フィンランドで思った20のこと【後編】
フィンランド話【後編】。
行ってからあっと言う間に2週間経った、本当に日々早い。
こないだ年末やったのに、もうすぐまた年末や、むむう。
つーことでどこでもドアがあればまた行きたいフィンランド、片道9時間の飛行機はやはりちと辛い。
では⑪~⑳まで。
⑪とにかく鮭とディルが大好き:スーパーに行くとショーケースにはサーモンにディルがこれでもかとまぶされている(ちなみにMドナルドのピクルスもディル)。ワタシは途中からディルの香りに飽きた。サーモンにピンクペッパーをこれでもかとくっつけてるのもあった。
⑫意外と寿司が多い:お寿司屋さんじゃなく、寿司ビュッフェの店が結構多かった。メインはもちろんサーモン、後カリフォルニアロール、エビとイカが少し。スーパーでも持ち帰りでよく売ってたので、日本のものとは知らんがSUSHI食べてる人って多いかも。
⑬ムーミンも人気:マリメッコ程ではなかったが、ムーミングッズやムーミンカフェもあった。
⑭街はきれいでいかにもヨーロッパ的だがタバコを吸う人が結構多い:歩きタバコはかなり多い、若い女性も吸ってた。もちろん溜まりタバコも多い。飲食店では吸ってる人が居なかったので、分煙は出来てるのか。しかし早朝にヘルシンキの街を歩くと道路に落ちてるタバコの吸い殻の多さに驚く。でもそれは朝7時くらいの清掃で一気に跡形もなくキレイにされるんだが。
⑮酒が売ってない:法律でビール類はスーパーでは21時までで終売。それ以外の高アルコールの酒はそもそもスーパーでは売ってない。「Alko」というリカーショップでしかウイスキーやワインやウオッカやジンは買えない、これは「Alko」を発見する3日目まで大変やった(ここはフィンランド最大の高級デパートストックマンの「Alko」)。だからという訳ではないが、スーパーでのビールの種類はメチャクチャ豊富でしかもどれも美味いビールばっかやった。「かもめ食堂」で呑み比べしてた「コスケンコルヴァ」も買った。ワタシは酒がないと眠れないのでな。
⑯とにかく人は親切:飲食店でも嫌な顔されたことがない、親日ってのもあるのか知らんが、メチャメチャ応対が良い。
⑰ヨーロッパなので当然欧州車が多い:当たり前やね、所得とか関税がどれくらいか分からんが、ベンツはやたら多かった。後、BMWにオペルにワーゲンにアウディ、日本車もたまに走ってた、プリウスとか何故か日産の電気自動車リーフ。余談だがエストニアの首都タリンの路地裏に黒のフェラーリ458が停まってたのだが、これは皆がしげしげと見入ってた、ヨーロッパの人達もフェラーリは別格ってか。このベンツは飛行機チケット&ホテルに付いてた、APからホテルまでのタクシー、立派なベンツやったので驚いた。ちなみにフィンランドでは後部座席でもシートベルトは絶対。
⑱傘を差す習慣がない???:とにかくこの時期重い空で雨が降ることが多いのだが、フィンランドの人達は皆ほとんどが折り畳み傘、一部カッパ、少数ビニール袋(笑)。大降りが少なくすぐ止むからか、皆コンパクトな傘のよう。まぁ、もうすぐ冬になって雪になるから傘が要らないのかもね。
⑲おそらく性善説で成り立ってると思われる:公共交通機関は何日かの通しチケットを買うんだが(1日8ユーロ・2日12ユーロ・3日16ユーロ等)、一度買ったが、買った後は誰にも見せる機会がなかった。駅員さんが居ないので、検札することもない。トラムの運転手もワンマンカーなので運転するだけ。最後にVRというJRに乗ったが、ここでも検札なし。なのでお客はお金を払って切符を買っているという前提の元に運営が成り立っている、ある意味熟成してると言える(たまーに検札に来るらしいので、そこで切符なしだと凄い罰金になるらしいので切符は買いましょう)。
⑳家ご飯に中食に外食の3パターンで食べる物が違う:家ご飯では伝統的なフィンランド料理を食べる機会が多いそうで、にしんの酢漬けとかミートボールとかサーモンにディルで焼いたり煮たりとか鮭のクリームスープはおうちご飯らしい。外食でこんなの食べようと思ったらなかなか見つからん。ちなみに肉料理は向こうの名物のトナカイ肉、結構脂乗ってた。スーパーではそういう素材が当然手に入るし(ザリガニもよく食べられている)、野菜はサラダバーになってて、小さなホールケーキを入れるような大きさのカップに好きな野菜や豆や卵や小エビなんかを好きなだけ入れてドレッシングかけて、量り売り(着いた初日の晩ご飯)。昼はどこもビュッフェ形式でだいたい10ユーロ、和食もカレーも中華もそれぞれビュッフェ形式になってることが多い。そして夜はピザにケバブにパスタのお店とかハンバーガーの店が多かった。
と、思い付いたことを無理矢理まとめてみた。
いつか行く人の参考になれば(ならんっちゅーの)。
とにかく治安が良くて人も良くて凄く良い街、ただし物価が高くて寒い、が結論。
| 固定リンク
コメント