岡山続編「まるまつラーメン」さんのラーメン元味(醤油)500円
前回の続き、岡山続編。
山の日の3連休の初日に岡山行って、岡ビルのうどん屋さんでぶっかけうどん食べた直後の話。
この岡ビルが気になったので、周囲をぐるっと歩いてみた。
うどん屋さんの奥が豚骨醤油のラーメン屋さん、裏側に回ってみたら、岡ビルではないが、鶏ガラのラーメン屋さん発見。
豚骨と鶏ガラの二択、とにかくもの凄く暑かったので、豚骨より鶏ガラだろってことで決定。 ・まるまつラーメン:ラーメン元味(醤油)500円
何で鶏ガラか分かるかというと、看板にこう書かれれている、「スープはとりがらおみせはひとがら」。
中が暗くて分からんが、丁度出てきた中年夫婦が居たので、お客さんが入ってるなら安心と(どんな店や!!!)、ワタシも滑り込んでみた。
カウンターに2人座ってたようで、丼が上に上げられてたので、その入口すぐの席に座ってメニュー確認。
1が元味(醤油)で2が新味(塩)3が新味だがよく分からん消されてる、4が新味で黒みそだそうだ。
セットメニューも豊富でチャーハンやらとり天とか揚げてた。
しかし冷麺は不思議ないが、何で鰻重なんだぁ??? 鰻重(中)とラーメンのセットが1100円だそうだ、謎。
それほど引っ張る話じゃないので、とっとと。
5分くらいで出てきた元味(醤油)、まずは麺から食べる、つるつる。
ふむ、麺カタと言わなかったからか、細麺とはいえ少しヤワくなってる。
スープはと、うん確かに鶏ガラやが、旨さを魔法の白い粉で補ってるな。
チャーシューは久しぶりに甘辛いタレがしっかり付いたって感じ。
茹で卵はただの茹で卵やし、蒲鉾はただの蒲鉾、ネギ多めはポイントになるのかならんのか。
まぁ、500円というワンコインやしこんなもんなのか。
結構、お客さんは居たようなので、お店としての需要はあるのであろう。
ワタシは次は角の豚骨醤油に行ってみたい。
「小豆島ラーメン」も「隠岐の島ラーメン」もあるし、早く岡山行かんとあかんがな。
それでもまだ足りん、岡山のラーメンの奥は深い。
| 固定リンク
コメント