神戸は長田で牛テール「龍の髭」さんのテールラーメン・玉子かけごはんセットで750円(お昼のおすすめ)
仕事で何ヶ月かに一回垂水に行く。
帰りにこの日は長田でぼっかけでも食べようかと思って、和田岬まで車を走らせたのだが、途中で怪しげなラーメン屋さんを発見したので、急遽開拓してみることにした。
場所は新長田からR2を下ってまだ南西、地下鉄海岸線の苅藻駅東すぐ。
駐車場はないが、店の前に停めてへっちゃらやった(ヲイヲイ)。 ・龍の髭:テールラーメン・玉子かけごはんセットで750円(お昼のおすすめ)
12時ちょい過ぎくらいに入ったんだが、前客1人。
座敷にテーブル3つにフロアにテーブル2つ、壁にカウンター席を設けてあり、都合25人くらいは入れるような、元居酒屋だよなこりゃ。
それは良いんだが、入って誰も居ないのかと、厨房を覗き込んでみたら、大将がマスクをして出てきた。
風邪か??? それとも終わった頃のアレルギーか??? はたまた衛生的なもん??? とにかく見たまま怪しい。
メニューはこんなんで、ぼっかけも食べられるみたいなんだが、おすすめがテールラーメンと玉子かけごはんのセットで本来は900円の所を、卵かけごはんがサービスになった感じ。
ならこれを注文するしかないでしょうよ。
そんで注文してちょっとしてから奥さんらしき人が外から戻ってこられたんだが、これがまた凄くインパクトのある方で、一度見たら忘れない系な人。
ここでようやっと水を持って来てくれて、再度注文を訊こうとするので、中から大将がお昼のおすすめ!!! と言ってくれたので、二度言わずに済んだ。
そうこうしてる間に、食べてた先客は帰り、ワタシ一人になったんだが、なっかなかラーメンが出て来ない。
なんだけど厨房のカウンターにはトレーにごはんと玉子は置かれてる。
麺茹でてスープ注ぐだけやからワタシだけやし3分で出てくると思うんだが、結局10分以上経待った。
その間に、テールラーメンの薬味、ってことでヤンニョンジャンかなんかに漬かったニラが先に出てきた。
これ入れたら反則的に美味くなっちゃうじゃんかよー。
まだかまだかと待ってると、ようやっと出てきた。
待ってる中、見にくい厨房を見てたが、テボを持って右往左往してたり、スープから脂をすくったりというのが見えた、大丈夫かいな。
しかしこのルックスはテールのボリュームがメッチャあるし、糸唐辛子も美しいし、味玉もキラキラしてる、期待して良いのかな。
では麺から食べる、ぞぞ…って熱っっっ!!!
透明なので分からんが、牛のスープの脂が表面を覆ってるようで、これがメチャメチャ熱い。
食べ終わりの10分後まで熱々やったから相当熱い。
麺は北海道産小麦を使ってると店内に書いてあったが、確かに麺はぶりぶりの食感で、最後まで伸びることがなかったので、かなりの強者。
では肝心のテールスープはどうやねんと、あちちあちあち、ほう、豚骨とかと違ってクセがないのが牛だけど、独特のつーん感があり(分かりにくい表現や)、結構塩味が強い。
無化調でやってる感じか、テールスープの旨味は確かにあるが、上述のように脂がかなり濃い。
続いてゴロゴロ入ったテールを食べてみよう、ほろほろ。
おおー、箸入れただけで骨から身が剥がれる、とろっとろやん。
本当にたくさん入ってるので、ほぐして食べ、口に入れてはほぐし、の繰り返し。
コラーゲンたっぷりなのは確かに凄いが、だから脂が凄いのも事実。
途中でニラを少し入れてみた。
味の変化はあるが、これはニラが強く出ちゃったし、辛味も少しあるので、スープが濁っちゃったかな。
これは入れるか入れないかはよく注意して入れるが良かろう。
とにかく熱いので麺がなかなかすすれないんだが、一方の卵かけごはん。
これは待ってる間にトレーに最初から置かれてたので、卵かけたら完全に冷たくなっちゃった。
これスープの温度差をわざと演出してんやったら凄い計算や。
熱さと冷たさの対比は結果オーライやもんな。
ちなみに味付玉子は黄身にかなり塩辛い出汁が染みてた。
うーん、美味しいんだけど何かがずれてるんだよなー。
大将、マスクやったのは風邪で高熱出てたとか???
だから出てくるのが遅かったり、脂濃すぎたりスープも少し塩が利きすぎてたりしたのも合点が行くんだけど…。
帰りにとてもインパクトのある奥さん??? に気に入られたのか、味玉サービス券をもらってしまった。
ここに書かれてる店主のこだわりの一言!!! によると、「当店は、精肉直営店だから、スープにこだわり、すべて牛テールから旨味を引き出し濃厚な味と麺の絡みが最高の一杯を実現しました。コラーゲンたっぷりなので、女性の方も、ぜひご賞味くださいませ!」とある。
ワタシが見た店主と思しき人がとても言いそうにはないコメントや(笑)。
しかし牛テールスープは本物なので、もう少し優しい味付けならまた行ってみたいお店であると思った次第。
ま、ちょっと辺鄙な場所にあるので、興味のある人は行ってみて損はないでしょう。
| 固定リンク
« 広島は立町の超安十割そば「十割そば 十兵衛」さんの黒そば(ざる)3玉430円 | トップページ | たまには東京でチェーン店「せい家 仙川店」さんのらーめん500円(税込540円)ぎょうざ100円(税込108円) »
コメント