倉敷ラーメン開拓「支那そば餐休 倉敷店」さんの名物そば800円
先日倉敷に仕事で行って来た。
新規開拓なのでまだ商売にはなってないが、顔は覚えてもらったと思う。
昼前のアポで、終わってワタシはどこでラーメンを食べたらいいかと尋ねてみた。
お客さんはあんまりラーメンマンみたいな感じではなかったが、この方が岡山市内の人で、この何軒かある店の岡山店を紹介してくれたのだが、手っ取り早く倉敷店に行ってみた。
R429から走って行ったが、全てナビだったので、結構南だったんだと今地図見て思った。
地図上だとワタシはR2に出て大高東という交差点を南に下ったら「王将」の隣にあったって感じ。
こんな派手な店やのに今まで全く知らんかったワタシは井の中の蛙。 ・支那そば餐休 倉敷店:名物そば800円
1986年創業らしい、それと「うまいスープの店」と謳っちゃってる所も凄い。
着いたのは12時半前くらい、駐車場は広いし、結構な大箱やん。
隣の「王将」に負けない存在感を感じる。
カウンターの一番端に座ってメニュー確認。
紹介してくれた人はこってりしたのが美味しいと言ってたので、本当は「伝統のしょうゆスープ」の支那そば700円を食べたかったが、おそらくこっちのことを言ってるのであろう、「秘伝のごま味スープ」の名物そば800円を注文した。
大盛りは110円増しやけど、910円でラーメン大盛りってのが気にイランので、並で十分。
しかし110円の10円って何やねん、全く。
最近のラーメンが高いと嘆いてるワタシなのである。
さておき5分程で出てきた名物そばは泡吹いてそうな濃厚豚骨風。
ネギのおかげで素ラーメンにしか見えんかったので、除けて具材確認、分厚いチャーシューと黒々としたメンマが出てきたので一安心。
では麺から食べる、ずずず~~~、細めのストレート麺で特に何がどうやってことはない。
しかし、そこに絡むスープが濃い、いや辛い、醤油(何で倒置法に体言止めやねん)。
表面をレンゲですくっていただく、じゅるっと、ごまの香りはするが、濃厚クリーミーって程ではない。
底の方をすくってじゅるり、これメッチャしょっぱいんですけど!!! 醤油濃いんですけど!!!
このスープはかき混ぜてもすぐに元の二層に戻っちゃうので、一体感に欠けるような。
チャーシューは厚くてホロッとしてて食べ応えあり。
メンマの色見たらここの醤油ダレの濃さが分かるであろう、それくらいに色黒。
だけど食べてみたらちゃんと塩気は抜かれており、辛くはない。
うーん、どこかでこんな味のを食べたことがあるような…。
結論、あえて言うなら姫路の「御座候」さんのごま坦々麺を5倍くらい濃くしたような味か。
って分かりにくいっちゅーねん!!!
倉敷なんてまだまだ分からんことだらけ、今度は下調べしてから行ってみようか。
つか、少しは行き当たり場当たり止めろっちゅーの。
ではワタシも明日からGW突入、当然うどんを食べに四国に行って来る。
明日は徳島で鳴ちゅる食べて徳島ラーメン食べて、徳島の讃岐うどん食べて、明後日は本場香川でうどんの予定。
デブまっしぐらでなのある。
| 固定リンク
コメント