越前市は武生新規開拓「三河屋」さんの日替りランチ コーヒー プチデザート付き 980円(税込)
こないだ年末で、年が明けたと思ったらもう3月、今年もまた早いなー。
なのですっかり古い話になってしまったが、1月に二度目の北陸に行って来た、今度はいつものお客さんの越前市武生。
名古屋から特急しらさぎで2時間、朝出て昼前に着くように行った。
この日は1月も末だったので、どんだけ寒いことやら、とビビりながら行ったが、何のことはない、全く寒くなく、むしろ前日までの名古屋より暖かいと感じてしまった。
もちろん、道路脇には除雪された雪が小山のように残ったりしてるんだけど、少なくともしばれる感じはなかった。
それより例によって日本海側特有の鉛色の空で、雪じゃなくて雨が落ちてきそうな予感。
シャッター街ではあるが、武生駅西側の商店街(のような物)に向かって歩く。
昨年末行った和食のお店にしようかと思ったが、連チャンではおもしろくない。
やっぱ新規でしょうよ。
越前市しやくそを100m程西へ歩き、蔵の辻って所に、蔵を改造したお店が並んでたはずなので、そこを見に行ってみた、休んでることの多い店なのでな。
すると手前の店は開いてなかったが、隣の店がやってる、じゃ、入ってみますか、とよう分からん店に入ってみることにした。 ・三河屋:日替りランチ コーヒー プチデザート付き 980円(税込)
武生って町は以前レンタサイクルが無料だった頃、走りまくったが、お寺が非常に多く、趣深い町なんだよ。
だからこういう蔵が残ってても全く不思議じゃない、それを食事処にする発想もナイスだと思う。
なのだけど、メニューが「日替り」だけじゃ何が出てくるのか分からんので入りにくいのは確か。
980円って値段もギリッギリで冒険しようか悩む所、1200円じゃスルーやし、880円やったら入ろうかと思うが、店側としてはあくまで980円なんやろうな。
意を決してがらっと店に入る、玄関で靴を脱いで上がればどれくらいの広さやろ、畳で12畳くらい、いやもうちょっと小さいか、のスペース。
座敷にテーブルが2つに後はカウンター席のみという、実に粋なお店の作り。
金曜の12時過ぎであったが先客は居なかったのでカウンター(足下は掘れてる)の一番端に座って日替りを出てくるのを待つ。
お店はお父さんと娘さん? の2人でお昼はやっておられるのかいな???
娘さんはキリッとした美人でお父さんは話し好きの大将であったと思う。
まずは食前酢が出てくる、へぇへぇへぇ、ごきゅっと飲んだら、酢はキツくなくフルーティーでサッパリ飲めた。
お茶との色の対比も美しい、こうなりゃ何が出てくるのか期待しちゃうねぇ。
それまで大将と話をしていた所では、昔はランチもやっていたが、しんどいので今は金・土・日の3日だけランチ営業、夜がメインのようだ、道理で昼開いてないはずだわ。
落ち着いた佇まいのお店なので、きっと美味しい料理とお酒を供してくれるのであろう。
さて、10分くらいで出てきた日替わりランチがこちら、お盆でかい。
メインは何かと見てみたら、何とクリームシチューであった、ひでぶっっっ!!!
いや、確かに暖かいとはいえ寒いので、暖まるには良いメニューだとは思うけど、ワタシは日本海側の美味しい魚か地元の料理が食べたかったのであって、クリームシチューじゃないんだよー。
でもこれはこれでもてなしの心なのであろうな。
こういう所が観光客のダメな所、勝手な思い込みしちゃう。
この時期、越前そばでもおろしそば食べる人は居ない、暖かいそばかうどん食べるって。
ちなみに地元人にリサーチした所、にしんそばかカレーそばが人気のようであった、閑話休題。
ではいただきまーす、サラダからもぎゅもぎゅ。
小鉢は3品あったのだが、どれも冷たくてワタシ的にはご飯のおかずにならんかった。
たくあんは別ね。
なのでメインのクリームシチュー、ぞぞぞ~~~。
うん、優しい味わいかな、玉ねぎ・にんじん・ブロッコリー、そして大根に鶏肉かと思われたが、鶏団子、いやつみれか。
悪くないけど、メッチャここじゃないといかんって味じゃない。
しかーし、この中でメチャメチャ美味いもんがあったのだよ、お米。
これは粒が丸くて揃ってて、歯応えも良く甘みがあって、噛んだ瞬間唸った。
何でも地元の農家との契約栽培だそうだ、これとたくあんで十分や←ヲイヲイ。
あまりにご飯が美味しかったので、お代わり言うたら快く盛ってくれた。
ウチの岡山産ひのひかりも美味しいと思うが、完全に負けた。
そしてプチデザートとコーヒー、甘食せんのだけど(文句言うな)。
気さくで話し好きな大将は遠くから来たワタシにいろいろ話してくれて、また失礼な質問にも答えてくれて、思ったより時間が過ぎてしまい、仕事へ行く時間となったので慌てて出た。
店の雰囲気はメチャメチャええ、ランチならもうちょっと観光客受けする物を出して欲しいかな。
980円は…店の雰囲気込みでギリ妥当な所と言っておく。
観光客受けする、とかエラそうなことを言ったが、観光客はボルガライスや越前そば食べるから、案外これでええのかもしれんな、と今になって思ってみたり。
次回はどこに行くか、北陸行くで、今年は。
| 固定リンク
« 岐阜県は多治見市の老舗家中華「新富亭」さんで古老肉(スブタ)770円 炸子鶏(鶏のから揚げ)800円 新富飯(キャベツと豚肉の味噌炒ご飯)600円 餃子(ギョーザ)310円 ランチ(ラーメン・チャーハン)650円 | トップページ | 【前編】岡山は鴨方ラーメン開拓「めんや 一歩」さんのらーめん(醤油)600円 »
コメント