« 有馬記念ハズレ馬券解説 | トップページ | 2016年讃岐うどん巡りその6~①味庄②めりけんや③こだわり麺や④めんや七福⑤竹清⑥さか枝⑦讃岐めんさ⑧えん家⑨ゴッドハンド~ »

2016年12月27日 (火)

京都は伏見の高難度なラーメン屋「太陽軒」さんのおいしいラーメン600円大盛100円

 相も変わらず京都に行ってる。
 月イチくらいでなんやかんや用事が出来たり、叱られに行ったり(ヲイヲイ)。
 ちょっと早く案件が済んだので、8月以来の宇治にちょっと車を走らせようと思った。

 
Dsc_0453

 今やってる「響け!ユーフォニアム2」の舞台が宇治。
 8月は京阪と歩きだったが、車で走って分かることはないかと(距離感とかね)。

 宇治川を下って行ったが、やっぱり少し不便な所にあるが、京阪という足があるから問題ないのか。
 思ったよりと京阪宇治駅とJR宇治駅が遠かったとか、京阪六地蔵駅は周りに何にもないと憤慨したが、少し離れたJR六地蔵駅は開けてたとか。

Dsc_0837_2

 ユーフォニアムの1で夏紀センパイが黄前ちゃんを呼び出して話をする回があるんだが、そのMド○ルドはJR木幡駅すぐの店やったりとか、なるほど六地蔵に学校があれば、木幡やったら流れで行けるな、とか納得した(マニアな話や)。

 それはさておき、お昼を食べてから行ったんだが、今回はその凄い辺鄙な場所にあるラーメン屋さん。


Cimg6967Cimg6966Cimg6968 ・太陽軒:おいしいラーメン600円大盛100円

 「太陽軒」だが、栗東の小林常弘さん常連の「本社太陽軒」ちゃうで(あの店まだやってんのかな???)。
 場所は京阪観月橋駅出て宇治川を越えたら斜め下にある。
 車だとバイパス状になってるので通り過ぎちゃう。
 ワタシはいつもの如くスマホン検索でこの辺りのラーメン屋さんでヒットしたので向かったが、最初は分からず通り過ぎちゃった。
 ぐるっと回って店を発見したのだが、凄い立地だよ。
 車は店の前に停めてる人が多かったような。

Cimg6962 12時少し前だったので空いてた、カウンターに座ってメニュー拝見。
 あっさりと迷ったが、まずはスタンダードなラーメンでええやろ、「おいしい」って言ってるくらいやし。
 
 そんで大盛は100円アップやが、1.5玉なんかじゃなく、キッチリ2玉なのが嬉しいやないか。

Cimg6963Cimg6964 さぁ、5分で出てきたラーメンがこちら、おおっと、何かクッキリした色のラーメンやなー。
 では麺から食べる、ぞぞぞ~~~。
 この細めのストレート麺は加水率が低いので、つるつる食べるって感じじゃなく、ごわっとわさっと食べる麺や。
 これに絡むスープはこい目と言うだけあって、確かに醤油の塩味で濃く、ご飯が欲しくなる炭水化物に炭水化物のラーメンなのよ。
 豚に鶏の旨味が出て、そこに背脂のコクもあり、味はしっかりしてるので、まぎれもない京都ラーメン。
 チャーシューは取り立ててインパクトはないが、メンマはどす黒くなるまで醤油ダレで煮込まれており、メンマ独特の酸味と相まって、これはビールが欲しくなる。
 京都ラーメン特有の味の濃さなので、最後に少しお酢を入れてみたら後口もスッキリ。

 特別な一杯って訳じゃないけど、近所にあったら隔週で行っちゃうみたいな店や。
 普通にこういう店があるのが京都のラーメン文化だよなー。


 今夜で最終回の「響け!ユーフォニアム2」、京阪またタイアップしてスタンプラリーとかやらんかな???
 たまに行くには宇治は良い所、住むにはやっぱ不便やけど(笑)。

|

« 有馬記念ハズレ馬券解説 | トップページ | 2016年讃岐うどん巡りその6~①味庄②めりけんや③こだわり麺や④めんや七福⑤竹清⑥さか枝⑦讃岐めんさ⑧えん家⑨ゴッドハンド~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都は伏見の高難度なラーメン屋「太陽軒」さんのおいしいラーメン600円大盛100円:

« 有馬記念ハズレ馬券解説 | トップページ | 2016年讃岐うどん巡りその6~①味庄②めりけんや③こだわり麺や④めんや七福⑤竹清⑥さか枝⑦讃岐めんさ⑧えん家⑨ゴッドハンド~ »