« 京都は向日市の激辛商店街「珉珉 向日町店」さんの激辛チャーハン(LV..3)740円(税込) | トップページ | スプリンターズSハズレ馬券&凱旋門賞予想 »

2016年9月26日 (月)

2016年讃岐うどん巡りその4~①吉本食品②まるたけ③駅前うどん④安西製麺所⑤あさひ⑥花林亭⑦マルタツ手打ちうどん~

 今年はなかなかピッチが上がらんが、9月の3連休のアタマで香川にうどん食べに行ってきた。
 3連休だったので、香川で一泊しようかと思ったが、思った時には既に部屋がどこもなくて、しゃーなし日帰り、しかも東讃攻めという安直な形で行くことになった。
 しかしなかなか東のうどんも侮れんのだよ。

 ちゅーことで、今回の西の端は屋島、ついでに高松競輪場の近くまで足を伸ばしたが、ほとんどはさぬき市と東かがわ市で済ませた。


 では讃岐うどん巡りその4、行ってみよー。


Cimg6361

 ①吉本食品:ぶっかけ(大)350円ちくわ天100円

Cimg6360

 間違っても偶然行くことのない、東かがわ市の製麺所。朝8時からやってるってのもポイント高いが、この店の素晴らしい所はいつでも出来たてを出すってこと。先に茹でた麺がまだ残ってても、茹でて〆たのが出来たらそこからお客さんに出してくれるという、志のとても高いお店。そのうどんは美しい佇まいで、しっかりしたコシに絶妙の食感。お出汁も美味しいので讃岐うどんは西讃だと言う輩には是非とも食べてもらいたいお店である。


Cimg6362

 ②まるたけ:おろしぶっかけ(大)350円

Cimg6363

 最初から(大)連発とは飛ばすなー。ここはさっきよりもちょっと西南に行ってさぬき市のさぬき東街道沿いのどう見ても元コンビニうどん。なので最初は舐めてたけど、食べてびっくりのそのうどんに、東に行った際は①と併せて必ず食べる。開店の9時ちょっと前に着いちゃったので、店の中で茹で上がりを待たせてもらう。出てきたうどんは当然活きが良く弾ける食感。加水率が高い瑞々しい麺で、しかしエッジがピシッと利いてる絶妙なうどん。どうやったらこんなに美味しいうどんが出来るのか、本当にうどんの奥は深い。


Cimg6365

 ③駅前うどん:ざる(小)250円

Cimg6364
Dsc_0589

 R11を西に進んで牟礼まで来た。去年の2月に開店したそうだが、出来て早々に閉店間際に行って死んだ麺を食べて自分のアホさ加減にガックリしたので、今度は早い時間帯で見極める。なのでざる、この麺が一本芯が通ったアルデンテみたいな麺で、かなりイケてます。ご覧のようにトッピング、ってかサービスも過剰に良いので、一度行ってみて全く損はない。


Cimg6366
Cimg6369

 ④安西製麺所:ぶっかけ(小)210円   新規

Cimg6368

 今回の最大の目的がここ。上で言ってる屋島の店、何がおもろいって、「西村ジ〇イ」ってホームセンター内に設けられたフードコートみたいなうどん屋ってこと。シチュエーションがおもしろすぎる、って興味だけで行ったが、これが実はもの凄いうどんを出すのでびっくり。見て分かる美味さで、噛めばゴムまりのように跳ね返ってくる。ぶっかけのいりこのお出汁もひりひりに利いてて、全くワタシの好みのうどんであった。

Cimg6367

 尚、ここの「西村ジ〇イ」だけにあるのか、どこのホームセンターでもあるのか、プロユースのうどん関連グッズが売られてたのは流石うどん県だと唸らされた。


Cimg6372

 ⑤あさひ:かけ(小)220円あなご天130円   新規

Cimg6370

 ここが競輪場の手前のうどん、って言うより「イ○ン高松東店」の北で瀬戸大橋通りに面した店。昔は「しんせい」って店やったが、変わってから初めてなので新規扱いとした。かけにしたが、うどんは普通お出汁は業務用っぽくて特筆すべき所はなかったような。


Cimg6375

 ⑥花林亭:かけ290円   新規

Cimg6374

 またさぬき市に戻って、うどんの看板を発見したらそこは「ザ・ビッグ」というスーパーの一角のうどん屋さんであった。一般店なのでちょっとお高い。そのうどんはもっちりとはして手打ち感はあったが、多少時間が経ってた。そんで東っぽいっちゃ東っぽいんだが、もちょっと出汁感が欲しかったかな。しかしこんな立地のお店でも(失礼)お昼時なので、お客さんが結構入ってるんやから、香川の人はうどん好きやわー。


Cimg6378_2

 ⑦マルタツ手打ちうどん:ざる450円

Cimg6376

 前半飛ばしすぎてお腹一杯、最後の〆は「まるちゃん」さんかここか、今回はここになった。まさに昼の忙しい時間だったが、ぽそっと空いた所に入れたので待ち時間ゼロ。当然〆立てのうどんで、イカかナタデココか、ってくらいに麺も美味いんだが(どーいう例えだ)、相変わらずお出汁が格別に美味い。お代わり可、と言う自信は凄い。和三盆を使ってるということであったが、普通の砂糖じゃ絶対出ないスッキリした甘さで、出汁感と相まって絶妙の味になってる、満足。


 9月17日:7軒9玉2天ぷら3新規


 ゲフー、最近10玉食べれんのー。
 とにかく、東でも西に匹敵するお店はあるってこってす。

 ま、ワタシは混んでないし近いので東讃が不毛地帯と言われた方が空いてて逆にOK。
 と言いながら東に行ったら次は西に行きたくなるんだけどね。
 次回は丸亀か満濃辺りを攻めてみたいが果たして。
 

|

« 京都は向日市の激辛商店街「珉珉 向日町店」さんの激辛チャーハン(LV..3)740円(税込) | トップページ | スプリンターズSハズレ馬券&凱旋門賞予想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年讃岐うどん巡りその4~①吉本食品②まるたけ③駅前うどん④安西製麺所⑤あさひ⑥花林亭⑦マルタツ手打ちうどん~:

« 京都は向日市の激辛商店街「珉珉 向日町店」さんの激辛チャーハン(LV..3)740円(税込) | トップページ | スプリンターズSハズレ馬券&凱旋門賞予想 »