山陽新幹線全線開業40周年記念 新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト
1月14日に新幹線エヴァンゲリオンに乗ってきた!!!
これは「山陽新幹線全線開業40周年記念 新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト」として2015年11月7日から新大阪~博多間で運行されている。
同時にエヴァのTV放送から20周年でもある為に今回の企画は始動したらしい。
なんだが、上りと下りの往復1便しかないようなので、乗ろうとしてもなかなか乗れない人も多いかと思うので自慢かたがたレポートしたい。
まずは500 TYPE EVAの運転時刻。
・こだま730号:博多6時36分発→新大阪11時14分着
・こだま741号:新大阪11時32分発→博多16時07分着
これだけしかなく、ワタシの仕事で乗るなら新神戸→広島(福山)か、広島→福山または広島(福山)→新神戸だが、時間帯を考えたらこだま730号で広島→福山の8時34分発の福山行きしか乗るチャンスはなさそう、これなら9時10分過ぎのドンピシャの時間帯で福山に着くのでありがたい。
ってことで実は去年の内に乗っておこうと、暮れに広島に8時半過ぎに向かったんだが、5分差で遅れて乗れず、朝寒かったのでグダグダし過ぎた、がくり。
なので今回1月14日(木)は余裕で広島駅に着いて舐めまくるように見てやろうと10分前には広島駅に着いてた。
そうしてホームに入ってきた新幹線エヴァンゲリオン、おおお、確かにエヴァしてるやん!!!
ワタシは元々新幹線は500系が一番格好ええと思っていたので、今回のプロジェクトは実に素晴らしいと思っていたが、案の定絵になってた。
以下、やたらめったら画像を貼り付けるので興味のある方は見てクレイ。
さんざデジカメとスマホンのシャッターを押したら、ぼちぼち出発、では乗ってみよう、1号車は500 TYPE EVA 展示・体験ルームとなっており「新幹線×エヴァンゲリオンパネル」「フォトスポット」「ジオラマ」、そして「実物大コクピット搭乗体験」の4つのコーナーがあるらしいが、これは事前に予約が必要で、別途料金も掛かるよう、まして応募にはJ-WESTネット会員でないといかんようなのでこれはスルー。
しかし2号車は500 TYPE EVE 特別内装車、となっており実は見所たっぷりなのであった。
まずは窓装飾。
貫通扉装飾。
床面装飾。
シート装飾。
まぁ、一通り見たら満足してシートでのんびりなのだが、トイレに行こうと2号車から3号車に向かうと、そこには喫煙スペースがあり、そこにも装飾が施されていた、やるなー。
そしていよいよ目的地の福山に着きそうだという時にもっかい2号車をぼらぼら歩いて見ていたら、2号車の1号寄りのシートが展示・体験ルーム(1号車)待機席となっていた。
広島出たての時は何人か居たのだが、20分程度で落ち着いて、福山に着く頃には見学は終わってたと思われる。
そんでしげしげと改めて車内装飾を見てると、何と窓装飾のカーテンの一つに碇ゲンドウ氏が!!!
これには驚いた、全部カーテンを降ろして確認することはできんが、ひょっとしてどこかの席の窓にはまだ隠れキャラが居たのかもしれん。
まぁ、それは多分に運なのだが(そもそも天気が悪けりゃ遮光することもない訳だし)、もしも乗った方はいろいろ探してみるが宜しかろう。
最後に福山駅での500 TYPE EVAを貼っておく。
いやー、本来ならのぞみで23分で着く所をこだまなので49分もかけて移動しちゃったよ、贅沢な遊びであった。
さー、乗れるもんなら乗ってみ!!!
| 固定リンク
« 還ってきた神戸中央港湾労働者福祉センター 「ピアハウス・京橋」さんの鉄板メニュー/ステーキランチ500円 | トップページ | 今年もプレミアムラーメン「Sugakiya アルプラザ敦賀店」さんのザ・プレミアムラーメン430円 »
コメント