« 徳島ラーメン古豪発見「支那そば 王王軒」さんの支那そば玉子入り(小)600円 | トップページ | 還ってきた神戸中央港湾労働者福祉センター 「ピアハウス・京橋」さんの鉄板メニュー/ステーキランチ500円 »

2016年1月23日 (土)

2016年讃岐うどん巡りその1①手打ち十段 うどんバカ一代②讃州製麺③まごころ④セルフうどん 岡じま⑤一屋⑥将八うどん⑦上杉食品⑧峠うどん⑨亀城庵 志度店

 ということで徳島シリーズから本編の讃岐うどん巡り。
 12月は行くに行けなかったうどん、1月の3連休で行ってきた、今回は徳島から入ったので高松泊まり。
 前日、よくしていただいてる「野球鳥おかむら」さんでしこたま呑んだ。
 朝は7時半に出て、さぁ、どこから食べに行こうか。

 今回は基本西讃に行きたいが、時間が既に7時半なので食べながら西に行くことにした(西の朝は早い)。


110

 ①手打ち十段 うどんバカ一代:ざる(小)290

290

 ホテル出てまずは一軒目、どこに行くかといったらこの早朝のガッチリ麺であろう。8時前で既に店内満員、お客さんは地元か観光客か分からんが、ここの朝うどんは定着してる。そのうどんは凄い弾力性があり、歯が跳ね返されそうな麺。あー、いきなり香川に来たと実感。


Photo

 ②讃州製麺:ぶっかけ(小)270円

270

 多度津に移動して、本当は「オビカ食品」さんに行きたかったんだが、3連休の真ん中でもやはりお休みであった、土曜に行かねば。ってことは線路下のフィットネスの1Fのここのハズレないうどんを食べないと。この店は開店されてからしょっちゅう行ってるが、未だに死んだ麺に当たったことがない、実に志の高い店。出汁取った後のいりこや昆布なんかも味付けてサービスしてくれるのもナイス。今回ももちろん細めの優しい麺は健在、お出汁も上品で本当にこの店は良い店だぁなぁ。


Photo_2

 ③まごころ:1玉220円スルメ天130円

1220130

 逆にここんとこ外してばっかりやったのでしばらく行くもんかと思ってた店。何だが、今年最初やし許してやってもええかと(何様?)行ってみたら9時半くらいで結構お客さんが多く、ということは自然と麺も生きてる。久しぶりに当たりの麺を食べた。そんで今年初の天ぷらでゲソ天と思ったら、いつの間にかスルメになってた(笑)。確かに肉厚では全くなく薄っぺらいのでスルメや。けんど麺がそうとなったらお出汁はワタシの好みのいりこぷわ~~~んやし、また混んでる時間帯に来たいと思った。しかし220円に130円とは高くなったなぁ…。


Photo_4

 ④セルフうどん 岡じま:釜かけ(小)280円

280

 こんな時間にやってる店もそうはない、となると丸亀寄りのこの店でしょう。ワタシはこれまで釜揚げについては美味しいと思ったことがなかったが、この店のはうどんもお出汁も実にヨロシイ、なのでしょっちゅう来る訳だ。今回は珍しく釜かけ、熱々のうどんなんだが麺の持ってる力が凄い。ここまで全部ハズレなく当たってるのは我ながら持ってるわ。


Photo_6
Photo_7

 ⑤一屋:うどん(小)190円小皿肉盛り放題200円

Up
Photo_8

 大昔来たことあったけど、こんな肉盛り放題なんかやってたっけ??? 昔はうどんの軒数ばっかに夢中でサイドメニューには無関心やったかもしれん。小皿ながら肉盛り放題、しかも牛肉でっせ。とはいえそんなにこぼれる程盛るのも何だか、なのでこれくらいにしてみた。しかしもちょっと盛れたかなとも思う(ドナイヤネン)。そんで肉うどんにする訳だが、もちろん肉の甘辛い味付けもええんやけど、まずは基本のうどんが丸い麺ながらしっかりしててこれまた当たり。かけうどんが美味しいんやから、肉プラスでは無敵モード発動やろ。メッチャ肉食うたー、どれくらい食うたかというと、後口が肉の脂でべっとりしてたというくらいじゃ。

Photo_9
Photo_10

 ⑥将八うどん:ぶっかけ(小)230円   新規

230

 西に向かって車を走らせる、三豊だと思うんだがR11のまずはJAで白菜やらネギやら大根やらみかんやらを格安で買って、そんで更に西に向かったら、いつの間にか国道沿いにこんな巨大なセルフ店が出現してた。「将八」さんって何店か忘れたけど食べたことあるが、ずいぶん久しぶり。しかし畑を潰したらこれほどの土地になるのかとびっくり、駐車場なんて100台くらい停められるんちゃうか??? 入口に八のつく日はうどんが安いようだ、小100円。どういう規則性か和からんが肉の日もある、しかし肉うどんはもうイラン。注文したのはぶっかけなのだが、店員さんが「簡単でスイマセン!!!」と大きな声でうどんを丼に盛ってくれた。確かに麺を丼に移すだけなので簡単なんだが、声にして言うと妙におもしろい。なかなか気持ちの良い店やった。


Photo_12

 ⑦上杉食品:かけ1玉250円

1250

 今回の西の端はここ、いつも7時くらいに来る店やけど、11時に来たんなんて珍しい。この時間になるとお客さん居らんのなー、先客おっさんライダー3人組のみ、7時は大混雑やのに。では悪い予感として麺が死んでるんじゃないかと思ったが、ここはかなりの剛麺なので全然死んでない、となるとひりひりいりこのお出汁はメチャメチャ好きなのでまたしても大満足、7連勝とは素晴らしい。


Photo_13

 ⑧峠うどん:ぶっかけ(小)330円

330
Up_2

 お昼にこの店に来るように全てを仕組んできた、それくらいにここのうどんは奇跡的な麺。加水率の問題だけじゃないやろ、見た瞬間に分かるぷるぷるさ、実に瑞々しい。前日の徳島の「丸池製麺」さんは抜けてるなと思うが、簡単にその上を行ってしまった。ぶっかけの具も豪華やし、個人的にはざるよりぶっかけやな、こちらでは。伸びる麺はもちもちで香りも良く、これより美味いうどんをワタシは知らん。ちょっと離れてはいるが、今やナビでどこでも行ける、是非行ってこの奇跡の麺を大将が元気な内に味わってもらいたい!!!


Photo_14

 ⑨亀城庵 志度店:ぶっかけ(小)300円

330_2

 満足して折り返し、WINS高松でボコボコにされて傷心の思いで最後のうどんを食べに行った。ここもある意味、17時前という全くうどんに適していない時間なのにハズレた麺が出たことがないという、どんなマジックを使ってるんやら。ワタシ的にはその秘密は氷の上に置かれてる麺だと勝手に想像してる。氷なんて見えんが、いつも出てくる麺がカキンと冷えてる、これが作り置いても麺が死なない秘密だと思うんだがどうであろうか。ここのぶっかけは大根おろしがこれでもかと付いてくるので、ざるよりもぶっかけの方がお勧め。これで9連勝達成、ひゃっほーい♪

 1月10日:9軒9玉1天ぷら1肉1新規


 うーん、9軒9玉に1新規とは中途半端な数字になってしまった、9連勝と浮かれてる場合やない。
 もう新規はなかなか難しいが(500軒は行ってるし)、それでも見つけて行かんとな。
 とにかく今回は行く店行く店で美味しいうどんが食べれたので実に楽しいうどん巡りであった。

 さー、次回は2月の祭日…は難しいか、どっかで日を見付けて行くぞ、おー。

 

|

« 徳島ラーメン古豪発見「支那そば 王王軒」さんの支那そば玉子入り(小)600円 | トップページ | 還ってきた神戸中央港湾労働者福祉センター 「ピアハウス・京橋」さんの鉄板メニュー/ステーキランチ500円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年讃岐うどん巡りその1①手打ち十段 うどんバカ一代②讃州製麺③まごころ④セルフうどん 岡じま⑤一屋⑥将八うどん⑦上杉食品⑧峠うどん⑨亀城庵 志度店:

« 徳島ラーメン古豪発見「支那そば 王王軒」さんの支那そば玉子入り(小)600円 | トップページ | 還ってきた神戸中央港湾労働者福祉センター 「ピアハウス・京橋」さんの鉄板メニュー/ステーキランチ500円 »