チャンピオンズCハズレ馬券解説
木・金と名古屋に行ってた。
名古屋は名鉄はチャンピオンズC一色、どころか地上のナナちゃんまでチャンピオンズC仕様で驚いた。
よくもここまで、笑うわ。
毎回楽しませてくれるナナちゃん、来週辺りはサンタさんになるんかいな。
観光客のみならず、記念撮影のポイントになっとる、名古屋の文化やこれも。
そんでダーヤマ電気前ではJRAがイベントをやっており、ワタシはよく知らんのだが「ダービーインパクト」というゲームがあって、チャンピオンズCの仮想ゲームをやる。
そんで単勝馬券を選んでくれと言われたので、エスポワールシチーにした。
ちなみにメンツは内から①エスポワールシチー②トランセンド③サクセスブロッケン④ヴァーミリアン⑤クロフネ⑥イーグルカフェ⑦カネヒキリ⑧ベルシャザール⑨ダノンカモン⑩タイムパラドックス⑪ゴールドアリュール⑫ヤマニンキングリー。
どう見てもダノンカモンとヤマニンキングリーは違うだろ、チョイス変。
この豪華メンバーでもエスポ君なら勝ってくれるかと思ったが、先行勢が4頭が横一線であったが、残り200mくらいで、早々にエスポ君脱落、トランセンドが勝ってしまった。
2着は何やったか見逃したが、クロフネとかカネヒキリとかゴールドアリュールの差し馬はサッパリやった、ファン怒るで。
そして昨日土曜は金鯱賞、金鯱賞と言えばサイレンスズカで、競馬ファン以外はもう誰も知らないんじゃないかと思われるが、等身大模型があった。
一緒に写真撮りましょうか? と言われたが、恥ずかしいので止めた。
毎日王冠もええレースやったけど、勝ち方が凄かったといえばやっぱ金鯱賞やわな。
しかし金鯱賞と言えばタップダンスシチーじゃないのかと思うのはマイノリティ過ぎるか。 そんなこんなで今日、チャンピオンズC。
阪神はまるで日本海側のような鉛色の空であったが、中京はどうやったか、とにかく良馬場で行われることになった。
◎ノンコノユメ:とにかくこの馬の強さはおかしい、内枠やから大外ぶん回しで届かんとか言う向きもあろうが、クリストフもアホじゃない、内突くやろ。だからこの馬の驚異の末脚が炸裂すると見た。展開も前には厳しそうなので。
〇ホッコータルマエ:とはいえこの砂の王者をバッサリ切る勇気はない。つか、3歳の時のJCダートから本命で買ってる、一度叩いて上昇してたら前を攻め潰してそのまま凌ぎきる可能性大。
▲ナムラビクター:ゲート前でのテンションの高さでちょっと心配。昨年以上とは言わんが昨年並みに走ってくれたら一発あって良い。相変わらずの人気のなさからこれが高配の使者。
△コパノリッキー:前に厳しいと言いながら押さえで買うという根性なしっぷり。外にコーリンベリーに内にニホンピロアワーズ、そんなに楽じゃないと思うが力はあるんで無視でけん。
△サウンドトゥルー:交流重賞でブレイクした感があるが、前々走も前走もなかなかのキレであったのでノンコノユメが来るならこの馬が一緒に突っ込んできてもおかしくない。
×ローマンレジェンド:去年のチャンピオンズCでも3着、流石にあの差を逆転するのは難しいが、3着までなら。
ワンダーアキュート:せめて2歳若かったら。
サンビスタ:去年は大健闘の4着も、JBCで世代交代されてる。なのでホワイトフーガが何で出て来んのかと思ってた。まさかねぇ。
ニホンピロアワーズ:残念ながらとっくに終わってる。
ダノンリバティ:底が見えた感じがせんでもない、来年どこまで巻き返せるか。
グレープブランデー:ムーアJ効果あるやなしや。
コーリンベリー:JBCスプリントは獲らせてもらったが、流石に距離長い、行ってどこまで。
クリノスターオー:この馬の好走のタイミングが分からん。
ガンピット:訳分からんわ。
グランドシチー:前々走2.4秒負けの前走3.1秒負けでどうやって買う。
ロワジャルダン:中日スポーツで浜ちゃんのコラムを読んで、枠が悪いと泣きが入ってたので止めた。
馬券はノンコノユメから馬単、3連複はホッコータルマエ、3連単はナムラビクターとの2頭軸。
いやー、もう何でサンビスタが勝つのかサッパリ分からん。コーリンベリーが結局行かず、外からクリノスターオーにガンピットが来たが、2角回った時点でコパがハナ切ってた。あんまり競ってなかったのでちょい嫌な予感。ホッコーは先行集団を外から見て、サンビスタは内をピタッと、ノンコノユメは1000m通過時点でケツから2番手で追っつけ、更に後ろの最後方にサウンドトゥルー。4角回った所で有力所が皆上がってきたが、コパが抜け出してホッコーが捕まえに行く、やっぱりそうなのかと思ったがところがどっこい。最内から一気にノンコノユメが来たが、中から抜け出してきたヒダカの勝負服の勢いが良すぎる、サンビスタか!!! 突き抜けられたので唖然、2着はノンコノユメやが、3着争いが大混戦。外からのサウンドトゥルーの末脚が半端なく3着浮上。ホッコータルマエはロワジャルダンにもやられて5着。通過1000mが1分00秒2で勝ち時計が1分50秒4、いずれもそれ程驚くような時計ではなかったんだが、完全前崩れで後ろからでひっくり返った。それより何でサンビスタが勝ったのかがどない考えても分からん、ロスない競馬をしたから??? 特別デキが良かった??? ミルコの騎乗が冴えた??? どう考えても牡馬をなで切りする力を持ってるとは思わん、なので今日はこの辺りで止めさせてもらう。
ただノンコノユメの力は分かったので東京大賞典でまた狙う(出てくれ)。
うーん、競馬は本当に難しい。
阪神開催に変わってぽちぽち当たってきたが、まだピントがずれてるので来週までに修正する。
ちゅーことで2歳GⅠ2連戦、楽しませてもらうこととする。
今週は今年最後の広島、お好み焼きと汁なし坦々麺と笠岡ラーメンを堪能してくる。
ひとまずダイエット封印ってことで。
| 固定リンク
コメント