三原deラーメン「来々」さんのラーメン550円&「ラーメン康」さんのラーメン580円
先々週は広島は福山から竹原までレンタカーでいつものように行ってた。
午前の仕事が終わり、折り返しで福山に戻るのにお昼をどこで食べようかと思った。
悩ましいことに会社の携帯の電池が少なくなっており、お昼を食べてる間にショップで充電させてもらおうと考えた。
調べてみたら三原の西の方にショップがあったので、そこに預けて、ぶらっと車を走らせてみたら二軒のラーメン屋さんが並んでたので、ここで新規するかと。
場所は駅からだと歩くには遠すぎるので車やろな、やっぱ。
この通りは学園通りと言うらしい、小さくて見えんがこの道路の突き当たりにJRの高架が写ってるが分からんやろな。
とにかくこの辺は車がないととても不便そうだ。 ・来々:ラーメン550円
二軒並んでる内のJRに近い方の老舗、赤暖簾に「はせべ」尾道と書かれてあったので、しまったと思ったが、しゃーあんめー、と覚悟を決めた。
というのも「はせべ」は尾道で有名な製麺メーカーさんで、スーパーでもよく商品を見かける、それはええんやけど、尾道やで尾道…。
店内に入ってカウンターに座って、ハシゴするのでラーメンを並で注文。
大盛200円増しって凄い価格設定やな、「はせべ」の麺やから(笑)???
それより何よりワタシにある尾道ラーメンアレルギーが厄介なんよ、遠ざけてたのに食べることになろうとは。
5分程で出てきたラーメン、じゃーん。
おおお、麺が細めの縮れ麺やないか、見せるなー。
とにかく食べてみよう、ずるずる、加水率の低い麺、悪くないやん。
問題はスープか、どれどれ、あっさりライト豚骨に弱旨味の醤油ダレで臭み消しの生姜が利いてる。
色は濃いが思ったよりはとんがってなくて甘みが少しあるか。
チャーシューは薄切りで味はないが、肉々しいワイルドさはある、メンマは少し甘辛いな。
ネギも多いし背脂は少なめながら油が表面を覆って熱々。
べっとりしてなかったので最後まで食べれたのは老舗の力か、良かった良かった。
さて、次の店に行くぞ、二杯なんてちょろいぜー。 ・ラーメン康:ラーメン580円
結構車が停まってたので人気店か??? と入ったが、広い店内はそれ程混んでるそうにも見えんかった、やっぱ歩きが少ないからかな。
カウンターに座ってメニューを見たが、サイドメニューも多く、これはラーメンMENU。
三原なのでタコ丼とかやってるみたいよ、タコは好きやけどここで食べる気にはならんかったが。
若きマスターはラーメンとセットのチャーハンを炒めるのに集中してて、ラーメンはおねいさんが作る、そうして出てきたラーメンがこやつ。
背脂はさっきより大ぶりでごろごろ入っとるな。
麺から食べるが、これって細いので分かりにくいが、一応平打ちなんかな??? エッジがビシッと効いてて麺カタって言って良かった。
スープはやはりライト豚骨で甘みを排除して醤油の当たりキツめの弱旨味。
チャーシューはペラではない程度ながら、醤油ダレがしっかり感じられ肉々しい。
メンマはコリッとしており、醤油味がこっちも付いてる。
店内にガテン系の客が多いのはセットメニューが多いからというのもあるかもしれんし、味付けの醤油が勝ってるからかもしれんな。
なので、「来々」さんがシニア向けでこっちが肉体労働者及び学生さん向きって感じか。
いやー、流石に二杯食べたら舌が震えるわ(笑)。
もう半年は尾道ラーメンはイラン。
でも尾道で食べる尾道ラーメンよりはまだOKかいな、化学の力恐るべしやからな。
今週は明後日から東京に行くが、金曜の夜にはカエル、天皇賞(秋)までは流石によう滞在せん。
しかしもう11月って早いわ、毎年のことながら。
| 固定リンク
コメント