« 秋華賞当たり馬券解説 | トップページ | 菊花賞ハズレ馬券解説 »

2015年10月20日 (火)

京都deラーメン「ラーメン 銀閣」さんのラーメン650円

 先週末から暖かい、10月アタマのあの涼しさはなんやったんや。
 今週からクールビス終了でスーツの上にネクタイまでして会社に行くんだが、阪急電車のあの地獄の暑さったらない。
 こういう夏でも冬でもない季節になるとここぞとばかりに節電を名目にして、乗客のことを考えずにエアコン入れないのが阪急電車やからな。
 今日も口パクパクして帰ってきた。
 早く寒くなれっちゅーの。 

 さて、こないだ京都にまた行ってきてラーメン食うてきた、しつこいが仕事のついでにな!!!
 西大路から北に上がるのもネタが尽きたかと思い、久しぶりに南下してみることにした。
 名神京都南ICを出てR1を下る、なんぞあるやろ。
 1km程下がった所で、大昔10年以上前にツレと京都競馬場帰りに四条で呑んだ〆に行った記憶があるラーメン屋さん発見、ここに決めた!!!


99 ・ラーメン銀閣:ラーメン650円

 そりゃR1沿いなので店に駐車場はある、ワタシが行ったのが丁度お昼時やったので、駐車場一杯でお客さんも一杯、ひょっとして超老舗の有名店???

Photo カウンターが空いたので座ってメニュー見る、大盛りにしようと思ってたが、価格差200円にびっくり。
 ならハシゴしちゃえってことに決定(そうじゃなくてもハシゴするが)。
 麺カタでオーダー、テボじゃなくて湯切りするみたい、隣の寸胴にはスープがぐらぐらに煮えたぎってる、白濁系か。

650 さて、5分程で出てきたラーメンがこやつ。
 メチャメチャにオーソドックスなラーメンなんですけど!!!
 むー、こうして見たら九州ラーメンとなんら変わりないルックスやなー、実におもしろい。

Up では麺からずずずーっと、加水率低めの細麺はしっかりカタでOKでっス。
 しかし??? 何じゃこの味は、ってことでスープじゅるり。
 濃厚豚骨鶏ガラの京都ラーメンっぽい仕上がりなんだが、何で酸味があるの???
 間違いかと再度じゅるり、やっぱり微妙に酸っぱい、へぇへぇへぇ。
 チャーシュー食べてみよ、はみはみ、これも弱酸性。
 なるほど、ということは醤油ダレが酸っぱいってことか、不思議やなー。
 確かに京都ラーメンは濃い濃いラーメンなので、最後スープに入れるようにと、酢が置かれてる店が多いが、最初から酸味が利いてるとは驚いた。
 なんかメンマもそういう味のような気がしてきたのは気のせいか。

 老舗ながらチャレンジしてるよなー、ことの起こりは知らんが、あきらかに他店と一線を画してる、美味しいか美味しくないかは個人の好みの問題やろうけど。


 という訳でジャブ程度に食べて店を出て次を探したんだが、伏見の方では駐車場のある店がなく、しゃーなしどんどん南に降りて新規したが、それは美味しいとか不味いとかいう問題ではなく、ワタシ的な店とは程遠かったので載っけるのを止めた(そーいう店も多い)。

 やっぱ次回は西大路を北上してマニアックな店探そーっと。

|

« 秋華賞当たり馬券解説 | トップページ | 菊花賞ハズレ馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都deラーメン「ラーメン 銀閣」さんのラーメン650円:

« 秋華賞当たり馬券解説 | トップページ | 菊花賞ハズレ馬券解説 »