« 2015年讃岐うどん巡りその6~①やなぎ屋②讃州製麺③麺ねり④岡じま⑤製麺七や⑥麺賊⑦まえばうどん⑧讃岐の里⑨亀城庵⑩鳴ちゅるうどん~ | トップページ | 神戸deラオス料理「JICA関西食堂」10月のエスニック料理/ラオス料理720円ご飯大盛(無料)ハッシュドビーフ100円 »

2015年10月10日 (土)

フィリピンはマニラに行こう!!! その4~お小遣い編③モール・オブ・アジア&マカティ~

 例年なら9月末に遅めの夏休みを取って東南アジアを旅してるので、本来なら帰って2週間くらいですっごく熱い時期なんだけど、今年はSWがあったので、7月中旬に行ったから既に燃えカスと化しているが振り絞る。

 ちゅーことで帰国してから3ヶ月にもなる遠い話であるが、マニラ滞在3日目。
 だいたいマニラの街も分かってきたし、そう悪くない所だと思うようになった頃。
 なんだけどこの湿気だけはどうにかならんかと、そこだけは難儀じゃ。

 
 【7月17日】

Photo

 この日の朝ご飯はこれまでの残り物総動員、前日の残りのシシグ(ざくっと言うと豚肉の酸っぱ辛い炒め物)&ライスに一昨日の残りのパンにコンビーフ、そんでマックに対抗出来る店舗数を誇る地元のバーガーチェーン「Jollibee」の食べかけに初日の夜に買ったビッグカップヌードルシーフード。

40p

 これはシュリンプ味と書かれているんだが、そもそも麺はどん兵衛みたいな太さの麺が5cmくらいにぶつ切りにされており、具材は入って居らずエビの香りもしないというとんでもない代物であった、こんなもんに40ペソ(110円くらい)払った自分が情けない。

Photo_3

 後、やっぱ南国なのでフルーツも食べんとな、右がマンゴスチンで左がカスタードアップル。 今回はカスタードアップルが熟してなかったので、マンゴスチンに凱歌が上がったのは既に述べたが、去年のベトナムのダナンでは逆の結果であったことは、カスタードアップルの名誉の為に言っておく。

Cimg1129

 さておき、最大の観光目的であったサン・アグスチン教会辺り、即ちメトロ・マニラを制覇したので、半ば抜け殻と化している状態。
 だって後行くとしたら、アジア最大級のショッピングセンターと言われてるモール・オブ・アジアと高層ビルの建ち並ぶショッピング街のマカティくらいだもんね。
 高層ビルもショッピングモールもええけど、そういう国から来てるワタシにとってはたいして興味湧かんのよねぇ、だから抜け殻。

 ・ベッドメイキング:25ペソ 心付け程度で申し訳ない。

Vito_cruzbaclaran15p

 ・VITO CRUZ/ビト・クルス~BACLARAN/バクララン(LRT):15ペソ(40円) 電車の切符は使い回しのカードもあるが紙もある。 

 19日(日)の朝一番にはホテルを出ないといかんので、残るは実質この日と翌日のみ、となると帰りのAPまでの行き方とか考える訳さ、財布の中身と相談しながら。やはり一番高いのがAPまでのタクシー代やからな。というので、そのモール・オブ・アジアがLRT(高架鉄道)の南の終点、BACLARAN/バクララン駅から歩いて行けそうなので、バクララン駅からAPの先っぽでも見えれば(地図上は隣接してるように見える)そこからなぞるようにAPまで歩いて行けるのではないかと朝から出発。結論から言うと、バクラランで降りたがAPの先っぽもしっぽも捕まえることができんかったので、LRT&徒歩の線はなくなった(これだと15ペソで行けちゃう!!!)。地図上ではそこからそこのように見えるんやけどなぁ。現実的に伊丹APだと、蛍池からAPまで歩いて行くヤツは居らんやろ、普通はモノレールで行くやん、ってことはやっぱ市街地~AP間はタクシーで行きましょうってことか、ヤレヤレ。

Photo_4

 さぁ、モール・オブ・アジアだが、バクラランからだとごちゃごちゃしてて行き方がサッパリ分からんのでおそらくこっちの方が分かりやすかろうと、一駅北のEDSA/エドサ駅に戻ってからマニラ湾、即ちMOAに向けて西に歩くことにしたが、エドサ駅はもっとごちゃごちゃしてた、とほほ。この日は雨が降るってな感じの天気ではなかったが、やはり暑い。

Photo_5

 MOAに行くであろう道は道路がかなり大きくて車通りも多く、とにかく空気が悪い。空は黄色がかってて、南国特有の抜けるような青空からは程遠い。この道しかあるまいと信じて歩くんだが、10分程歩いてようやく間違ってないという確信が持てた、しんどー。

Fm17p

 この辺は今まさにリゾートマンションとか建築中で、そういう新興地域にはFMが多く出店してる。涼みに入ったらレジの前にバナナが置かれてた、フィリピンやなー。1本17ペソってことは45円か、安い? 高い? ちょっと高いねー。

Cimg1227

 結局、エドサ駅からだとだらだら歩いて30分はかかったんじゃないの??? MOAはこやつです、じゃじゃ~~~ん。

 4つのエリアから出来てるようで、マニラ湾に面したエリアが①エンターテイメントモール、3D映画館やボウリング場に劇場がありレストランもある。向かって左にあるのが②サウスウイングで衣料品・靴・雑貨・家具まで揃う、現地でも有名なSMデパートがメイン。真ん中が③メインモールで衣料品や靴、バッグやアクセサリー等、ファッション関連のショップが中心。2階にはフードコートがある、今回ワタシが行きたいのはここ。

Moa

 南国なのに何故かこのメインモールの1階にはアイススケートリンクがあり、ビールマ
ンスピンなんかしてる人が居たりするから不思議。そんで右が④ノースウイングでSM系のスーパーがあり2階にはDELLなんかのPCショップがある。

Moainihaw
Moainihaw_2

 少し早めのお昼を2階のフードコートで摂る。
 サッパリ分からんがメニュー画像を上げておく。

Moainihaw145p155p

 ・カレカレ:145ペソ 

Moainihawup_3

 ・シニガン:155ペソ 

Moainihawup_5

 カレカレとはピーナッツソースで肉と野菜を煮込んだ料理でシニガンは酸味のあるタマリンドを使ったフィリピンを代表するスープ、具材には魚介や肉、野菜を使うらしい。これは勇午も通ったワタシも御用達のハリソンプラザにはなかったので、ここでどうしても食べたかったのだ。それぞれにライスが付いたセットになってしまったが、ライス2つ上等、食うたるがな。さてそのカレカレだが、確かに後味がナッツしてる。全体的にスパイス感はなく、本当にピーナッツソースで煮込んだって感じ。牛のハチの巣を揚げたのとか、内臓系が具材になってた。野菜では空心菜とかナスに玉ねぎとかが入ってたか。右の干しエビの発酵した付け合わせをスープに入れてたべるってとこがアジアっぽいかな。ワタシはこのカレカレの素を買って帰って帰国早々作ったが、具材は牛肉を食べるフィリピンらしく、ごろごろっとでっかく切って、ジャガイモに玉ねぎにニンジン、そうカレーの中身と同じ物で作ったが、それなりに美味しかった。シニガンはトムヤムクンをイメージすると全然違う、基本的に全く油ギッシュではない、それほど辛くなくサッパリ食べれる。唐辛子も使ってるが、タマリンドの酸味の方が先にぐわっと来る、エビもごっつい入ってたので満足の一品であった。このシニガンの素も買って帰って家で作ったが、あの蒸し暑いマニラが蘇るようであった。

Icebergs
Icebergs_3
Icebergs_4
Cimg1230

 ・ハロハロスペシャル:108ペソ ワタシはガイドブックを読んで初めてハロハロなる食べ物を知ったのだが、名古屋地区の人は昔から馴染みのある食べ物であったようだ。何故ならフィリピンで7・11の次に出店数の多いMINI STOPが名古屋にはあるから。おそらくフィリピン繋がりで昔からハロハロを提供してるんやろ。フィリピン帰りで最初に出張したのが名古屋だったんだが、そこでこないだハロハロ食べてきたって言ったら、何を今更な顔されてしまったのにはそういう訳があった。モール内のお店で食べたが、一応解説すると、かき氷の上にアイスクリームが乗ってる食べ物で、その間にコーンフレークだとかコーンだとか、椰子の実の果肉とかゼリーとかが入ったとにかくカラフルな食べ物、現にこのスペシャルは紫イモアイスやったし。現地では子供が食べる物って訳でもなく、おとっつぁん2人組がタバコ吸いながら食べてた。

Imag4237

 という訳で、8月に名古屋に行った際にMINI STOPでハロハロ食べてきた。この時のフラッグシップメニューは黒蜜きなこにダブルコーラハロハロ(ヲイヲイ)、ちょっとこれは日本ナイズされすぎてるので、巨峰ハロハロ270円にしてみたが、日本のはかき氷アイスで少しのフルーツ入りでかなり甘かったが、カキンコキンに冷えてクソ暑い名古屋でも涼しかった、余談。

 この後はお腹も満たされたのでモールからモールを渡り歩く、えーっとこの際もモールに入る際には必ず手荷物検査があることをお忘れなく。

Moa_2

 ④のノースウイングで見た電化製品、まぁ、ここに限ったことじゃないけど、何故か電気炊飯器だけはデザインが昭和40年代なんだよなー。ちなみにスマホンはギャラクシーのシェアが多く、もちろんiPhoneも負けず、ASUSも結構あった。そしてタブレットも普通に使われてるんだけど、ジャーだけが何故か時代に取り残されてるのが不思議。お米が炊くっつーより蒸す感覚やから蒸し器みたいな機能が求められるのかもしれんと考え過ぎてみたり。

Moa_3

 その他、洗濯機も違ってたねー。性能は最低限で価格の安い物が好まれると、大昔、部長かなんかやった頃の島耕作で語られてた記憶がある。それにしてもプラスチックな質感はおもちゃっぽかった。今は全自動の方が二漕式を駆逐してるように見えたが果たして。

Cimg1038_2

 ご飯食べたりスイーツ食べたりと、まったりはしてるが、このモール相当広いので歩くにも疲れた。前日はメトロ・マニラを歩き切ったし、この日もここまで駅から相当な距離歩いてる。後の日の予定はマカティ行って終わりなんだが、マカティに行くにはMOAからまた30分近くかけてエドサ駅まで歩かにゃならん、暑いんだよなー、空気悪いし。なーんてネガティヴ思考に陥ってしまったが、行くしかないので行く。この時こそ乗り合いバス? のジプニーを乗りこなせたらええなと思った時はなかった(ジプニーは上の画像のジープを改造した乗り合いバスで、ハンドメイドで造られており、エンジンはいすゞ製が人気だそうだ)。

Taft_aveayala13p

 ・TAFT AVE/タフト通り~AYALA/アヤラ(MRT):13ペソ LRTは高架、MRTは地べた、どっちも電車。LRTのエドサ駅とMRTのタフト通り駅は隣接してるが乗り入れはしてない、なので乗り継ぎは出来ず、乗り換えしないといかん。広島の路面電車ですら的場町で宇品行きに乗り継ぎ出来るのに、である。それはさておき、エドサとタフトはビルで繋がっており、1フロアー降りたらMRTの駅になってるので、そこでまたチケットを買う。ここでも入口と出口はハッキリ区別されてるので間違えないように。

Lipton13p

 ・Lipton:15ぺソ これは説明上、切符と順番逆になっちゃったが、モールからさんざ歩いてひからびて、その上MRT乗り継ぎのこのビルが一応エアコンは効いてるんだが、ワタシの暑さに追いつかないので体の中から冷やそうと注文。実は最初は隣の懐かしいMIRINDAを頼んだんだが、バイトのねーちゃんが間違えちゃって、ずいぶんと甘い紅茶になっちゃった、無念。この後でMRTのチケット買った。

Banana_mc_dip15p

 ・Banana Mc Dip:15ペソ マカティのアヤラ・センターのどっかの中のマックデザート、これハリソンプラザで10ペソで売ってたミニソフトのグレードアップVer.でどういう仕組みか分からんが、くるっと巻いたソフトクリームをバナナのソースに逆さにどぼんと浸けたら、バナナチョコが表面にコーティングされちゃう。結構最後までそのバナナがパリパリなのには驚いた、いろんな物あるのねー。

Cimg1243

 そういう訳でマカティに来ちゃってるが、マカティのアヤラ・センターとは大阪で言うと梅田みたいなもんで、高層ビルが乱立してて、百貨店は阪急・阪神・大丸・そごう・伊勢丹・マルイ、のようなのが何でもある、それがアヤラ・センター。なのでワタシが行って別にびっくりすることも買いたいと思う物もなく、ただただ涼んだだけであった。それにしてもユニ〇ロはホント店舗多いよなー。

Yoshinoya
Photo_6

 探索してるとジャパニーズYOSHINOYAがあって訳の分からんメニュー出してるのには驚いたし、グリーンベルトではカエルにエサやってんのにも笑った。

Ayalataft_ave13p

 ・AYALA/アヤラ~TAFT AVE/タフト通り(MRT):13ペソ 何やかんやで2時間程滞在。帰りは当然ながら逆に戻るだけ、この電車もLRT同様エアコンが効いてて快適、っつっても2駅なんやけど。

Edsavito_cruz15p

 ・EDSA/エドサ~VITO CRUZ/ビト・クルス:15ペソ LRTに乗ると自分のテリトリーに戻ってきたって感じするね。ちなみにビト・クルス駅前にはスタバもあるしドトールもある、ただしすなばはない(当たり前やっちゅーねん)。

 ・ミネラルウォーター1L:14ペソ ハリプラ内の「SHO P WISE」に戻ってきたぞ、乾いた身体にキンキンの水1L流し込む、生き返ったー。

Sho_p_wisespanish_bread10p

 ・SPANISH BREAD:10ペソ 毎日に買ってるこのパン屋さんは「SHO P WISE」内パン屋さんで独立会計なのである。この日はいつもの1個2ペソのパンも売ってたがコッペパンみたいなスパニッシュというのが安かったので迷いなくBUY3ってことで購入。

 ・NISSIN CUP BEEF NOODL:ビッグシーフードの汚名返上なるか。

Sho_p_wisesan_miguel31035p

 ・サンミゲル:34.5ペソ×3本=103.5ペソ 毎日3本サンミゲル。

Sho_p_wise4706p

 ・マンゴー:47.06ペソ これらフルーツは個買いじゃなくて量り売りね、マンゴー2個取って計ってもらったら47.06ペソやったってこと。

Shawarma_stationl55p

 ・ケバブのトルティーヤ(L):55ペソ ブリトーと言うのかピタパンとは言わんな、ケバブサンドとも違うのでこう言う。屋台の2人とも愛想の良い店員さんでしたー。

Photo_7
Photo_9

 おおっと、お酒がビールだけかいと思われたあなた!!! 実はジンもコーラも残っていたのでした、しかもコンビーフもまだ残ってるし(笑)。コンビーフはもちろん冷蔵庫に入れてあるのをお湯で缶ごと温めて食べる。このケバブはビールとの相性抜群よなぁ。 そうして夜は更けていくのである。


 7月17日(金)終了。
 さー、実質最後の18日はあそこに行くか!!!
  という訳でラストもう一回続く。

|

« 2015年讃岐うどん巡りその6~①やなぎ屋②讃州製麺③麺ねり④岡じま⑤製麺七や⑥麺賊⑦まえばうどん⑧讃岐の里⑨亀城庵⑩鳴ちゅるうどん~ | トップページ | 神戸deラオス料理「JICA関西食堂」10月のエスニック料理/ラオス料理720円ご飯大盛(無料)ハッシュドビーフ100円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィリピンはマニラに行こう!!! その4~お小遣い編③モール・オブ・アジア&マカティ~:

« 2015年讃岐うどん巡りその6~①やなぎ屋②讃州製麺③麺ねり④岡じま⑤製麺七や⑥麺賊⑦まえばうどん⑧讃岐の里⑨亀城庵⑩鳴ちゅるうどん~ | トップページ | 神戸deラオス料理「JICA関西食堂」10月のエスニック料理/ラオス料理720円ご飯大盛(無料)ハッシュドビーフ100円 »