名古屋deあんスパ新規開拓「あんかけスパ マメゾン」さんのカントリーMサイズ842円どえりゃあ辛い(サドンデスソースベース)
久しぶりに名古屋ネタ。
ワタシは名古屋めしならあんかけスパが一番好きで、名古屋に行くと必ず食べる。
隔週で行っても必ず食べる、それくらいに好き。
何だが実は名駅地下の「チャオ」さんの菱信ビル店がビル建て替え工事で閉店となってから駅地下の店がなくなった(まぁ、ここも駅地下と言いながら結構結構歩かないといかんかったのだが)。
なので地上であるが、名鉄レジャックの「あんかけ亭」さんとか、新幹線側の高架下の「パスタデココ」さんでよく食べてた訳だが、今年の春くらいから名駅新幹線側の地下街エスカに新店ができてた!!!
洋食の「マ・メゾン」さんが洋食からあんかけの店にシフトしてたのである。
いつ行くかとなかなか行けなかったがようやく早い夕ご飯で行けた。
場所は名駅新幹線側に出て北側の階段を下ってすぐ、洋食時代はワタシ的には味噌煮込みハンバーグがお気に入りであったが果たして。 ・あんかけスパ マメゾン:カントリーMサイズ842円どえりゃあ辛い(サドンデスソースベース)
店の前の看板のメニューをハシャリ。
左が定番メニューでハンバーグベースにミートベース、フライベースに野菜ベースにオリジナルとなる。
そんで右が35周年感謝フェアってことで3大名古屋メニュー、手羽先・味噌かつ・台湾である、まさにあんかけワールドやね。
とにかくしつこいがワタシは極太麺とあんの組み合わせが好きなのであって、トッピングは正直どーでもええ。
もしも「す」あんスパがあって580円ならそれ食べるな。
変な時間に入ったが、先客1名後客1名であった。
ワタシはカウンターに案内されたので入口寄りに座って店内と蘊蓄パシャッと撮った。
興味のある人は読んでクレイ。
お店は夜に向けての仕込みの最中であったようで、ワタシの一番素朴なメニューであるはずのカントリーが出てくるまで何やかんやと10分近くかかった。
ではでは「マメゾン」さんのあんスパはどんなんかなー???
おお、ずいぶん鮮やかな色のあんやないか、女性が調理したからか盛り付けも美しく、お洒落な一皿に感じる。
ホント、あんがくっきりして見えるなー。
では一口巻き巻きしてぱくり、むむう、どえりゃあ辛いサドンデスソースベースなので、微妙な味が分からん、これが思ってたより辛い。
最初は色がスイートチリソースみたいやったので、そういうのを想像してたが、そういう甘ったるい辛さみたいなものとは全然違ってた。
よく分からんが、どっちかというとトマトピューレに振れてるような感じ???
肉の旨味も野菜の旨味も大袈裟に感じなかったので、ソース自体は結構シンプルと見た。
そこから更にタバスコで自分好みにカスタマイズしちゃうので、もう元の味なんて何が何やら分からんくなっちゃってまぁ(笑)。
テーブルに置かれてたのは粉チーズにブラックペッパーにガーリックのグラニュール(粉より大きい程度の1mmくらいの粒)、それと忘れちゃいけないタバスコ。
この辺、特にガーリックとタバスコなんて入れたらそれはワタシの好みにしかならず(だいたいガーリックは入れたら美味くなるので反則やけど)、もはや原形なんて止めんかった、すんません。
思ったのは意外と野菜がしっかり載ってたこと、玉ねぎにピーマンにマッシュルーム、お飾りじゃなくてしっかり食べ応えあったのは良かったか。
確かにお店の個性というのはあると思うので、「ヨコイ」さんや「チャオ」さんとはまた違う味やと思う。
価格的にはもう50円安いと適正価格かとも思うが、そこは場所代やろな。
地上には北にもちょっと5分くらい歩けば「パスタデココ」さんもあるし、もっともっと業界を盛り上げてもらいたい!!!
と、部外者は思ってみたり。
三度食べたらやみつき、みたいなこと書いてたが、ちっちっち、一度食べてもやみつきよ。
名古屋に行ったらあんかけスパ食べてクレイ!!!
| 固定リンク
« 砂の美術館 第8期展示 砂で世界旅行・ドイツ編~中世の面影とおとぎの国を訪ねて~ | トップページ | 西中島南方deグリーンカレーラーメン「ゴルカ製麺所」さんのグリーンカレーラーメン650円ご飯50円 »
コメント