« 新宿deラーメン「麺屋 海神」さんのあら炊き塩らぁめん☆へしこの焼きおにぎり付き980円麺大盛無料 | トップページ | 2015年讃岐うどん巡りその5~①吉本食品②まるたけ③溜④そらいけ⑤東かがわマルタツ手打ちうどん⑥うどんやまるちゃん~ »

2015年8月26日 (水)

フィリピンはマニラに行こう!!! その3~お小遣い編②メトロマニラ~

 まだまだ続く、フィリピンはメトロマニラ編、セブじゃなくてマニラにも行ってよねー。
 たった4時間で行けちゃう近くて遠い外国だよ、文化圏も他の東南アジアと違ってアメリカ&ヨーロッパ的やで、中華圏じゃないんやで、パクチーないから安心して行ってええんやで~~~。

 リゾートもええけど街歩きも悪くない、マニラだけなら非常に短期間で回れるので3泊4日で十分。
 時期を外せばチケットも安い、ただしホテルは良い所に泊まりましょう。


 【7月16日】

 歩け歩けベトナムではないが、初日の夜に緊張しながら夜の街を歩いたが、朝に散歩することで警戒度合いをハッキリしとこーやないか、と6時にはホテルを出て軽~~~く歩いてみた。
 あ、時差は1時間ね。

Gedc0308

 これがしつこいが、勇午も行ってた「ハリソンプラザ」、早朝だと人もまばらで大人しいもんや。
 シャッターを押したこの辺りは、日本食レストランや中華の海鮮、どこでもあるフライドチキンのレストランなんかが集まってるエリアで無論ワタシには何の関係もない。

Gedc0310
Gedc0309

 ・ライスとスープカレーのようなもの:35ペソ(95円くらい) 「ハリソンプラザ」の西隣を北に抜けようと歩くといきなり屋台発見。ワタシが見た感じでは他の客は小さい器に入ったカレーラーメンのようなもんとご飯をまぜまぜして食べてたような気がするんだが、ワタシが注文して出てきたのは麺なしのカレースープ、どーゆーこった??? ま、ええわ、薄いカレーっぽいスープにご飯を浸して最後にはまぜまぜして食べた。それにしてもこの炊いてるご飯の量どうよ、やっぱ米食いの国だよなー。前回も述べたが、屋台は基本器をビニール袋でくるんで使い回す、食器洗わなくて便利やからね。

Gedc0314
Gedc0311
Gedc0312
Gedc0313

 ・揚げ牛肉ラーメン:20ペソ 更に100m程歩いたら、今度はおばあさんがやってる麺の屋台発見。小さな屋台ながら現地の人で賑わってたのでワタシも当然割り込んで注文、黄色めの麺を茹でてスープを注ぎ上に下味付けて揚げたような牛肉を載っけてくれる。小さな一杯やが54円ならオールOKでしょ。麺の量に比べて牛肉多いと思うでしょ??? そう、フィリピンはかなりの牛肉食いのようであった。味はアッサリ醤油に近く、当然アジアっぽくカラマンシー(緑の小さな柑橘系の物)を絞り、唐辛子をちぎって魚醤を加えてカスタマイズして食べた。この辺の食べ物は実にアジア的であるがパクチーはない(笑)。

Gedc0334

 ここで突然豆知識、タクシーとバス以外でマニラの人の足となるのがこのジプニー、ボンネットバスみたいなの。これは流石に観光客にはハードルが高すぎる乗り物やが、これ使いこなせたらどれだけ移動が楽やったことか。ちなみに一台々々ハンドメイドだそうで、エンジンはいすゞ製が格が高いという話。

Gedc0315

 続いてこれも乗らんかったが、トライシクル。キカイダーばりのサイドカーで、ご覧のようにFREE Wi-Fiらしい(笑)。ワタシはもっぱらLRT(高架鉄道)を利用してたが、価格交渉して乗ってみるのも安上がりかもしれん。ま、何があっても大丈夫と自信のある方はどうぞ(いずれも勇午は乗りこなしてたが・笑)。

Gedc0316

 西に出てマニラ湾を見ながらロハス通りを南へ下る、ヨットハーバーがあったが、そこいらのゴミは凄かった、ポイ捨てしちゃいかんぞう。こちらも海岸通なんかは朝からジョギングしたりしてる人達も多く、夜には見えんかったもんも見えて、そないに警戒する程でもないと思った次第。だから結果的には治安は悪いなんてことはなくて、必要以上にビビる必要なんてなかったってこと。

Gedc0317

 ・ココナッツウォーター:10ペソ そのヨットハーバーの近くで水分補給、 ココナッツにストロー差して飲むと30ペソやったかな??? これは白いタンクに入れられてる物で、ココナッツミルクを氷水で割ったような飲みやすい廉価版。ちなみにココナッツを飲み終わった後、ココナッツを割って内側の白い果肉を剥ぎ取ってこのタンクに継ぎ足してた、これでほぼエンドレスに飲める訳か、なるほどねー。キリリと冷えて美味しかった。

Gedc0318
Gedc0319

 上の右側のコンクリート打ちっ放しのハチの巣のようなのが我が「HOTEL JEN」、手荷物検査を済ませてホテルに入るとエアコン冷え~~~。こちらのホテルは日本食のレストランもあり、朝食はビュッフェをやっており、結構な人気のようであった。ワタシも前日このフロントでチェックインの際にモーニングビュッフェと夜の軽食付きで如何ですかと案内されたが、一日800ペソって言ってたか??? なのでお断りさせていただきました、そりゃ上みたいな朝ご飯ではねぇ。

 7時過ぎには部屋に戻ったが、ご飯も食べたしグダグダモード発動、とにかく湿気が凄いのでなかなか出る気にならず、10時前まで部屋に籠もってしまうというだらしなさであった。まぁ、近所の「ハリソンプラザ」が10時開店なので、それまで待ってたってのもあるけど。

 ・ベッドメイキング:25ペソ 4泊もするしね。

 さー、ブランチ食べに行くぞ「ハリソンプラザ」に(ホントよく行ってるでしょ???)。前夜初めて行った際に、美味しそうなお店をいくつかメッコ付けといた。マニラの人はファストフード大好きなのがワタシの印象。マックにジョリビ(Jollibee/ジョリービー、というマックに負けない店舗数の地元のハンバーガーチェーン)にケンタにミスドにピザハットにシェーキーズ、バーガーキングもあったし。とにかくそれ以外となるとこの店やろ。

Gedc0322
Gedc0321

 ・ブランチ:373ペソ ハリプラ内の「Magic Pot」というミニフードコートのレストラン「MANGAN KAYON」。お得なメニューはセットでおかずが8割盛くらいなんかな、それにライスを付けてだいたい100ペソくらいで食べられる。何せ初めてなので、美味そうな物をあれこれ指差してお皿に盛ってもらったら、かなりのボリュームでかなりの金額になってしまった、ブランチとはいえいきなり1000円も使っちゃうとは…。しかしどれも美味しかったのだよ。ライス中心に撮っちゃったけど、ライスが23ペソで右の牛肉のシチューみたいなのが110ペソ、真ん中のこれは豚やったか牛やったかのココナッツミルクに唐辛子の利いたこれまたシチューのようなの110ペソに、左の白身魚を茹でたのにビネガーソースと唐辛子と野菜を合わせたのが130ペソ。右のシチューはデミグラみたいな濃厚なもので、肉が塊で入っててかなりリッチでかなり好き。白身魚もサッパリ食べれたなー、ココナッツの利いたのはピリ辛なのでご飯がススム君やった。

 ということで、フィリピンの料理は基本的に酸味が利いてる物が多い。
 タマリンドを使ったりお酢だったりと様々やけど、暑いので食欲をそそらせるのであろう、ごちそうさまでしたゲフー。

Gedc0323

 ・ミネラルウォーター:15ペソ LRTの最寄駅「VITO CRUZ/ビト・クルス」駅に行く前に購入。とにかく蒸し暑いのでこまめに水分補給、マニラはコンビニ大国であったわ。

Gedc0324
Gedc0325

 ・VITO CRUZ/ビト・クルス~CENTRAL/セントラル(LRT):15ペソ 初めての高架鉄道、40円で4駅乗れちゃった。繰り返すが、スーパーでもLRTでも入口と出口は厳格に分けられてる。出口から入れないし、逆もまた然り。LRTの場合は階段から上りか下りかを見極めないといかん。そんでホーム間で反対側と繋がってる訳じゃないので、間違って下りの電車のホームに上がってしまった場合、下りの階段から下りて道路を渡って、上りの階段から上って電車に乗らねばならん。だから最悪4回の昇って降りてが考えられる(行きたい方向と反対側のホームに下りの階段から上ってしまい、間違えて上りの階段から上り直したは良いが、方向が逆で、反対側のホームに行ったものの、また上りと下りの階段を間違えたら4回になる)。電車は時刻表は見てないが、頻繁に走るこれも庶民の足。いつもかなり混雑してる。しかしエアコンはガンガンに効いてるのでかなり涼しい。フィリピンの人達は親切ですぐに席を譲ってくれようとするのには全くもって参った。

Gedc0327
Cimg1082

 ・サンチャゴ要塞:75ペソ イントラムロス内ではここと世界遺産のサン・アグスチン教会が二大観光地やから入場料200円は致し方ない。

Cimg1099

 ・リサール記念館:10ペソ サンチャゴ要塞の上にある国民的英雄ホセ・リサールが幽閉されてた建物が記念館となっている。中は…であった。 

Gedc0330

 ・ミネラルウォーター:15ペソ マニラ大聖堂の隣のえらく雰囲気のええセブンで買った。だいたいイート・インできるコンビニがほとんどで、ここで涼を取った、すずしー。 

Gedc0333

 ・サン・アグスチン教会:100ペソ 5年かけてここまで来た、なので100ペソなんて安いモンや。教会自体は流石世界遺産と唸らされる物であったし、いやー来た甲斐あったわ。

 ・トイレ:10ペソ イントラムロスを出てリサール公園で雨宿りしながら公園を横切り、マゼランを倒した男、ラプラプの像を見に行きCENTRAL/セントラル駅まで戻ってホテルへ帰ろうと思ったんだが、このセントラル周辺に大学があるようで、学生さんの下校時間にハマって切符買えるような状態ではなかった。なので川を越えて一駅向こうのチャイナタウンのCARRIEDO/カリエド駅から乗ろうとさんざ歩き倒したのに更に足を伸ばしてみたが、カリエド駅周辺自体がもの凄い人混みに屋台だらけで訳が分からん(チャイナタウンやから)。それこそLRTの下りのホームへの上り階段が分からん、どうやら隣の小さい百貨店のISETANNとくっついてるようで、手荷物検査して建物入ってホームへの連結を確認たらもうトイレが我慢できんようになってしまった。小であったのだが、10ペソと引き替えにティッシュペーパーをくれた。

Gedc0336
Gedc0337

 ・CARRIEDO/カリエド~VITO CRUZ/ビト・クルス(LRT):15ペソ 駅見てもらって分かるようにかなり暗くなってきたのでもうハリプラに行く時間(笑)。電車だとあっという間に着くので、LRTはかなり便利だと言える。余談だが切符はカードの場合もあれば紙の場合もある。

Gedc0339

 ・ミネラルウォーター1L:14ペソ ハリプラ内のスーパー「SHO P WISE」で買うと水も安い。これから観光した最後はここで1Lのキンキンに冷えた水を買い、一気飲みすることになる。

Gedc0340

 ・10000円→3560ペソ ハリプラ2階のマネーチェンジャーで換金したんだが、前日のAPが5000円が1815ペソ、なので70ペソもレートが悪いことになる。APより悪いってどういうこっちゃ、しかしホテルはもっと悪いからしゃーあんめー。

Gedc0341

 ・Puerto Ricoキャップ:150ペソ ワタシは帽子はいつも現地購入、前日は夕方に着いてこの日は終日曇りで助かったが、やはり帽子は買っとかないと。ハリプラに投げ売りで売ってる店があったので(つっても400円もしたが)、ワタシは何気なくこの国旗の色と刺繍がPから始まってるので「Philippines」だと決めつけて買っちゃった訳よ。ところが翌日によくよく見てみたらフィリピンじゃなくてプエルトリコやった、ぶはは(爆)。何でプエルトリコやねん、紛らわしいもん売るなってば!!!

Gedc0320
Gedc0343

 ・フライドチキン&パスタ&ドリンクセット:109ペソ マックと互角の店舗展開を行っている地元の雄「Jollibee」である。やっぱ買ってみないといかんだろジョリビ。ってんで部屋食い用にテイクアウトで買ってみた。パスタのトマトソースが子供向けで甘ったるかったが、フライドチキンは悪くなかった。ドリンクはここでもゼロコーラにしたが、109ペソ(300円)なら得なセットだと思う。

Gedc0344

 ・ミニソフト:10ペソ Mドナルドでは本店ではなく、こういう支店? も多かった。または本店内にこのようなソフト専門コーナーが別に置かれてる店もあった。いずれにせよ10ペソとは安すぎる。

Gedc0345

 ・シシグ+ライス:133ペソ ブランチで食べたミニフードコード、同じ店でシシグはないかと訊いたら、隣にあるという。そんで隣でライスと一緒に買ったが、何故か会
計は元の「MANGAN KAYON」で払うんだよなー、間貸ししてるとか???

Gedc0348
Gedc0347
Gedc0346

 ・サンミゲル:34.5ペソ×3本=103.5ペソ まずはビール。
 ・赤ワイン:299ペソ 何をトチ狂ったか800円もする赤ワインを!!!
 ・コカ・コーラゼロ2L:53.5ペソ ワインが足らんかったら前日の残りのジンを。
 ・マンゴスチン:140.9ペソ また買ってるよマンゴスチン、美味いモンは美味い!!!

Gedc0349

 ・氷:14ペソ 酒呑み用にハリプラからホテルに戻る途中のミニストップで購入。

 という具合にまた「SHO P WISE」でたんまり買い込んでホテルに戻ると前日のボディチェックと同じおねいさんが立っていて、またそんなに酒を買ってきたのかと呆れられる始末。基本、カトリックやからか、酔っぱらって歩くと危険やからか、あまり酒呑んでる人居ないのよ。アジアっぽい屋台の店もほとんどないし、酒呑みには苦しい毎日やったわ。

Gedc0351

 さて、シャワー浴びて足踏み洗濯したら晩酌タイム。このシシシグが本物のシシグで豚のほお肉とにんにくとウリと玉ねぎなんかを一緒に炒めており、豚のほお肉のゼラチンが溶けだしてぷるんぷるん、味付けは魚醤が利いてタマリンドの酸っぱさが絶妙。ご飯も食べられるしお酒も呑めるナイスな一品であった。ビニール袋に入れられてるのはタイなんかと同じく、何でもビニールに入れちゃう習慣があるんやろうね。入れ方は皿の上にビニールを被せて料理を盛って皿を抜き取るという、実に上手いやり方やった。


 以上、果てしなく宴会は続く。
 翌日7月17日は似合わんがショッピングモールなんかに繰り出す、続く。

|

« 新宿deラーメン「麺屋 海神」さんのあら炊き塩らぁめん☆へしこの焼きおにぎり付き980円麺大盛無料 | トップページ | 2015年讃岐うどん巡りその5~①吉本食品②まるたけ③溜④そらいけ⑤東かがわマルタツ手打ちうどん⑥うどんやまるちゃん~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィリピンはマニラに行こう!!! その3~お小遣い編②メトロマニラ~:

« 新宿deラーメン「麺屋 海神」さんのあら炊き塩らぁめん☆へしこの焼きおにぎり付き980円麺大盛無料 | トップページ | 2015年讃岐うどん巡りその5~①吉本食品②まるたけ③溜④そらいけ⑤東かがわマルタツ手打ちうどん⑥うどんやまるちゃん~ »