津deとり焼き「藤ヶ丘食堂」さんでとり焼きその他食べまくり2人計2030円
今月初めの話、フィリピン行きも決定し、何か準備しないといかんかな、と思ってた頃(結局前日に全部荷造りしたので、何もしなかったんだが)、難波から近鉄で津まで行った。
三重にも名古屋程ではないがよく行くんだが、その三重は桑名であったり津であったり松阪であったり、定期的ではなく案件があれば行くって感じ。
名古屋に較べて圧倒的に劣る所は、お昼を食べるええ店があまりないってとこ。
しかし今回久しぶりに同行してもらった名古屋のディーラーさんが新しい店を見付けたので混むから早めに行こうという。
実に嬉しいお誘いやが、そんな繁盛店があるんかいな、あの田舎に(失礼な)。 ・藤ヶ丘食堂:とり焼きその他食べまくり2人計2030円
場所はワタシは連れて行ってもらっただけなんでサッパリ分からんが、今地図見たら伊勢自動車道久居ICを出てR165を東に進み北口という交差点を北に上がったとこ。
車でだと5分くらいじゃないの???
大通りに面した店じゃないので通り過ぎる可能性はあるかもね。
しかし見ての通り大きい看板は出てるし、とても駐車場が広いので探せばすぐ分かるであろう。
到着時刻が11時半過ぎだったんだが、店内ほぼ満員、その店内もかなり広く、テーブルは既に満席で奥の座敷が辛うじて空いてたので並ばずに入れた。
うーむ、この時間で既に地元の人で一杯とは何つー店や。
では何の店かとメニューこんなん。
看板には「とり焼・とり鍋・から揚げ」とあったが、正直よく分からんかったが、店に入って網で鶏肉を焼いてるのを見て得心した、鶏の焼肉のことね。
結構珍しいな、鶏専門店って。
とり焼並ってのは親鳥らしい、若ってのは若鶏ね。
それにしても350円に400円って安いがどれくらいのボリュームかがどうにも分からん。
なのでディーラーさんに注文を任せた。
すると、並と若と砂ギモ350円にタタキ400円を注文、めしどうするってことで、ワタシは<大>注文、ディーラーさんは<小>、それぞれ130円と100円ってえれー安いなヲイ。
そんでワタシは汁物はうどん、これも200円とどえりゃー安かったので、奮発して50円増しの月見うどん(奮発して50円増しって)、ディーラーさんはダイエット中とのことでみそ汁50円、いくらなんでも安すぎやせんかい???
とり焼が来るまで余所の注文見てたが、巨大な鍋があったのはとり鍋350円かとり鍋うどん450円やろうな、1人前で2人前以上ありそうな鍋や、次回はあれ決定。
ディーラーさんの言うにはモモ唐揚げはケン○ッキーにありそうな、骨付きモモ肉を半分に割ったようなモンが出てきてとてもボリューミーだとのことであった。
それも次回に回すってことでまずは焼と生とめしとうどん、どんなんかなー。
10分足らずで出てきたのがこれ、並と砂ギモと若、下がタタキ。
大人二人でも十分な量やと思うぞ、タレも一緒に出てきたので味見してみたら、それ程濃くない味噌ダレで、飲めちゃうくらい。
ニンニクもガツンと利いてる訳じゃなく、思ったより全然マイルド。
そうこうしてたらめし<大>と月見うどんが到着、うどんでかすぎってばよう(笑)。
ご飯も盛りが良くこれで130円とは凄い、そんでうどんもハーフくらいなへなちょこを想像してたが、まさかのフルサイズ、いや大盛りくらいありそう。
これはエラいことになってきた、楽しみじゃー。
ではまずは焼ける前にタタキをいただくぱくり。
おお、ピシッとした感じででれんと全くしてない、新鮮や!!!
ささみ(にしてはでかいが)を湯通ししてるんかな、唐辛子と一緒に食べてぴりりと美味い、これでご飯食べれそう。
そしてうどんをずるっと食べてみる、ほほー、結構な太めの剛麺で噛応えがある麺や。
お出汁もメチャメチャ利いてる訳ではないが、鶏肉のお供にはよく合う。
何よりこのうどんが250円とは、ここいらの立ち喰いうどんは廃業やな。
さー、とり焼しよう、じゅじゅーっと。
最初並を食べたが、親鳥らしく噛めば噛む程な旨味、これに味噌ダレだとご飯がススム君どころか止まらん君やがな。
そして若を食べる、すると若干頼んないような気になるんだが、しかし若を食べ続けて親を食べると、若の歯が簡単に肉に食い込む食感がナイスなことに気が付いた。
いやー、これは並若甲乙付けがたい!!!
砂ギモはこれはワタシにとっては箸休め、タレに付けずそのまま食べた。
ううーん、めし<大>お代わりしようかと思ったが、ディーラーさんがダイエット中って言ってんのにバクバク食う訳にもいかんので諦めたが、本当にご飯がいくらでも食べれる困った店や。
なるほど大繁盛店なのも頷ける。
だって2人でしっかり食べて2030円やで、あり得ねー!!!
並350円+若400円+砂ギモ350円+タタキ400円+めし<大>130円+めし<並>100円+月見うどん250円+みそ汁50円=2030円、どや!!!
我ら2人が食べ終わって店を出る12時過ぎには行列が出来かけてた。
しかしこのお店11時開店やからおそらくもう2巡め、次のお客さんで3巡目やろう、昼からはサラリーマンが来るようなのでどんだけの客数を捌いてるのか想像も付かん。
ワタシもリピートしたい、大満足のお店であった。
松阪で座っただけで20000円くらい取られるすき焼きの店行くくらいやったら、ここで2000円でお腹一杯になっといで!!!
| 固定リンク
« フィリピンはマニラに行こう!!! その①観光編~世界遺産 サン・アグスチン教会&サンチャゴ要塞&マニラ大聖堂&リサール公園~ | トップページ | 京都deラーメン「あいつのラーメン かたぐるま」さんの濁とん塩ラーメン800円大盛(1.5玉)無料 »
コメント