鳥取deランチ「すなば珈琲」さんのタンドリーチキンランチ●コーヒー付き648円
唐突であるが、こないだの土曜日は鳥取に行って来た。
6月は祭日のない月なので、心に潤いが欠けてた。
どこかに行かねば、健康診断が終わったのでうどんでも良いが、もうすぐ夏休みに入ってしまうと、観光地は人が多くなる。
なのでしれっと普通の土曜日に行くことにした。
目的は第8期展示の「砂の美術館」。
鳥取砂丘のそばにあるもの凄い砂像の数々、前にGWに行ったら人の多さにろくに見ることができんかったからな。
中国道で佐用まで行って、そこから無料の鳥取自動車道で北上すれば2時間半くらいでウチからだと行けちゃう、香川に行くより橋渡らん分だけ安上がり。
9時前に家を出て、着いたのが11時半少し前。
どこでお昼食べようかとは決めてなかったんだが、良い出会いを大事にしようと(笑)。
そんで泊まるホテルが駅前だったので、ぶらっと車を流してたら噂のあれを発見、これはこの出会いを逃してはいかんだろ。 ・すなば珈琲:タンドリーチキンランチ●コーヒー付き648円
当然、「スタバ」と「すなば」には行く予定はあった、しかしどっちもどこにあるかは知らんかった。
なんという偶然か、しかしこれも必然。
駅前に車を停めて道路を渡ってお店に行ったら2組待ちの後になる。
待ってる間に外の写真撮っちゃえー。
あ、それより先に説明、駅の北にあるのが「すなば」さんで南側にあるのが「スタバ」さん。
どっちも駅出てすぐにあるのでガチンコのライバルや、「スタバ」さんがどう思ってんのか知らんけど(笑)。
「スタバ」さんは夕方に見に行ってみたが(入ってどーする・笑)、「すなば」さんと違って駐車場があるので、駐車待ちの車が多かったが、そうでなく歩きのお客さんなら並ばず入れたような気がした。
オープンの日は2000人くらい並んだって話やったがな。
つーことでこっちは以前何やったんか分からんが、今は食事もデザートも食べれる喫茶店ということでテナントとして入っているようだ。
壁に貼られたメニュー、入口にはランチメニューがある。
入口一歩入った所に貼ってあるのが右。
営業時間は8時から20時、土・日・祝は朝7時半からだって。
朝はモーニングがあるからなー。
しかし待ち客は2組の割には全く進まん、結局15分程待ってようやく店内へ。
すると何故かマツコが、ワタシは何故マツコがここに居るのか全く分からん、TV観ないもんですんませんねー。
店内写真を撮る、客席はここだけではなく、左に折れた所にもテーブル2つあり、ずずっと奥にも客席があるようであった(ワタシは見てないので分からんが、オーダーされた物を運んで行ったたのは見たのでな)。
確かに混んでるのは混んでるんだよなー。
上手く入れ替わって、着席して注文は「すなば珈琲」さんの姉妹店「Sunaba cafe」さんのオープン記念メニューであり、一番人気のランチのタンドリーチキンランチに決めてた、コーヒー付いてるし。
カレー王国鳥取の(ルゥの消費量が全国2位っつってたっけか???)「すなばカレー」にはコーヒー付いてないからな。
何でも「ハラール認証」を受けた食材を使用してるそうなので、結構本格的かと。
ここからがまたかなり待たされるんだが、その理由はすぐに分かった。
接客がまるでなってないのと、隠れて見えんかったが、調理の人が少ない。
店長はもの凄く働いてサイフォンでコーヒーをやけくそのように淹れながら、接客までやろうとするスーパーぶり。
本来2人の女性が接客をやるんだが、指示待ち人と無駄な動きの多い人なので、てんでバラバラ。
せっかく来た「すなば」さんなので我慢して居たが、大阪やと即店出てたな。
もうちょっと人材育成すれば話題性もあるんやから大成功すると思うんだが、むむう。
そんなこんなで待つこと更に15分、ようやっと出てきたタンドリーチキンランチがこいつ。
ちなみにスープは忘れ去られてて、食べ始めて少ししてから出された。
ちゅーか、隣の1人客はスープがないまま食べ終わってた、相当ゆっくり食べてたのにも関わらず。
お隣さんが食べ終わってから、ウチのスープが来たので、お隣さん文句の一つでも言うかと思ってたが、何事もなく出ていったようであった、気の毒でした…。
とにかくメインのチキンを食べる、もぎゅもぎゅ。
おおー、かなりジューシーで酸味は薄いがよく漬け込まれた印象があって、スパイスも優しいが結構利いてる。
これは美味しいと断言出来る。
もちろんタンドリーで焼いてはなく、オーブンで焼いてると思われるが、ハラール認証は嘘ではない、外国の人が食べてもOKと言うであろう。
なだけに、接客が惜しい。
人手が足らんのならば補充し、料理するお母ちゃんも増やして、快適にお客さんを過ごさせるなら、「スタバ」さんより「すなば」さんの方が良いと声を大にして言うんだが。
コーヒーは店長と思しき人がやけくそで勢いで淹れたコーヒー(笑)。
ランチにはポットの淹れ置きが出てくるのか、たまたまそういうタイミングやったのかは分からんが、不満に思うことはなかった。
とにかく647円でこのパフォーマンスは店の拙さを許せる(ことにしておこう)。
ワタシが店を出る時は、並んでるお客さんがまた増えて、おそらく店内のあの具合だと1時間は待たされそうな、そんな訳の分からん行列店であった。
やっぱりシャレの分かる人が多いみたいで、「すなば」さん目当てで来てる人も多いように思った。
だから尚更精進してもらいたい、頑張れ「すなば」さん!!!
| 固定リンク
« 東銀座de南インド料理「Dharmasagara/ダルマーサガラ」さんで各種食いまくり | トップページ | 名古屋deラーメンSプレミアムラーメン第二弾「Sugakiya 武豊店」さんのプレミアム肉盛ざるラーメン490円大盛100円(税込) »
コメント