2015年讃岐うどん巡りその4~①上杉食品②帰来亭③福真④長兵衛⑤もり⑥峠うどん⑦亀城庵 志度店~
これまでさんざん岡山の話を続けてきた。
まぁ、興味のない人がほとんどだと思うが、行けば結構おもろいので是非とも岡山行きを計画することをお勧めする。
倉敷なんて半日は余裕で遊べると思うで。
また北に上がれば津山ホルモンうどんもあるし、美咲町でTKG食べるも良し、果物やままかりだけではないのが岡山なのだ。
国宝ならだいぶ東寄りになるが、閑谷学校なんて超お勧めでっせ。
別に岡山観光大使になったつもりはないが、笠岡大使にはなりたい、ふふふ。
先週も仕事で行って笠ラーハシゴして満足したが(ホンマに仕事か)、早く次行きたいと思うのだ、これが。
それはええとして、ワタシのGW2日目の3日(日)、天皇賞(春)のあった日や。
今年4回目の讃岐うどん巡りは半年ぶりくらいに西讃を攻めてみる。
岡山市内からだと西でも早いねー、8時10分にまずは到着。 ①上杉食品:中(1.5玉)300円
もう今や超有名な雑貨屋うどん、10年前くらいに来た時は、これがうどん屋かとたまげたもんだが、今や100m程離れた駐車場に車は一杯。当然お店も混雑。席は空いたとこを座らせてもらってかけ中を注文、3分も経たずに出てきたうどんは、ワタシ的にはここのお店ってここまで剛麺やったかしらん??? と思わせるモンであったが、お出汁がとにかくいりこが利いてたのでそれで全て許せる。でも個人的にはもう3分くらい茹でてくれてもOKよ。 ②帰来亭:ざる(小)250円 新規
去年の夏にオープンしたというニューカマー、朝の6時から営業してる強者。ざっくりした地図を見ながら行ってみたが、①からすぐでJR本山駅の隣にあるかのように書かれてたので駅を中心に探したが、駅構内にうどん屋さんはあったが(開いてなかった)、近所になんて気配もない。しゃーなしぐるっと大回りしてみたら、駅からずいぶん西の幹線道のロー○ンの向かいに発見、地図の縮尺メチャクチャや、分からんわこれー。朝の6時から10時まではかけ(小)が130円ってサービスをやってたが、最初の店でざるは常識、聖闘士に同じ技が二度は通じんのと同じ理屈や。なのでざるを食べてみたが、惜しいことに少し死んでた。朝6時開店やから、麺の旬が分かりにくかったな。次回は130円のかけでも食べてみるか。 ③福真:かけ(小)200円ゲソ天100円
実は②の後、観音寺に行ってる。ワタシが日本で二番目に美味しいきつねうどんと評する「柳川」さんに行ったんだが、9時で何と店の前に行列が出来てた、何で~~~。並んでると急に嫌になるのはワタシの性分、タッチして帰った形で「福真」さんに戻った。天ぷらもこなさんとけないので(いけないこたぁないが)、かけにゲソ天。ここも剛麺やったが、お出汁は美味い。かけ2杯食べただけで西讃の傾向が改めて掴めるわ。 ④長兵衛:うどん(小)400円 新規
ずっと三豊を走り回ってる感じ、本当は詫間の「道久製麺所」さんで〆立ての超剛麺をマイ丼マイ醤油持参で食べようと思ってたんだが、日曜が休みやったか、GWなので休みやったか、とにかく閉まってたので、次の⑤の店に新規しようと出向いたが、久しぶりで道を一本間違えて彷徨った挙げ句見付けた店。何だが、そのお店は昭和ノスタルジックも極まった店で、まだこういう店が残ってたのかと驚いた。釜なんてレンガ造りでとても味がある。聞くところによるとお店は80年くらい変わってないのだそうだ。そのうどんはコシもへったくれもないへにょっとしたもんであったが、この店の本質はそこじゃなくお出汁。一体何節と何昆布で取ったらこんな透き通りながら旨味のあるお出汁になるのかと感動した。感動したんだが、お店のおばちゃんの喋り好きには参った(笑)。なかなか帰してくれんのだが、先客さんに任して程々で切り上げさせてもらって店を出た。この小さな集落は実に味があるので、時間のある人はゆっくり歩いてみると宜しかろう。ちなみに先客のご夫婦(と思う)は二人とも中華そばを食べて居られたが、これもなかなか味わい深そうな一杯に見受けられた。 ⑤もり:ぶっかけ(小)300円 新規
今年出来たばっかりの店だというのでワタシのターゲットに入ってた、ここに行こうとして間違えて④に行っちゃったのだが、間違えて良かった。とにかくカーナビをセットして向かったが、この店は以前は「橙屋」さんといううどん屋さんやないか、居抜きで借りたみたいやね。結構賑わってたが、一体どこから人が来るのか謎である。ぶっかけの店みたいやったので注文して待つこと10分弱、麺をべったんべったん叩き付けて水切りする豪快さ。そのうどんは、これが食べたかったんや!!! と言いたくなるようなてかてかしたムッチリくにゅ系のアルデンテ麺、おおおおお、ちょっと遠いが機会があればまた来たいぞ!!! ⑥峠うどん:ざるうどん270円円
ワタシが西讃に来る最大の目的はこの店。ここの冷たいうどんは感動する。しかもこの店の良さは混んでないことと、いつ行ってもハズレた麺が出て来ないこと。丁度お昼時に当たるように来たのだが、厨房を見たら今まさに水で〆上げてる所、ひひひ笑いが止まらん。ざるうどんを受け取って早く食べたい衝動に駆られつつシャッターを押す。どうよ、この瑞々しさ、ぷるっぷるしてて立ってるのがやっとのような儚げさ(また分かりにくい例えを)、ささ食べてみる、ずずず。うごぎぁぁぁぁ!!! 何て食感や、赤ちゃんのほっぺたってこれやろ(もちろん食べたことありません)!!! メチャメチャ加水率高いんやろうな、毎回感動させてくれるわ。もちろん好みはあるにせよ、ワタシ的にはこちらのざる、ないしぶっかけは他に並ぶ物がない究極の麺なのである。大将、後5年は続けてやー。 ⑦亀城庵 志度店:かけ(小)250円きつね70円
またまたまたまた最後を飾る店はここ、何でこんな時間なのに美味しいんだという、謎の麺。今回は流石に17時過ぎであったので難しかろうと、初めて熱いうどんにした。きつねうどん食べたかったんや。まぁ、時間も時間なので仕方ない、流石に今回はマジックも効かなかったか。それでも満足させていただきました。
5月3日:7軒7.5玉1天ぷら1きつね3新規
3新規は良かったよなー。
しかし西の剛麺をさんざ食べたので、次回はまた東讃の細くて柔らかいうどんを食べたくなった。
東のうどんをバカにしてるモンは素人、全然OKなので、どっかで時間があればちゃちゃっと走って食べに行っててみたい。
つー訳で、明日から2泊3日で個人的には久しぶりに名古屋。
具体的には名古屋に知多半島に豊明に桑名まで行って豊橋から浜松まで行ってカエルというハードなもの。
とにかく金曜日のお昼に豊橋魚市場前の「中はら」さんで解禁された豊川での鰻漁で獲れた今年の鰻丼を食べるのが今から楽しみなのである(あ、もちろんあんスパも食べます、明日!!!)。
| 固定リンク
コメント