富山市市役所食堂
先々週に新潟は直江津に行ったことは既に述べた。
お昼は富山で途中下車して「西町 大喜」さんで富山ブラックを堪能した。
しかーし、もちろんワタシがそこだけで済むはずはない、ちゃんと調べて行ってたのだよ。
初めて行く土地で目的地の近くにあるかどうかは必ずチェックする。
そう、それがしやくそ食堂!!!
今回の滞在時間は1時間半もない、なのでとっとと中華そば食べて雪に足を取られながら駅から500m程離れた富山しやくそに行った。
場所は駅の南側に出て富山駅前東交差点を南に下りる、「西町 大喜」さんの筋は路面電車は走ってるが、メインではない。
一本東の賑やかな大きい道路、NHKにしやくそに、そして向かいに県庁もあるので迷うことはあるまい。
そんでしやくそを入って更に南に別館みたいな建物があり、そこの1階がしやくそ食堂。
ガラス張りなのでかなりイケてるのかと思いきや…。
入るといきなりショーケースがあるので何食べようか物色。
さっき中華そばとライス食べたし、ここのしやくそ食堂も行くつもりやったし、更に既出ネタではあるが、直江津で「ニューハルピン」さんでたんめんも食べるつもりやったから、しやくそでは軽くならざるを得ん。
まさかラーメン300円を食べる訳もないし、最上段のカレー400円も違う、しかしみそ汁付だと420円(みそ汁20円か!!!)、カツカレーみそ汁付だと450円(カツ30円か!!!)ってのは今見たら興味深いことだ。
まぁ、妥当なとこでは定食だが、中段左からL定食のソースカツ丼と豚汁500円のソースカツには惹かれるが、だけどそんなにカツ好きちゃうねん。
真ん中のS定食500円は正油ラーメンとマーボ飯。
右のB定食400円はおかずにライスとみそ汁。
正直S定食にしようかとよほど思ったが、これは直江津でお腹が残ってない、なので後ろ髪引かれる思いでB定食にした。
下段は麺メニューでうどん・そばが240円、きつねが350円(カツ30円と全然ちゃうやんけ!!!)。
今改めてみたら、もつうどん・そば450円とかもつすき鍋うどん・そば550円とか、下から二段目にもつラーメン450円ってのがある。
よく分からんが、富山はもつの街なんか???
とにかくせっかく空いてる12時前に入ったのだからとっとと食べなければ、残り時間は30分ちょいくらいしかないぞ。
最初に食券を購入して(券売機ではない)定食コーナーに持ってき、引き替えにおかずとご飯をもらう。
おかずは冷えないように学校給食みたいな保温のケースに入れられてた。
ではこれがB定食、じゃーん。
って、寂しっっっ!!!
おかずは一番下の鶏団子から時計回りに高野豆腐にひじきに大根にかぼちゃに温野菜のキャベツ、そんで茹で卵にごぼ天、うーむ華がない…。
そうねぇ、例えて言うと「臭い飯」みたいな感じか(食うたことあるんか、あるっちゅーねん←ええ!?)。
おかずはどれもどうこう言う程の物ではなく、みそ汁も具材がキャベツってワタシの嫌いな具で顆粒の出汁に薄い味噌。
しかしお米だけはこのおかずに比べたら美味しかったか。
富山市市役所食堂:☆☆★
いやー、これはワタシのチョイスが悪かった。
やはり多少無理してでもS定食にすべきやった、一期一会であるのに全力投球できなかった自分に腹が立つ。
次回からはちゃんとしやくそ食堂の実力を知るべく、看板メニューを見極める。
今週は水曜から広島、ついでに笠岡寄って笠ラー食べる、必ず。
お好み焼きは別にイランが、汁なし坦々麺は食べたい。
さ、どういう予定組むか、明日考えることとする(仕事の段取りね)。
| 固定リンク
コメント