« チャンピオンズC当たり馬券解説 | トップページ | 東福山deハンバーグ「嵯峨野」さんのハンバーグランチブラウンソース950円ドリンク付き »

2014年12月 9日 (火)

2014年讃岐うどん巡りその6~①上杉食品②うどん 福真③たもや 観音寺店④ひめはま⑤上戸⑥柳川うどん【番外編】岩田屋⑦手打ちうどん 渡辺⑧峠うどん⑨手打ちうどん 喰回⑩うどん 田中~

 11月の3連休は徳島で鳴ちゅるの翌日は香川で讃岐うどんを食べに行った訳だ。
 今回は年内どうしても食べに行きたい店があったので、西讃に行くことにしてた。
 となると朝うどんになる、6時から開いてる豪の店が多いのでな。
 流石に6時には起きてよう行かんけど、それなりに早く起きて行くぞ。

 今回で今年6回目、今月行ったとしても7回、ペースちょっと遅いか。
 12月2回行って帳尻合わしたい所やが、今月は年末進行の為、土曜日出勤が2回ある、困った。
 まぁ、それはそれ、とにかく11月讃岐うどん巡り!!!


1123350 ①上杉食品:かけうどん(中)350円

 どうしても行きたい店ではあるが、今回は本命ではない対抗、しかし西讃に行くなら朝一番はここから始めないと失礼にあたるやろ。R11沿いには地元出身のうどん県副知事要潤のポスターがでかでか貼られてる、流石三豊市。昔は店に行くR11から東に折れる交差点が難しかったが、ここ数年でゆめタウンができてそこを曲がればいいので迷うこともない。そっから先は自分で探してクレイ、見ての通りの雑貨屋さんセルフうどん。到着7時ながら満員、知ってるねぇ、みんな。消費税が上がって値段も少し上がったけど、ここのうどんを食べられるなら全然OKでしょう。釜揚げをそのままお出汁かけて食べるその麺はしっかりした噛み応えある上に、いりこが素晴らしく香る絶妙のうどん。どうしても行きたい店はあるが、ここもメチャクチャ美味いので、もうここでええかという気になった、満足。


Photo370 ②うどん 福真:ざるうどん(中)370円 

 ①からR11を反対側に渡ったとこ、ここもすっかり朝うどんとして定着してるな、お客さん多いわ。丁度茹で立てを〆てたのでざるを注文、しかも(中)、朝から飛ばすねー。その〆立ての麺はちょっとくねっとしてるが、口に入れたらもっちりしながらも噛むと中に一本細い空気の芯が通ってるような、アルデンテとは真逆の一瞬空気を噛んだみたいな不思議な食感。これってどうやって造ってんの??? 狙ってやってるんやったら凄い。①から②は必ず行く組み合わせ、さぁ、あなたもどうぞ!!!


Photo_2230_2 ③たも屋 観音寺店:かけうどん(小)230円

 メチャメチャ久しぶりに食べる「たも屋」さん、どんどん店が増えてるが、いつの間にか観音寺まで進出してたか。何で入ったかというと開いてる店を選んでる程選択肢がないから。舐めて入ったが、これが店内で手打ちしてたように、麺がもっちもちで言いたかないが(何で言いたくない)、美味かった、くそう。トッピングがやけに豪華だが、これ全部フリー、まるでわかめうどんみたいだが、かけのフリートッピング、230円なら良い店じゃん(ヲイ)。


Photo_3330 ④ひめはま:ざるうどん330円   新規

 R11を更に南西に進むとすぐにてかてかした店発見、当然新規開拓やろ。訊く所によると9月にオープンしたそうだ。初めての店ならやっぱりざる、いつのうどんかちょっと分からんので怖いがいてまえ。ところがこれがつけ出汁のちょこまでキリリと冷やされており、気配りも十分。その麺はところどころ捻れがあるが、ここも中に一本空気が入ってるような二重食感、タダもんじゃないぞ。今からここで店を開こうとするんやからそりゃ生半可な腕ではできん、なかなか行くことないとこやけど、行くならば次も必ず寄るぞ。今度は温かいの食べてみたい。


Photo_41250_2  ⑤上戸:冷やぶっかけ(小・1玉)250円 

 「西端手打」と掲げられてるように香川の西の端、一番端はまさに県境に一軒あるがその次、JR箕浦駅の駅うどんであるとも言える。ま、電車はほとんど来ないけど(笑)。この時で8時半くらいながら人一杯、本当に朝から好きねぇ。この日は朝は当然ながら寒かったんだけど、やっぱ冷やし、ぶっかけにしたが、この麺はむっちりしてて弾む食感なんだけど、ワタシはそれよりこのまるでかけ出汁のようなぶっかけのお出汁の美味さに驚いた。絶妙の出汁感と醤油感、いりこは偉大や。わざわざこんな最果てまで来て良かったと思えるうどん、損はさせませんぜ、行くがヨロシ。


Photo_5Photo_6370_2 ⑥柳川うどん:きつねうどん(小)370円

 JR観音寺駅からだと歩いて10分くらいで行けるぞ、しかし実にこちょこちょとした路地に入らないと辿り着かないので、かなり難しい店かもしれん。時計見ての通り9時27分、これで6軒目と快調なペース。何を食べようかと、まさかトンコツラーメンではあるまいし、普通にきつねうどん。ここもこの時間なのに混んでたので10分くらいは待ったが、出てきたのはこの実に透き通ったお出汁のうどん。どっかで見たような…、でも麺から食べる。ふんふん、細麺で手打ちは手打ち、しかしコシがどうこうとかいう麺じゃない。手打ちで時間が経ってるからこそちゅるちゅる食べれるタイプの麺。なんだけど問題はこのお出汁よ、あっさりしてそうやけど出汁感ハンパない、塩加減絶妙、これは広島は竹原の「一冨士食堂」さんのきつねうどんのお出汁やね。海を隔てて同じようなお出汁に巡り会えたわ。歳喰うと嗜好も変わる、昔なら麺の歯応えがないと言ってたかもしれんが、今はこういう優しいうどん大好き、特にお出汁は今回の鳴ちゅる以外ではここが一番美味かった。9時から営業しておられるので以後、西讃コースには必ず組み込む。


519Photo_7 【番外編】岩田屋:以前の観音寺の朝うどんはここ、ジャンボフェリーで4時半に高松着いたら真っ先にこの製麺所を目指して車で1時間ちょい走らせたもんだ。製麺所内は朝から皆忙しそう麺を造ってて、スーパーに卸す分とかフル稼働してた。そのおこぼれを入口の左の小さな飲食スペースで食べさせてもらってた。その釜かけうどんは麺もお出汁もメチャクチャ美味かった。5年くらい前からか??? 営業されなくなって、今回久しぶりに前を通ってみたら更地になってた。とにかく残念の一言に尽きる。「松家」さんとか「彦江」さんとか、忘れられん店がまだあるのー。


Photo_81300 ⑦手打ちうどん 渡辺:ざるうどん300円   新規

 ここは三豊市になるのかR11沿い。ひとまずマ〇クで休憩、その後JAへ行って漬物と野菜とみかんを買って、次のどうしても行きたい店にお昼丁度の間違いのない時間帯に行きたかったのだが、この店まだ行ったことがないと気付いて入店。天ぷらみて分かったが、木の葉型の大型天ぷらの「渡辺」さんであったようだ。西讃にも店あったのね。けんどワタシはざる、なんだけど、この時期ざるはやってないそうで、お店のおばさんが機転を利かせて釜揚げの入れ物に冷たい麺=ざる、を入れて、お出汁は釜揚げというハイブリッドなうどんを出してくれた。麺はツヤツヤの剛麺ながら固すぎずもつるつる飲むっちゅー訳にはいかん。これはやっぱり熱いお出汁に天ぷらでちゅるちゅるやるのがベストじゃないかな。


Photo_11360Imag2546 ⑧峠うどん:ざるうどん(大)360円

 場所は県道やろうからどこって説明しにくいが、ワタシは偶然発見してたまたま入ってみたら凄い麺やったので毎度来てるが、そうじゃなかったらなかなかここまで来ないかもな。ここで12時くらい、その為に来たのじゃ!!! 丁度〆立ての麺があったので、それを(大)でいただく。もう見て分かるつやつやした輝き具合、ぷるぷるというかふるふるしてる、ゼラチンかっちゅーの。麺のようだが麺とはかなり遠い所に来てる。とにかく食べるぞ、ちゅるり、ははははは、噛む必要がない、口の中にねとっとまとわりつく、くにゅ系を突き抜けたぷにゅ系か(意味分からん)。そんで小麦が甘い、讃岐の夢を使ってるという話やが、関係なくここの大将の打つうどんが凄すぎる。加水率がメチャメチャ高いと思われるが、それをよくぞこの食べれる形にしてると本当に感心する。もちろんワタシがこういう麺が好きだという話で、剛麺を否定するもんではない。「ワタシ」はこの店の冷たい麺が香川で一番好きじゃ。


Photo_12400 ⑨手打ちうどん 喰回:おろしぶっかけうどん(中)400円   新規

 これは⑦からR11に戻ろうと走ってる途中で見つけた店。結構な人気店のようやったので、さっき食べたとこでしかも満足しきってて、ハードルかなり上がってるけどこれ逃したらおそらく来ることなさそうな場所やったので入ってみた。JR高瀬駅が近いんかいな。ほぼ満席やったが、3人座れるカウンターが空いてたのでそこに座る(普通は座るような場所じゃない)。少しで良かったんやけど(並)が1玉ならまだしもそれがなく(小)って書かれてたらヘタレみたいで注文しにくいので、悲しいかな(小)の次の(中)になっちゃった。そんでしばらくして出てきたのは、⑧と対極の極太の噛んで噛んで噛み切れんわ!!! ってなくらいの剛麺で一口食うて半ばギブ、1軒目でも難しいわ。お出汁は所謂ぶっかけの甘ったるい出汁醤油ではなく、すっきりいりこの大根おろしやったのでそれは良かったんだが、麺がワタシには重すぎる。だけど人気店、そういうもん、好みの問題っつーこと。


Photo590 ⑩うどん 田中:おろし肉ぶっかけうどん(冷)590円

 WINS高松でマイルCSを買って、フィエロから勝負もよりによってオワコンと思われたダノンシャークに負けやがって、ゴルァァァ。ちゅーことで傷心のまま香川を離脱するには寂しいのでキリええ10軒目で実はまだ来たことなかったサンメッセのこの一般店に、一般店やからボリュームは怖いけどハズレは少なかろう。やはり想像通り、できたての麺ではなかったが、ダメージは最小限、がっかりさせるもんでは全くない。麺は活きが良かったら二重食感の好みの麺やろう、肉のボリュームがあって、それを大根おろしにレモン搾ったので食べたら10軒目やのにススム君。ま、普通なら590円のうどんなんて食べんが、最後の例外ってことで。


 11月23日:10軒・12.5玉・1きつね・1肉・3新規


   軒数も新規もそこそこだが、何と今回は天ぷらがゼロという恐ろしい事態に…。
 分かっちゃいたが、食べる機会を失ってお腹が一杯になったので途中から諦めた。
 やっぱ天ぷらは最初に食べんといかんな。

 しゃー、今月は連休がなく、土曜出勤もあって、最終出勤日が29日と、東京大賞典まで働かすのかと愕然としたが 、上手いこと時間作ってうどん行くぞ。
 久しぶりにジャンボフェリーとレンタサイクルでもええし、今年はあんまり市内行ってないからこちょこちょ食べ歩くのも楽しそう。

 年末進行で忙しいが何とか乗りきるぞ、うぃー。
 

|

« チャンピオンズC当たり馬券解説 | トップページ | 東福山deハンバーグ「嵯峨野」さんのハンバーグランチブラウンソース950円ドリンク付き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年讃岐うどん巡りその6~①上杉食品②うどん 福真③たもや 観音寺店④ひめはま⑤上戸⑥柳川うどん【番外編】岩田屋⑦手打ちうどん 渡辺⑧峠うどん⑨手打ちうどん 喰回⑩うどん 田中~:

« チャンピオンズC当たり馬券解説 | トップページ | 東福山deハンバーグ「嵯峨野」さんのハンバーグランチブラウンソース950円ドリンク付き »