神戸は和田岬deぼっかけ「味沢」さんのめし(大)150円ぼっかけ170円きつねうどん310円鶏の唐揚げ170円
話は今月アタマ、久しぶりにぼっかけ丼が食べたくなった。
10年は前になるが、長田の商店街の外れに立ち食いの延長線上のような居酒屋っぽいうどん店で、メニューにあったので仕事でその頃ちょこちょこ行ってたのでよく食べてた。
ワタシのお気に入りは特にぼっかけの中央に黄身を落としてもらったもの。
何度も行っていつも黄身入れてくれとオーダーするもんやから、いつしかそこのぼっかけ丼には黄身がいつも載ることとなった。
まぁ、黄身はなくともとにかくぼっかけを食べに行きたいと、思い付いたら調べてて朝から真「青い巨星」号を走らせて神戸は和田岬へ(そこまで!)。 ・味沢:めし(大)150円ぼっかけ170円きつねうどん310円鶏の唐揚げ170円
場所は地下鉄和田岬線出てすぐ、三宮から地下鉄でも行けるぞ。
ちなみに近くにはノエビアスタジアム神戸がある。
店の前は三菱の造船所、さぞかし朝も昼も夜も賑やかなことやろう。
ちなみに日曜が定休日のようだが、それ以外は毎日5時半から開いてるという豪の店である。
ワタシが行ったのは土曜の9時前くらいやったので先客1名に後客2名と至って穏やかなもんやった。
これがこの店のメニュー、ぼっかけ丼とは勝手に言ってるだけでメニューにはない。
「天丼どれでも2品で420円」とあるように、めしに天ぷら載っける要領でぼっかけを載っけてもらうだけなのだ。
普通はメニューにあるぼっかけうどんを頼むんやろうが、ワタシは絶対めし。
さらにそのめしは(大)(中)(小)と同価格、ナイスやねー。
当然、汁物だけどそれは関西人ならうどんでしょ、しかもきつね。
630円でぼっかけ丼ときつねうどんやからリーズナブル。
「うどんぬるくできます」、ってひやあつまたはぬるかけで食べられるってことか。
果たして和田岬でどれほどの需要があるか、しかし夏にはありがたいかも、だけど11月やからのー。
鶏の唐揚げを取ったのは、そのボリュームが凄かったから。
ワタシの拳固、とまでは言わんが、かなりでかいのが串に3個刺さってる、ド迫力に負けて食べてみた。
まさかぼっかけを知らんとは言わせんが、牛すじをとろとろになるまで煮込んだもの、醤油ベースの物で、味噌もあるか、それじゃどて焼きになってまうか。
とにかく牛すじである、この甘辛い味のとろっとした牛すじは一味をぶっかけてめしにも酒にもあうワタシ好みの一品じゃ。
お店はカウンターで注文してトレーにうどんやめしをもらってお金を払うセルフ方式、だって立ち食いやしね。
値段から見ても庶民の店、絶品料理なんて期待して行っちゃダメよ。
地元の人達と同じ物を食べる感覚で行きましょう。
前置きが長くなったが、まずはきつねうどんである、お揚げさんが丼一面覆ってる、実に素晴らしい。
ぼっかけは少なそうに見えるがそうではない、単品で見たら結構ボリュームある。
味濃いのでめしが多い方が望ましい、だってワタシは少量のおかずでめしがいくらでも食べられる派。
ではまずはうどんから、麺ずずず、うん関西の立ち食いうどん同様コシとかへったくれもないいかにも立ち食いな柔い麺や。
きつねはと、これそんなに甘くない、おっけー♪
お出汁は鰹と昆布感があるスッキリ醤油で立ち食いから大きく逸脱するものではない。 続いてぼっかけ、どやどやどや、これが食べたかった、黄身載っけてもらったら良かったか。
いやいや、とにかく一口かっこんでみる、もぎゅもぎゅ。
そうそう、このしっかり味の付いたとろとろの牛すじが不味かろうはずがない。
一味パワーでより刺激のある味でめしもぼっかけもススム君。
唐揚げはちょっとボリュームあり過ぎなので、一個食べて後は持ち帰らせてもらった、ショボなったのー。
冷えてたけど、チンすりゃコショウが利いててガッツリ食べるには丁度良いかも。
ちなみにこれはこの日の晩の酒の肴となった。
とにかくうどんすすってお揚げさん食べて、そんでぼっかけ食べて出汁飲んで、この三角食いはいつまでも続けば良いと思わせる、和田岬LOVEやね。
ぼっかけは持ち帰りもできるので、当然ワタシも170円のぼっかけを2つ買って帰った。
これでぼっかけ黄身載っけ丼がいつでも食べれる嬉しい事態に。
ぼっかけはお好み焼きにもなることが多いが、うどんでもなくワタシは絶対めし。
久しぶりに食べたらまた行きたくなってきた、兵庫県民なのでワタシのソウルフードにもなる。
この店20時までやってるようなので、何かの間違いでこの辺まで行くことになったら、お忍びで行ってみるか(全然お忍びじゃなくてええし)。
ちゅー訳で、これも地元のどちらかと言わんでも元祖B級グルメ、他のにわかとは歴史が全然違うって。
お店としては混雑さえしてなかったらハードルは低い店なので、お勧めする。
今度の3連休にでも行ってみ!!!←行かんと思うけど(笑)。
| 固定リンク
コメント