豊川deラーメン「麺屋 轍 豊川店」さんの特製鶏白湯醤油ラーメン(麺大盛・270g)960円ランチタイムライス50円
月曜出社したらワタシが思ってる以上の事態になっており、関係各社に案内せねばならぬことになって、急遽昨日から名古屋に行ってた。
来週は元々広島に行くことになってたが、そこから更に中国大返ししてまた名古屋に行って、次々週になるか、東京と北陸にも行かねばならんようになった(要はほとんど行かないかんってこと)。
それは置いといて、先週は前回述べたように東京~埼玉に行って、その後豊橋に行ってた。
今回は久しぶりにここいら辺のラーメン新規開拓。 ・麺屋 轍 豊川店:特製鶏白湯醤油ラーメン(麺大盛・270g)960円ランチタイムライス50円
場所は名鉄国府駅(「こう」と読む)を北に出て、姫街道ってのを東に200m、と標識にある(笑)。
ワタシはいつも東海道の方しか出たことなかったのでこっち側は初めて。
この店は何でも知多に本店があって、そこの2号店として最近できたのだそうだ。
同行してくれるディーラーさんは知多は担当してないので、この店が食べられると結構楽しみにしてた、さてさてどんなんでしょー。
着いたのは早くて11時半少し前。
入ってすぐある券売機で何食べようか思案、だって分かりにくいんだもんよー。
表の看板には「濃厚・つけ麺・ラーメン・淡麗」でっせ、全然ちゃうやんけ。
まず、我らはつけ麺はパスなのでそれ以外、まぜそばもガッツンかなんか知らんがイラン。
淡麗鶏塩ラーメン860円には×が付いてるし、みそラーメン900円は論外やし、となると鶏白湯醤油なんだが、ディーラーさんがワタシに気を遣ってくれて大盛にしてくれたんだが、それは特製鶏白湯醤油ラーメンとなって750円が960円に跳ね上がるという恐ろしさ(210円UPってあり得ねー)。
この値段って、店側は自分でハードル上げて自ら自分の首絞めてるって自覚した方が良いよ。
ワタシはそれだけでは物足らんのでライス追加、ランチライスが50円でえがった、これが普通に150円やったら、1110円という、たかがラーメンライスなのにショックプライスとなって即死してたことやろう。
ずっと厨房見てたがスープにはこだわってるのは分かった、麺はつけ麺ではないのに太そう(共通なんであろう)、だから茹で時間が結構長い、ちなみに普通盛で180g、大盛で270gとなってる。
チケット買うのにもたもたしてたってのもあるが、先客が居た訳でもないのに、ラーメンが出てきたのは10分後、これ混雑してたら大変やで。
それがこの特製…長いっちゅーねん、ナントカラーメンじゃ。
海苔に、メンマにネギに貝割れに鶏チャーシュー、これは注文を請けてからずっとホットプレートで温め直すってか、焦げ目付けられてた。
さて、まずは麺からずずずっと、ふんふん、中太の弱縮れ麺ですな。
ではスープどないやねん、じゅるり、ほー、とにかく鶏の旨味を抽出しましたって味に、いかにも今風の魚介のWスープ。
メンマは普通で鶏チャーもそう味が付いてる訳じゃない、良く言えば全体的に凄くマイルドな仕上がりで、悪く言えばクリーミーだがありきたりで特徴のない味。
ライスと一緒に食べるんだが、どの味でライスを食べたらええのか分からん。
スープは味見用の小皿ですすったら凄く出来の良いスープに感じるやろう、麺も単体ではしっかりした麺で食べ応えある、量も210円増しなだけあって多いし。
鶏チャーもそれだけなら我慢できる、メンマも特に味付いてる訳じゃないが、少しなら問題ない。
じゃぁ、醤油感も少ないこのラーメンでどうやって米食うんじゃ???
量は多いんだが、味のパンチがどこにもないのでワタシはこれでご飯食うのは辛かった。
テーブルに醤油でも置いてくれてたらかけて食べられたのに、それもないのでラーメンがあるにも関わらず白ご飯単体で食べてるような気になった。
ワタシは完食派なので最後までスープもいただくんだが、これはホントに少量なら美味しいと思うだろうが、丼一杯となったら凄く凡庸な味と感じた。
醤油ならもちょっと醤油に味を振ってくれた方が分かりやすいと思うんやけどなー。
とにかくこの濃厚魚介ってワタシ的にはもう興味ナッシング(死語かい)。
と思ったのはワタシだけではなかったようで、ディーラーさんも無言で食べてしまってたので、店出て何やかんや喋ってたが、ワタシと似たような意見であったようだ。
ま、当然人それぞれなのでここが美味しい人もあるだろうから否定はせん。
しかしいつの間にかラーメンって高い食べ物になってたのなー。
次はスガキヤ行こっと。
| 固定リンク
« 代々木deナポリタン「アイフル」さんのナポリタン大盛(500g)サラダ・スープつき850円 | トップページ | 第3回竹鶴政孝展~生誕120周年記念~&第12回たけはら憧憬の路2014~町並み竹灯り~ »
コメント