« 第3回竹鶴政孝展~生誕120周年記念~&第12回たけはら憧憬の路2014~町並み竹灯り~ | トップページ | 代々木de生パスタ「トスカーナ」さんの日本一おいしいミートソース(大・375g)1150円(税込) »

2014年11月10日 (月)

加須市市役所食堂&加須うどん「つるや」さんのもりうどん(大)560円

 えー、明日からまた強烈な出張に行くことになる。
 まずはいきなり竹原行き、その足でかぐや姫号で広島に行きお好み焼きと汁なし坦々麺。
 そんで明後日水曜日は広島市内から福山に向かい、その勢いを保ったままで笠岡で朝ラー。
 仕事を終えて一旦家に戻るが、明々後日木曜は愛知県は知多半島から名古屋に行ってあんスパ、その足で東京に行って一件仕事を終えたら、流行のラーメンでも食べて、翌朝には北陸に向かって出発し、福丼県でボルガライスと越前そばを食べて帰る。

 これって本当に行くんだよ、ムチャクチャやなー。
 どっかで倒れるかも、ゲボォォォ。

 さておき、先月末は東京に行ってた、ついでに埼玉も行ってた。
 本来なら加須うどんを満喫するとこだったんだが(だから仕事は)、今回はスルーしてあっちの方をこなすこととした。


1030 ・加須市市役所市役所食堂/やぐるま亭:本日の日替(豚肉唐揚げ和風きのこカレーソース)600円

 そう、久しぶりにしやくそ食堂巡りじゃ!!!
 東部伊勢崎線加須駅、この夏前からレンタサイクルが駅前に登場したが、今回の加須しやくそは駅出て北に1.5km程歩けばあるのでレンタサイクルしてまでの距離ではない。
 ぼちぼち歩け歩けするのだ、ぼらぼら歩いても20分で着くわ。

Photo そうして加須しやくそに着いたのはお昼になったとこ、ヤベっっっ、出遅れたか(普通のしやくそ食堂はお昼時に行けば大混雑)。
 それよりまずはしやくそに食堂があるのかどうか、急ぎ入って確認したが2Fにあった、ラッキー。
 じゃ、まずは上がってみるかと抑えられぬ気持ちで駆け上がったが(スイマセン、駆け上がってはいません)、あれれ、ガラス張りやわ、全然混んでないどころか人居ないわ、これ本当にしやくそ食堂ですかぁぁぁ???

Photo_2 入口まで行ってメニュー確認、日替が600円、自家製カレーは500円やけどこれは違う、チャーハン550円にカツ丼620円にトンカツ定食620円もここの実力を測るものではない。
 では普通ならばラーメンだが、塩・醤油・味噌とあるが550円とはしやくそ食堂の価格じゃない。
 もりうどん・そばは400円であったが、これ外したら来た意味ない、自家製ナポリタン650円も好きやけど、しやくそ食堂のメニューじゃないだろ。
 ちゅーことで日替を食べることにした、無難な選択や、大人になったってことやな。

 先にレジでお金払って番号札をもらう、一部高齢者と職員とおぼしき客とビジネスマンのワタシ、席数はそれほど多いとは思わんかったが、とても混雑してるようにも見えんかった。
 なのに出てくるのが遅い、むぅぅぅ。

600 結局10分は待ってようやく出てきたのがこの日替、おお、ご飯は貧弱やけどおかずは多いな。
 右上から卵をホイルに入れてオーブンで焼いたの、下にほうれん草が入ってた。
 キュウリの〇ちゃんのようなお漬物、そんで味噌汁にご飯。
 メインの皿、下に豚肉唐揚げ和風きのこカレーソース、右上にクリームシチューのような物、それとサラダ。
 ドレッシングや醤油ソースに唐辛子は給水器の横にまとめて置かれてある。

Up まずは食べますか、どんなんかなー。
 ではメインの豚肉唐揚げ和風きのこカレーソース、うーむ、全然出来たてやないやんけ、チンすりゃ良かったのかな。
 豚唐揚げそのものよりまずはそのかかってる カレーソース絡めてぱくりもぐもぐ。
 あらー、カレーが甘すぎておかずにならん、ソース追加。
 しかし和風きのこカレーソースって意味不明やな、和風のきのこってきのこは和風ちゃうんか??? きのこ和風カレーソースなら、和風カレーなのかと思いきや、固形ルウ使ったもっさり甘口カレーやがな。
 まぁ、ええわ、ご飯ぱくり、味噌汁じゅるり、おおお、出汁は顆粒やけど味噌美味しいぞ。
 では卵どないやねん、アルミと剥がれにくいな、ここには醤油をかける、うん、これも冷たいな。
 待たせた割にはどれもおかずが温かくない、こんなもんか。
 クリームシチューもどきも(もどきって)ぬるくて甘ったるい。
 まぁ、キュウリの〇ちゃんはしっかりおかずになるな、ポリポリ。
 でもホントおかずは食べ応えあるのよ、豚もごついし、ただしカレーが甘い(笑)。
 んで口直しの味噌汁が美味しい、ははは。


 加須市市役所食堂:☆☆☆


 二つ半のところを三つにしておこう、施設がきれかったのと、うーん、おかずの食べ応えってことにしとくか。
 ただし味は600円の味ではないし、冷たいランチってどうなのよ。
 全体的に値段が高い所も気になるが、埼玉まで行ってるからその辺許しちゃう。
 ただこれがおらが町のしやくそやったら遠慮なく☆☆やね。

 しかしここでお昼にご飯食べてる職員がほとんど居ないってことは、やっぱ地下にでももう一個食堂あったんかな??? それか職員数からして仕出しとってるか弁当持参とか???
 ま、ここから先は加須市民の皆さんのことなので、ワタシが言うことではない。


 しやくそ食堂でご飯(大)せんかったので、当初から行くつもりであったうどんはしっかり食べに行った。
 ここから歩いていける所で一軒というと、リピートしたかったのはこの店。


1030_2 ・つるや:うどん(大)560円

 加須でリピートしたかった店の内の一軒、「根ぎし」さんのもりうどんもサイコーに美味いが、ここの麺も絶品なのだ。
 基本、うどんは注文を請けてから茹でる、なので10分以上は待たんといけんが、全然OKよ、余裕持って行ってるしな。

 店内のお客さんの話を総合すると、最近ここの店がTVで取り上げられたらしい。
 確かにここの麺はぴろぴろしながら厚くて薄くてくにゅくにゅしてる希有な麺やからな。
 なんだけど、店内のじいさん達は(客層はほぼじいさん)皆カレーそばかカレーうどん食べてんだよなー、謎。

560 ようやく待ちに待ってた加須うどん、どりゃー。
 大盛りやからしっかり楽しめるゼイ、このうどん丼に出汁をかけて食べる、メニューにはうどんとしかなく、一応「もり」と言って注文するのだが、するとこのぶっかけ式うどんが出てくる。
 だから正確にはもりではなくぶっかけやが、これがこの店の熱いうどんではなく、冷たい「うどん」なのであろう。
 かき揚げが付いてくるのはサービス、このお盆が出されたすぐ後にそば湯が来るので隙のないもてなしや。

Up_2 ややこしいこと言うてんと、早くうどん食おうや、ずるずる♪
 そうそう、この柔らかくへにゃっとしながらも芯があるアルデンテ、出汁も醤油感は薄く、鰹の出汁感が強い、そのまま飲めちゃうよ、好みや~~~。
 そんでこの麺がなかなか減らないのも嬉しい、この絶妙の食感の麺をいつまでも食べ続けていたい、そんな気になる。
 油揚げは肉厚でわかめもこれまたありがたい、かき揚げも含めてただの「もり」ではないのだよ。
 正直、油モンってそんなに好きじゃないのでかき揚げは余計なんだが、ボリュームって感じで見るとあった方が満足度高いわな。

 〆にそば湯で満足、徳利のお出汁はかなり入ってるので、そば湯は何杯でもイケル。
 そば湯好きにもたまらん店や。
 


 あああああ、加須うどん食うたー、満足したわ。
 年内来れるかな、寒いかもしれんが、次回こそはレンタサイクルでこれまで行けなかった遠い未開の店を攻めてみたい。

 というこで加須うどん食べたら加須しやくそ食堂にも行ってみ!!!←誰が行くんじゃぃ!!!

|

« 第3回竹鶴政孝展~生誕120周年記念~&第12回たけはら憧憬の路2014~町並み竹灯り~ | トップページ | 代々木de生パスタ「トスカーナ」さんの日本一おいしいミートソース(大・375g)1150円(税込) »

コメント

市役所の食堂が、最近、気になってきました。
理由は、生活保護の人が行っても、生活できる内容になってるかです。
もし、生活出来ないほど高かったり、貧相な物なら、市役所の人が、贅沢してる、または、保護費が少ない事になりますよね。食堂の価格が安くても、駐車場代を、別途に取ってたりしていて成り立たないなら、電車賃だって払えないでしょうし。皆さんは、どう思われますか?
自立して、保護を受けていない人でも、市役所で、食事する事さえ、贅沢に入る人もいるかもしれませんよね。

投稿: 名無し | 2015年1月12日 (月) 04時34分

名無しさん、遅くなりました。
あなたはちゃんと名前を証して立候補すべきです。
こんなとこでカキコしてないで、街頭で演説しましょう。

さぁ、加須市駅前でたすき掛けて朝から市民に主張するのです。
あなたなら出来ます!!!

投稿: 日月 | 2015年2月 5日 (木) 23時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加須市市役所食堂&加須うどん「つるや」さんのもりうどん(大)560円:

« 第3回竹鶴政孝展~生誕120周年記念~&第12回たけはら憧憬の路2014~町並み竹灯り~ | トップページ | 代々木de生パスタ「トスカーナ」さんの日本一おいしいミートソース(大・375g)1150円(税込) »