« 敦賀deソースカツ丼と越前そば「敦賀ヨーロッパ軒 本店」さんのカツ丼800円税別&「千束」さんの十割おろしそば800円税別 | トップページ | 秋華賞当たり馬券解説 »

2014年10月15日 (水)

2014年讃岐うどん巡りその5~①讃州製麺②麺輝屋③まごころ④岡じま⑤めん吉⑥山下うどん⑦うどんやまるちゃん~

 もうベトナム以前がずいぶん昔に感じられるが、ベトナムに行く前の週の3連休に徳島に鳴ちゅるうどんを食べに行ったことは既に述べた。
 当然、それだけではなく、本来の目的は讃岐うどんを食べに行くことであった。

 坂出に泊まって翌朝早めに出掛ける、その日の日曜日は4回阪神初日、セントウルSのあった日なので9月14日、もう1ヶ月も前かー。
 その阪神も終わっちゃって京都に行っちゃってるから時の経つのは早い。
 ちゅーことで6時半には出て朝うどんを敢行、昼には香川を出て阪神競馬場に行くからな。
 なんだけど前日も鳴ちゅる食うてたから、そんなにお腹空いてなくて…これが衰えか


914280 ①讃州製麺:ぶっかけ280円 

 しつこいが、ここは最近開店した店の中ではかなり美味い店である。JR宇多津駅の少し西のほぼ高架下で2Fがフィットネス、朝6時半から開いてる剛の店だが、うどんは細めの麺でメチャメチャ優しい。一見ひやかけ風であるが、出汁はぶっかけのこれまたマイルドなお出汁でトゲがなく染み入る。うどんはもっちりしてて本当にイケる。最近、香川に行く度に食うてるんとちゃうか。


Photo13050 ②麺輝屋:かけ130円玉子50円

 ①とここは目と鼻の先、高架くぐって北に100mちょいか、なので以前はハシゴでよく行ってた。消費税が上がる前までは朝のサービスで何とかけ(小)100円であった。昔はひやかけ好きでよく食べてたので100円はありがたかったが、ここ数年、実は「ひやかけ」嫌いになってたので、熱いうどんを食べることのないワタシは足が遠のいてしまったのだ。「ひやかけ」食うなら「ざる」の方が断然麺とお出汁の相性は良いし、この店のような剛麺は冷たいお出汁が麺に乗らないので、それほど美味しいと感じない。だから「ひやかけ」はもっちりもちもちのくにゅ系の①のような麺じゃないとあんま美味しくないとワタシは言いたい訳だ。やみくもに「ひやかけ」をありがたがって食べるのはおかしい。いや、それは置いといて、久しぶりに入ったのは熱いかけでも食べてみるかと思ったことと、やっぱ130円やし朝も早いし放浪するのも何やし、という消極的理由も含まれてはいるが。玉子を50円でプラスして食べたが、やっぱりこの店の麺は熱いかけ出汁の方が合ってる。うん、これは以後、冬の朝うどんのリストに入れておこう。


Photo_21200100 ③まごころ:1玉200円ゲソ天100円

 まーた行ってるよ、だって朝うどんならここでしょ。池袋はその後改善されたのかどうか行ってないので知らんが、ここは昔から好きなのでな。しかしハズレも多いのがこの店。今回は置きっぱの麺でカピってた、そういう時もあるさ。しかし当たった時のこの店の麺はたまらなく美味い。そんでゲソ天なんだが、またちょっと衣の質が変わったように思う。まぁ、うどんとお出汁がメインなのでどうでもええっちゃええんやけど。しかしここのお出汁はしつこいが旧き懐かしき讃岐のセルフの味がすると思うのはワタシだけではあるまい。


Photo_3320 ④岡じま:釜揚げ(小)320円

 さぬき浜街道近辺で8時で開いてるっていうとここか。前に来た時はサラダバー付きってのがおもしろかったので、寄ってみて釜揚げではなくぶっかけ食べて、うーんと首捻ったので、やっぱ釜揚げでリベンジしないとと思ってたので丁度えがった。その釜揚げは細めの麺でむっちりして、お出汁も結構好みの味で、やっぱその店の代表メニューを食べないといかんなと思った次第。釜揚げの某有名店より麺もお出汁もよほど美味かったと言っておく。


Photo_4310 ⑤めん吉:ざるうどん(小)310円(税込)

浜街道の東のどん突き付近のセルフ店。メチャメチャ久しぶりに入った。なんだが、一番客の割にはざるの麺が死んでた、おそらく開店前に茹でてしまってた麺だと思われる。しかし税込ってどういうこった???


Photo_5180 ⑥山下うどん:釜あげ(小)180円

 最近、混んできたせいか、普通に注文したら死んだ麺が平気で出てくるようになったので、最近は「ざる」か「かまあげ」を注文してなるべく出来たてを食べるようにしている。ついに「釜の山下」もそんな店になってきたのか!? しかし(小)180円で釜から出したむっちり麺を食べられるならそんなに悪いことではあるまい。あのひび割れた歴史ある釜から揚げられた麺はまさに赤ちゃんのほっぺた、噛んだことないけど、ふふふ。次回空いてる時に麺の質を改めて検証してみたい。


913380 ⑦うどんやまるちゃん:ざるうどん380円   新規

 ようやく新規、やる気ないんかと言われても仕方ないな。R11を東に東に走って東かがわ市の引田まで来たとこの踏切を渡った所にある。開店してもう2年は経つのか、なかなかこの店が開いてる時間帯にここに来ることがなくて、しかし早く帰るのがミッションの今回は案件ドンピシャ。一般店で結構混んでたので、名前書いて椅子に座って待つ、この日は陽射しがキツかった。初めての店ではざるで実力を確かめる、一般店なので注文を請けてから茹でる。いくばくか時間は掛かったが、出てきた麺は見るからに瑞々しく、やっぱフレッシュやねー。この店は天ぷら、特に鶏天に力を入れてるのか、結構お客さんもごつい鶏天食べてた。だからか、お出汁がかなり甘い。うどんにはちょっと甘過ぎちゃうかと思ったが、麺がとにかく美味かったので許す。ついでに言うと、ここはお水もメチャ美味かったと言っておく。


 9月14日:7軒7玉1天ぷら1卵1新規


 これで切り上げて急いで帰って何とか阪神競馬場の特別戦に間に合ったので、それはOKだったのだが、このうどんの結果は正直ショボい。
 2日目なので苦しいのは分かっとるが、ならば新規軒数を増やすとかせな。
 と、総括してみたり。


 次回は来月に3連休が2回あるのでその辺で行って今度は立派な数字を残したい。
 新規増やすなら極端に東か西、お出汁を求めるなら西。
 ここんとこ2日目に香川入りすることが多いので、パターン変えてみるのも検討するか。
 ということで年末に向かって少しはピッチ上げて行くぞ、おー。

 さー、明日から岡山&広島、特に言うとお昼まで笠岡。
 しばらく休むと張り紙してあった「中華そば 坂本」さんが復活してるのか、明日朝ラーしに行って確かめてみる。

|

« 敦賀deソースカツ丼と越前そば「敦賀ヨーロッパ軒 本店」さんのカツ丼800円税別&「千束」さんの十割おろしそば800円税別 | トップページ | 秋華賞当たり馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年讃岐うどん巡りその5~①讃州製麺②麺輝屋③まごころ④岡じま⑤めん吉⑥山下うどん⑦うどんやまるちゃん~:

« 敦賀deソースカツ丼と越前そば「敦賀ヨーロッパ軒 本店」さんのカツ丼800円税別&「千束」さんの十割おろしそば800円税別 | トップページ | 秋華賞当たり馬券解説 »