名古屋de新ナポリタン「Sugakiya 名駅西店」さんのまぜそばナポリタン380円(税込)
ワタシの遅めの夏休みまでの最後のご奉公、愛知~東京~愛知の強行軍出張。
東京で2泊して、今朝の新幹線で名古屋に戻って折り返して岡崎から豊橋にまで行って、更に名古屋に帰ってちょっと早い夕飯食べて新幹線に乗って帰宅。
東京では豪雨に見舞われたが、今日は爽やかやったので助かった。
真夏やったら完全に死んでたな。
木曜の夜はネパール料理の「ネパリコ」さん再訪でネパールのド定番料理と言われてる、ダルバート1500円を食べてビール1杯と白ワイン1本空けた。
繰り返すがダルバートとは南インドでいう所のミールスみたいなもん、カレー定食って感じか。
ここでは左から野菜のターメリック炒めとチキンカレーとダルスープ、これらを全てライスに一緒にまぜまぜして食べる。
基本的にとてもシンプルな味付けなので、辛みが欲しい人はチリペーストが置かれてるが、これも見た目程辛くない、本当に身体に良さそうなんだよなー。
ダルスープとライスはお代わり可、ワタシはノンベジやったが、ベジもある。
酒呑んでたからライスはお代わりせんかったが、ダルスープは2回お代わりした。
優しい優しいおもゆみたいなスープ、小豆みたいな色してるからチャナダルかと思われる、ブラックチャナの挽き割りのことね。
これは消化が良くて煮込むととろみとコクが増すんだけど、まさにとろみとコク。
お店のネパールのお姉さんもこのスープは体が弱った時とかに凄く良いって言ってたが、全くその通りであろう。
そんで今日のお昼は豊橋だったのでまたまた豊橋魚市場前の「中はら」さんで豊川で大将が釣ってきた天然鰻(大)肝吸付1600円を食うてきた。
天然物で1600円なんてあり得ん。
鰻は川で釣ったっていうくらいに、鰻が食べた藻じゃないけど、そういう川の臭いがしてそれもまた良し。
とにかく嫌な脂っぽさが全くなく、実にサッパリ、大盛のご飯はもりもりに盛られてるので、食べ応えもある。
肝吸も美味いし、本当にここんとこ何回も来てる、平日しかやってないので、行こうとしても行けんと思う、ざまー見ろ、へっへっへ。
夕方名古屋に戻ってその鰻丼が結構お腹に残ってたのでお腹は空いてなかったんだけど、やっぱ名古屋めしは食べて帰らんといかんだろ。
普通はあんスパ食べて帰るんだが、今回はちょっと捻ってみた。 ・Sugakiya 名駅西店:まぜそばナポリタン380円(税込)
これも名古屋めしじゃ、「スガキヤ」さん。
新メニューとしてまぜそばナポリタンができたという話を聞いてたので、これは食べてみないといかんでしょ。
「スガキヤ」さんが何でナポリタンなのかが謎やが、ラーメン屋さんが出すナポリタン、スガキヤ流にどうアレンジしてるのか気になるねー。
場所は名駅から一番近い「スガキヤ」さん、新幹線側に出て高架沿いに3分程歩けば道路の向こう側にある。
ラーメン290円が300円になっちゃったけど、愛すべき名古屋のソウルフードである。 メニュー、このシーズンの新メニューは麻辣坦々麺とまぜそばナポリタン、冬には味噌ラーメンになるんやろな。
チャーシュー5枚に温玉にメンマが載っかった特製ラーメン430円が9月1日~21日まで2014年感謝祭ってことで390円、サンキュー価格だそうだ。
しかし今回は名古屋めしってことで断固ナポリタン。
オーダーを請けて、麺を茹でる、結構茹で時間は長く5分は掛かってたんちゃうか。
湯切りした麺は丼に移され、オイルをかけて馴染ませられる。
野菜やウインナはやはりテボで茹でられて(たと思うウインナ)、湯切りした後麺の上に載っけられ、トマトソースを1クリン(アイスクリンをすくう金具みたいなのですくい取ってたので1クリンと名付けた)てっぺんにかけてその上に粉チーズが振られて出てくる。
ではまぜそばナポリタンどじょー。
具材は玉ねぎとピーマンと赤ウインナ、やっぱ赤じゃないと、名古屋は。
見た感じ麺はかなり太い、あんスパ並の2.2mmよりもっとありそう。
麺の量も普通のラーメンより多そう、1.5倍はあるか。
まぜそば、ってことなので、まぜまぜしちゃおう。
それはやっぱこの「スガキヤ」さんの先割れスプーンじゃないとな、ははは。
ラーメンでは実に食べにくいけど、ナポリタンならば違和感ないわ。
実はこれ1本、家にあるのは内緒やけどな。
さー、食べよっか、ぞぞぞ~~~。
ふんふん、この色の黄色さはデュラムセモリナ粉か卵麺か微妙な所や、しかし食感はもちもちしてて、生パスタと言って差し支えないであろう、ラーメンではない。
肝心のトマトのソースは結構濃厚でまぜまぜして丁度ええ塩梅。
なんか和風っぽい懐かしい味なんだよなー。
玉ねぎ・ピーマン・赤ウインナ、王道ナポリタンや、チーズも利いてるし。
しかしこうなったらタバスコが欲しいんだが、それは流石に置いてない、惜しい。
ここまで来たらわさわさ振りかけたかった、くそう。
フライパンを使えないという、今の「スガキヤ」さんのオペレーションでナポリタンを「まぜ」て作っちゃうっていうアイディアは素晴らしい。
味もそれなりに美味いし、値段とボリュームもなかなか、「スガキヤ」さんにパスタメニューやられちゃったら、町の喫茶店が困るのか、それとも店内の普通の300円のラーメンが売れなくなるのかよく分からんが、ワタシ的にはありだと思ったまぜそばナポリタンであった。 実は今朝JR東海道線の豊橋行きホームの「住よし」さんで玉子きしめん400円を食べたのが、その玉子が生じゃなくて温玉であったことにガックリしたが、最後は同じくB級ながらしっかり〆てくれたので、楽しく名古屋を後にできた。
さー、3連休、つか来週水曜にはハノイに行ってるんやから、徐々に盛り上げていかないかんのだが 、いかんせん日本のこの涼しさに慣れて、あのクソ暑いベトナムを歩き回るのかと考えると、ワタシの心はとうにポッキリ折れてる。
何とかテンション上げて行こー。
| 固定リンク
コメント