津deうどん「鳴門うどん」さんの肉うどん冷やし(温泉たまご入り)うどん玉トリプル(3玉)お肉C(3倍150g)950円
木曜から出張、これまた強行軍で、三重県の津市まで行って、〆は名古屋でそのまま泊まって、金曜は名古屋から米原まで新幹線、サンダーバードに乗り換えて武生まで行って、昨日は自腹で敦賀に泊まってさっき戻ってきた。
通った府県は兵庫・大阪・奈良・三重・愛知・岐阜・滋賀・福井・京都、いやー、移動距離だけでも凄いわ。
北陸では相変わらずのぐるぐるグルメしてきたが、それは別の話。
三重県は津市やけど、ワタシが仕事で行く所は本当にろくな食べ物屋さんがなくて、同行してくれたディーラーさんに何かおもろいとこないかとお願いしてたら、ここへ連れてってくれた。 ・鳴門うどん:肉うどん冷やし(温泉たまご入り)うどん玉トリプル(3玉)お肉C(3倍150g)950円
場所は久居ICを出たらR165を西に走って5分も掛からんか、もちろん車ね。
名物はお店の看板にあるように「超肉うどん」だそうだ、「超」って(笑)。
国産黒毛和牛で自家製麺とのこと、なんだけどどうして讃岐うどんじゃなくて鳴門うどんなんでしょ???
着いたのは11時半くらい、なのですんなり入れたが、その後結構広い駐車場はすぐに満車になり、店内もお客さんで一杯になった。
客層はガテン系のおっつぁんとか、地元の家族連れとか、そんなん。
これがメニュー、左は普通のうどんメニューで右がセットメニュー。
「超肉うどん」の他のここのウリは、3玉まで同価格ってことやね、「得得うどん」方式。
しかし最近「得得うどん」ってとんと見ないよなー、敦賀にはあったけど。
きつねうどん600円って高めの価格設定は最初から3玉分込みってことやろ、なので3玉まで同価格と言っても逆に1玉では損、3玉で普通価格ってことやな、これも商売やねー。
しかしセットとなるとそうでもない、ご飯の量約220gの玉子丼ときつねうどんのセットで700円、これでうどん3玉ならメチャお得じゃない???
きつねうどんと玉子丼をそれぞれ頼むと1200円になっちゃうけど、セットなら100円増しで玉子丼が付いてくるんやから、こちらに行かれる方はセットをお勧め致します。
なんだけど、最初はやっぱ「超肉うどん」を食べんといかんでしょ。
で、最初なので麺の味重視で冷たいうどんをトリプルの3玉で、お肉はAが普通で50gにBが2倍でCが3倍の150g、3倍!?←3倍に弱いガンダム世代。
ってな具合にメニューをパシャパシャ撮ってたら程なく出てきたのがこやつ、どどーん。
出てきた瞬間驚いた、洗面器やん!!!
大きさが伝えられんのがもどかしいが、本当にメチャメチャ器がでかい、ワタシの顔入っちゃう、笑うわ。
では食べてみよっか、ずずず~~~。
んんん??? あら意外な味、ぶっかけうどんを想像してたけど、この出汁は酢が入ってるやん。
肉なのでポン酢っぽく食べさせようとしたんやろ、けどワタシは普通のぶっかけ出汁の方が良かったかも。
麺は確かに自家製麺、やけどお客さんがどんどん来るのでどんどん茹でてる、だからフレッシュではない、しかしそれ程死んでもない、微妙。
とにかくボリュームはあるよなー、3玉やもん。
でも香川でいつも10玉食べてるワタシにとっては3玉なぞどれ程のこともない、うどんは飲み物です。
うーん、肉自体に味が付いてる訳じゃないので酸味のある出汁にしたんやろうけど、ワタシ的には甘辛く煮付けて普通のぶっかけ出汁にレモン付けてくれたほうが良かったな。
また次に行く機会があれば(あると思う)、次は普通のうどんと丼のセットを食べてみたい。
ということで、ディーラーさん曰く「味は普通です、けどインパクトはあります」の言葉通りであった。
しかし近所にこういう店あったら土曜の昼行くかもな(こればっか)。
| 固定リンク
« 京都deラーメンとうどん「中華そば 珍龍」さんのラーメン700円&「のざ㐂」さんのミニきつね丼セットうどん650円 | トップページ | 渋谷deネパール料理「NEPALICO/ネパリコ」さんで各種食いまくり »
コメント