加須うどん全店制覇スタンプラリーその6~①「つかさ」②「はやし」(臨時休業)③根ぎし~
広島に1泊2日で行ってた、昨日は笠岡まで出張って(笠岡に行くのは仕事じゃなくてラーメン食べることがほとんど、わざわざ時間作って行ってるのだ)、「中華そば 坂本」さんに行ったが、何と臨時休業、がぼーん。
月に一度食べないと禁断症状が出る、だけど休んでるもんは仕方ないので、次ぐ店として「笠岡ラーメン 大松」さんに行ってきた。
つってもここは岡山県井笠地域事務所内職員食堂なので、もちろん一般人が入っても良いが、平日の昼しかやってないのでお気を付けあれ。
ここは鶏のスープに鰹と昆布も使ってると思うが、特に鰹の臭いがぶわっ! と出てて、新笠岡ラーメンと言っても全然構わん。
煮鶏もメンマもかなりマイルド、並が450円、これは中で550円、大盛りは650円だが、大盛はUFOみたいな平たい器になって要塞みたいで実に食べ応えあり。
無化調でやってる実に志の高い真面目なお店、よほどのラーメンマニアと見た(マニアじゃなくてプロやろが!)。
あ、もちろん職員食堂なので普通のトンカツとかカレーとかうどんのメニューもあるしご飯と味噌汁と一品のおかずもある、食べたことないけど、てへ。
昨日はムチャクチャ暑い広島は福山であったが、今日の広島市内は一転して曇り、後、激しい雨。
叩きつけるような雨が降って難儀した、そんで家にさっき戻ってきたがこれまた蒸し暑くて水シャワー浴びたくらいでは全然涼しくならん、困ったもんだ。
さて先月の話になってしまったが東京に行ってた。
今回の話は東京じゃなくて埼玉やけどな、そういつものアレじゃ、加須うどん巡り。
繰り返しになるが名古屋から夜移動して雑色に泊まったが、翌日木曜日は加須に直行、雑色からだとやっぱ結構遠いな。
いつものように午前中にアポ取りして、昼からフリーで動けるようにしてもらってる訳だ、加須うどんという食べ物はそれ程魅力的。
しかーし、地元の人はそれほど興味がないのか、こともあろうにタクシーの運ちゃんが店を知らんときたもんでい。
前もこっちが地図で示して行ってもらったことがあったが、今回も。
当初は加須しやくその更に北にある店を目指して行ってもらったんだが、サッパリ運転手のじいさんが分からず、勝手に店を探しに曲がって行ったが店はなかって、いたずらにメーターばかり上げやがる。
ちなみに車はⅡ型のプリウス、そこに付いてるカーナビはカーナビじゃないのか!!!
じいさん、電源すら入れてないんやもん。
結局見つからず、知ってる店に行ってくれということで、ワタシの行ったことない店とじいさんが知ってる店が合致したのがここ。 ①つかさ:もりうどん460円 新規
場所は幹線道路沿い、見て分かるように後2kmで東北自動車道加須IC、そういう場所ってことで。
老人の運ちゃんのおかげで出遅れたので慌てて入店、でそこそこ大箱やな。
テーブル席が一杯で、入って左側の大きな座敷に案内されて、テーブル一つ陣取る。
注文はもちろんもりうどん、繰り返すが、もりが絶対美味いと思うし、店の味を知るには絶対もりに限る。
ちゅーか、冬にももりやったのにここまで暑くなってかけはないだろ、熱い出汁はいただいてみたいけど。
そこそこ混雑してたんだが、ある程度見込んで茹でてるんやろう、10分足らずで出てきたもりうどんがこちら。
迷ったもんやから12時半過ぎてたのでお腹空きすぎじゃ、麺を持ち上げてずずっとすする。
これこれ、これが加須うどんや!!! とにかくこの不揃いな加水率高めのテカテカ麺は実に食感が楽しい。
加えてここの麺は小麦の甘い香りが鼻に抜けて実に美味い、ワタシの中の加須うどんの典型的なものと言えるであろう、満足。
つけ出汁も鰹に醤油がそれほど濃くなく、違和感ない。
ちっ、大盛りにしとけば良かったか…。 ②はやし:臨時休業
①を選んだにはも一個理由がある、それはここが近距離だから。
①の駐車場の奥に抜けてこちょっと曲がったら民家のような店発見、なんだけど、火・水定休日の所が木曜も休んじゃって…、ワタシ的には大打撃なのであった。
ここ結構遠いのでまた来るのかといきなり戦意奪われた、がくり。 ③根ぎし:もりうどん(大)550円
だから①②は駅からだと結構遠い、出遅れたこともあって時間の猶予はそうない。
なので駅寄りに折り返してもっかい食べたかったこの店に入った。
とにかく前回は衝撃的な麺やったからな。 着いたのは13時くらい、ここは注文してから茹でてくれる店やからハズレはない、なので安心して(大)注文。
一応言うとくと、肉味噌うどんとは加須市で考えたB級グルメで、埼玉B級グルメ王決定戦に初参戦で初優勝したようだ、なので協賛店ではちゃんと食べれる。
しかしもちろんワタシに興味はない、ひたすらもりうどん食べるのみ。
なんだが15分は待たないといかん、しかしその麺は待った分凄いんだよ。
見て分かるように①を更に平打ちにして厚くて薄くて幅広でびろびろ、きしめんかい。
しかもそこにコシが加わってるから圧巻。
ただ出汁は醤油濃いめで①のがワタシの好み。
うどん湯(そば湯じゃなく)も同時に出てきて、これだけで完結しちゃうよ。
うずら卵も嬉しいが、入ってる器がまた良い味出してるよなー。
では食べるぞ、ぞぞぞぞぞ~~~♪
ははは、口にいろんな角度でいろんな面が当たるので楽しい、そんで噛んだ時にアルデンテで一本芯が残ったような感じがするのもナイス。
王道というより個性的すぎ(笑)。
店構えは何てことない普通の古い店やけど、麺は最強クラス。
「松の木」さんとタメ張れるんちゃうか、ってなくらいの実力。
埋もれてるのはもったいない、行くならここでっせ。
7月17日:2軒3玉1新規
結果としては実に歯がゆい、スタンプラリーも全然捗らんかったからな。
しかし来た時は気付かんかったが、帰りに駅に戻ってきた時に素晴らしい物を見付けち
ゃったのだ。
レンタサイクルだよ、これで頑張ればどこまでも行けるぜ、ひゃっほ~~~い♪
正直言って加須しやくそまでは歩くとかなり遠い、しかしこれで必死に漕げば行ける、
これはでかいぞー。
タクシーにぐるぐる廻られることもないしええこと尽くしや。
これで今回はサッパリやったスタンプラリーは次回にはかなり進められる、ひひひ。
余談 ③から歩いて駅に帰る途中、こんなもん見付けた。
うどんの町と言うだけのことはある、こんなうどん台にどんだけの需要があるのか知らんが、当然の話やが買う人があるからあるんやもんな、ウケたわ、各サイズあるんやから(笑)。
さて、次回は9月になるか(8月は暑い)、いずれにせよ少し涼しくなってから行くことになるので、レンタサイクル大歓迎、全店制覇に向けてれっつらごん。
| 固定リンク
« 豊橋魚市場リターンズ「中はら」さんの鰻丼(大盛)/豊川産天然鰻(肝吸・漬物)1600円 | トップページ | 広島de悲惨な汁なし担々麺「きさく」の汁なし担々麺大盛温玉入り670円ごはん50円 »
コメント