« 広島de汁なし坦々麺「麻沙羅」さんの汁なし坦々麺550円大盛100円ライス50円温玉50円 | トップページ | 2014年讃岐うどん巡りその4~①吉本食品②松乃家製麺③亀城庵④田村家⑤溜⑥尾後や⑦おかだ⑧若潮⑨讃岐屋⑩讃州うどん~ »

2014年7月 4日 (金)

京都deラーメン「宝来軒」さんのら~めん570円

 一応、京都ラーメン全店制覇とは言わんが月に一度くらいは行って、手当たり次第に食べまくってる訳だが、基本的に行くのは西大路周辺。
 かつてはよほど時間がある時は一乗寺まで行ってたが、なんちゅーかトレンド的な余所の味より、地元の懐かしき味を求めているのだな。

 そんでここは前から数知れず前を通るだけであったが(そりゃ帰り道だからな)、この日はついに行ってみることにした。
 別に時間がなかった訳でもネタ探しに疲れた訳でもない。


625Up ・宝来軒:ら~めん570円

 場所はJR西大路駅を南にそうねぇ、歩けば10分ってとこか、西大路通を西大路九条の交差点越えても少し南。
 隣に巨大イ○ンモールがあるので目立たず車ならスルーされてまうか。

 実は店の隣に駐車場があったみたいやが、知らずにそのモールの駐車場に停めてしまったのはワタシです、すんまへん。

MenuMenu_2 がらっと入ってメニュー確認、特にこれといったメニューはなさそう、つか下調べなんてする訳ないので普通に頼むしかないのだが。
 大盛は50円、Aセットはミニ焼きめしが付いて200円増し。
 けれど今回は別の物を食べてたのでら~めんのみ、珍しい。

 12時半過ぎてたが先客は2人組のみで食べ終わってたので、大将はイスに腰掛けてリラックスしてた、ワタシが来ちゃったので、急ぎ厨房に入ってラーメン作り、この時期になるとさぞかし暑かろうよ。

570 ラーメンができあがる寸前にサービスとしてミニミニサラダが出てきた、実に家族的や。
 これは温野菜で冷やし中華のようなゴマドレが掛かってた(ただのゴマドレでええやんけ、冷やし中華なんて言わんでも)。
 その1分後にら~めんが出てきたので一緒にパチリ。
 さぁ、京都ラーメンしてるのかどうかいただこうか。

Up_2 しかしまずは野菜から食べてと(健康に気を遣ってます)。
 そして麺からずずーっと、あちゃー、ゴマドレが口に残ってて味が分からん。
 なので水で流してから再度ずずずっと、ほー、縮れ麺か、ごくごく普通の(だから一言余計やっちゅーねん)。
 ではスープはと、ふむふむ、ライトな豚骨に野菜かな、そんで醤油味。
 なんだけど、メニューに味噌ラーメンがあるように、フラッグシップメニューは実は味噌かも、ってのはやっぱり縮れ麺とそしてこのスープ。
 醤油味だと思うんだが、何故か味噌ラーメン食べてるような感じになる、甘みがそう感じされるのか。
 そういう意味では不思議な味、何度も確認したが味噌っぽい味付けになってる、おもろいなー。
 甘くもなく辛くもなくマイルド、特徴がないのが特徴か。
 別に舌がべっとり来るような感じはない。
 だからつまらん味ではないのでスープまでもちろん完食。
 何というかオールドタイプの昔ながらの中華そばって感じ。
 ちなみにチャーシューは至って普通、メンマは入ってなかったので個人的には残念であったが。

 これでこの界隈はほとんど食べ尽くしたか、いよいよ桂攻めか、次回からはちょこっと店くらいは見ていかんとあかんな。


 この日もお客さんに訊かれたが、夏でも冷やし中華じゃなくてラーメンなんですかと、当然です!!!
 しかしこの日の京都は33度、流石に真夏はちょっと日和って脱ラーメンするかもしれんが、行けるるとこまで行きまっせぇぇぇ!!!

|

« 広島de汁なし坦々麺「麻沙羅」さんの汁なし坦々麺550円大盛100円ライス50円温玉50円 | トップページ | 2014年讃岐うどん巡りその4~①吉本食品②松乃家製麺③亀城庵④田村家⑤溜⑥尾後や⑦おかだ⑧若潮⑨讃岐屋⑩讃州うどん~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都deラーメン「宝来軒」さんのら~めん570円:

« 広島de汁なし坦々麺「麻沙羅」さんの汁なし坦々麺550円大盛100円ライス50円温玉50円 | トップページ | 2014年讃岐うどん巡りその4~①吉本食品②松乃家製麺③亀城庵④田村家⑤溜⑥尾後や⑦おかだ⑧若潮⑨讃岐屋⑩讃州うどん~ »