竹原deハンバーグ「ぱくぱく」さんのハンバーグ(トマトソース)680円ライス1507円
今、広島から戻ってきた、しかしこれは先々週行った広島の話。
毎週どっか行ってるからなかなか追っつかん。
ちなみに来週は木・金で名古屋から静岡に行くことが決まってる、ヤレヤレ。
さてさてこん時は福山行きで昼から竹原へレンタカーで向かったんだが、1時間は掛かっちゃう、やっぱりそれくらいの距離なのだよ、竹原は。
朝は7時半くらいに福山駅高架下の「な○卯」でたまごかけご飯定食(200円という価格破壊!!!)をご飯(大)にして30円増し、味噌汁をミニうどんに変更して50円増し、それでも280円という凄いパフォーマンスを食した。
岡山の美咲町の「食堂かめっち。」さん、ご飯と卵食べ放題とはいえ350円とは負けてまっせ、大企業恐るべし。
そんなんやったので、お昼になったからすぐ食べないけん訳ではなかったのだが、どこで食べようか悩むのはいつものこと。
三原はスルーして竹原に入り、呉線と併走するR185の曇った景色を見ながらJRで言うと三原から須波~安芸幸崎~忠海~安芸長浜、そして大乗へ行くほんの手前にそういえば前から気になってた店があったと、看板見て思い出した。
お昼も半分過ぎてたので駐車場は満車ながら入ってみることにした。 ・ぱくぱく:ハンバーグ(トマトソース)680円ライス150円
ドライブイン型何でも食堂かと思ってこれまでスルーしてたが、牛肉100%と謳うには自信があるのだろう、ということにした。
一旦車停めて、メニュー確認しに行って、それほど高くなさそうだったので入ってみることにした。
次のアポまではだいぶ時間もあったのでな。
がらっと入店、このように入口にはメニューが貼られている。
サーロインステーキで1000円やしランチも驚くような値段とちゃう、お客さんが多いのも安心やね。
客層はご近所さんと何かの工事できてるガテン系の人と近所の火力発電所の人も来てんのかな、そりゃないか(どっちやねん)。
空いてるテーブルに座りメニューをもらう。
これが結構メニュー豊富、ハンバーグだけでもソースの種類が多いし、揚げ物とのコンビも多数。
一品料理もあるし、壁にはラーメンメニューもある、何か不安になってきた(笑)。
一応次も見据えて(やっぱ次行くんか)スタンダードにハンバーグ、ソースはトマト(ミートソースって一体???)、ライスは普通で。
注文してスポーツ新聞の競馬欄を熟読、この時は安田記念の週であった。
お店は家族経営でお子さんが賑やかに駆け回ってるが許す。
手作りで注文請けてから焼いてるのであろうか、結構時間掛かる。
さっと来てさっと食べて帰りたい人はランチの方がお勧めか。
いずれにせよここには当然、竹原時間が流れてるので「まだですかぁ???」なんて言うのは野暮ってもんでい。
さてさて20分くらい待って出てきたハンバーグとライスがこちら。
ふんふん俵型や、静岡の「さわやか」さんやったらこれを半分に割って鉄板にギューギューに押し付けて食べるとこやが、そこまで鉄板はちんちんちゃうし。
では食べてみる、ぱくり、おおおおお、つなぎは使ってないような気がするがが玉ねぎは入ってるな。
ナイフで切ったら肉汁が溢れて実にもったいない、ご飯にかけたい。
口の中で粗く挽いた肉がほどける感じ、これは確かに牛100%や、肉の旨味も濃い。
コショウにナツメグの香りがほんのりする、かなりオーソドックスな作り方やと思われるが、この俵形やったら中まで火を通すのに時間要るわな。
トマトソースはこれも手作り感あったが、格別どうのこうのってことはなくシンプル、ワタシ個人は味が濃くないとライスが食べれんので塩振っちゃったけどな。
付け合わせのミックスベジタブルは甘い(笑)、家族向けか。
とにかく「さわやか」さんとは言わんがお肉食べてるって感じになるんだよ。
まさにハンバーグ「ステーキ」や!!!
おっと彦○呂風になってしもた。
ファミレスのハンバーグより5倍美味しかったので、これは次回もありや、てりやきソースにしよっかな、ラーメンも気になるし。
ちなみに大乗駅の次が竹原駅、車で5分程、歩いて行くのは至難の業、呉線で行くにも本数ないのでやっぱ車の店。
竹原中心部って一見、何もないように見えちゃうので、そういうスルーしちゃった方はここを見つければ入るが良かろう。
ガ○トでハンバーグ食べるより10倍は美味いし(あ、ドリンクバーとのセットで活用させていただいてますので!!!)。
なかなか家レストランも侮れんことが分かった。
今回は竹原三部作ではなく二部作、前から行きたかったうどん屋さんについに行く。
マイナーなネタやけど次回NHK朝ドラ始まったら熱くなるかもね。
| 固定リンク
コメント