« 豊橋魚市場シリーズ最終回・豊橋魚市場前センターdeうどん「まえのうろん」さんのころうどん600円大盛150円イカ天150円 | トップページ | 名古屋中央卸売市場de丼「一力」さんの穴子天丼950円(税込み) »

2014年6月15日 (日)

京都deラーメン「らーめん鶴武者」さんのらーめん730円&「ぽっぽや」さんの醤油ラーメン630円

 先月だが、仕事と称して京都に行ってきた、いや実際仕事なんだけど電話でも済むような話をあえて行った訳。
 まぁ、営業の仕事は会ってナンボ、対面は当たり前なのでコレデイイノダ。

 昼イチの商談だったので当然早めに出てお昼は京都ラーメンを食べる。
 もうネタないんちゃうかと思ったりもするがなんのなんの、尽きないんだわこれが。
 香川でうどん店を500軒くらい食べ歩いたけどそれでもまだ分からんのと同様、京都も相当に奥が深いと感じた今回なのである。


430Photo ・らーめん鶴武者:らーめん730円

 ここは以前行ったんだが定休日だったので今回再訪、場所は西大路を北に上がって西院まで行かないんだけど、途中西に折れてご覧のようなマンションの1階、今はナビがあるので探してクレイ。

 着いたのは正午ちょっと過ぎ、正直この場所が学生さんが来る所なのか社会人が来る所なのかガテン系の兄さんが来る所なのか判別付きにくいんだが、後から結構お客さんが入ってきてたので人気店であることは想像に難くない。

Photo_2Photo_3 ではうんちくとメニュー、何でも書いてるのでネタバレ要素は全くない、なのでワタシが語ることも特にない。
 要はかなりこだわって造り込んでるってことやろう。
 だって麺が店頭で造ってる自家製麺なんやからそれでよく分かる。

730 5分程待って出てきたらーめん、じゃん。
 おおお、レアなチャーシューがでろんと載っかってインパクトあるなー、それに白髪ネギと糸唐辛子がとてもビジュアル的に美しい。
 でも自家製麺からちゅるちゅる食べる、塩味ベースってことだったのでてっきり細麺を想像してたが、これがなんと中太の縮れ麺、へぇへぇへぇ。
 食感はプルプルとまではいかんが心地良い食感、こだわってんやろなー。
 スープは書いてるように鶏と豚に野菜の旨味、醤油や塩ってよりいろんなもんを一緒くたにした旨味スープって感じでとても優しい柔らかい味わい。
 レアなチャーシューはローストポークのような仕上がりで上品、レホール付けてワイン
呑めるわ。
 しかしそれよりワタシ的にはメンマを声を大にして絶賛したい。
 分厚くて角切りで繊維に沿ってカットしてるそうなんだが、この味付けが素晴らしく美味い。
 厚いのに全く抵抗なく噛めてかつメンマ特有の臭みはなく、このメンマだけで焼酎ナンボでも呑めるわ(こればっか)。
 煮玉子が付いてるけどメンマに霞んだ、失礼ながら。

 テーブルには黒コショウのホールがあり挽きたてを楽しむようになってるし、ご飯のお供として白菜の漬け物、そんで揚げたガーリックを煮詰めた? ような物も置いてある(コショウもガーリックもこの一杯には不要であったが)。

 惜しむらくはランチでご飯物を食べられんかった点、だってハシゴの予定だったんやから。
 ここで満腹になってもえかったなー、他のメニューが食べれんかったことが残念でならん。
 それくらい完成度の高い無化調ラーメンやった。


 いやー、良い店見つけちゃった、京都ラーメンというジャンルからは外れるが、とても美味しい店なので次回は和風ラーメンにチャーシュー丼をセットで食べよ。
 こんだけ絶賛したら次に行く店はかなりハードル高くなったけどどうするよ???


430_2Photo_4 ・ぽっぽや:醤油ラーメン630円

 次にどこ行こうかとスマホ検索して割と近くで行ったことない店がここやったので車でひとっ走り。
 これがまた変な場所で、簡単に言ゃあ、イオンモール京都五条店の西側を北に上がって阪急の踏切越えて公園のそばにあるマンションの1F、または右京の郵便局の裏なんだが、これがハッキリ言って分かりにくい。
 それに外見からして美味しそうに見えん(失礼)。

Photo_5 とにかく入ってみる、おっとぅ、薄暗い店内には鉄道のパーツがそこかしこに飾られてる、だから「ぽっぽや」か。
 カウンターに座ってシンプルに醤油ラーメン注文、さっきがさっきだけに辛口になりそうだが果たして。

630 先客2名で食べてる途中やったのでソッコー出てきたのがこれ、えええ、京都ブラックですかい!!! まさに辛口!!!
 麺カタで言ったのにその麺がもはやスープの色に染まってる、どんなんや。

 当然麺から食べてみる、ずずず、ほー、最近あんまり見なくなったが、ゴム系のパッツンした細麺やん。
 それより何よりやっぱスープやろ、どんなんやねんずずーっと。
 うーん、何でスープ取ってんのか分からんくらいに醤油味や、つかもろみみたいな味や。
 けんど塩味が醤油程強くないので(当たり前や)スープは飲める、現にワタシは完食した。
 チャーシューはパサついて普通、メンマは弱酸味、どちらもこれと言った特徴はない。
 しかしここはこのスープだけで十分やろ、富山ブラックとは言わんが、食べたことない人にこれがそうやと食べさせたら納得するんちゃうかな。
 久しぶりにインパクトを受けた、ここも富山ブラック同様、ご飯と食べないといかんラーメンや。

 奇しくも2軒続けてワタシの食べたかった京都ラーメンではなく、月と火星くらい離れた味のハシゴやったが、いろんな味があっておもろい食べ物やわ、ラーメンって。


 てな具合に脱ラーメン宣言もそこそこに食べまくってるが、造る側の良心でいくらでも変わるのは世の常、今日は言い造り手に当たったが明日はどうか分からん。
 そんな不条理さも乗り越えて今後も食べまくるぞ、おー(そんなたいそうな)。

|

« 豊橋魚市場シリーズ最終回・豊橋魚市場前センターdeうどん「まえのうろん」さんのころうどん600円大盛150円イカ天150円 | トップページ | 名古屋中央卸売市場de丼「一力」さんの穴子天丼950円(税込み) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都deラーメン「らーめん鶴武者」さんのらーめん730円&「ぽっぽや」さんの醤油ラーメン630円:

« 豊橋魚市場シリーズ最終回・豊橋魚市場前センターdeうどん「まえのうろん」さんのころうどん600円大盛150円イカ天150円 | トップページ | 名古屋中央卸売市場de丼「一力」さんの穴子天丼950円(税込み) »