京都deラーメン「東東」さんの中華そば(並)600円&「みんらい」さんのラーメン620円
昨日夜遅くに名古屋から戻ってきた。
2日連続の仕事酒で最近連チャンがキツくなってきた。
6月は健康診断なのでボチボチ酒減らしていかんとな。
ちなみに体重は既に戻してあるで、イヒヒ。
その出張行く前の話、なんやかんやと京都に行く仕事はあるもんで。
ということはまたいつもの京都ラーメン行脚なんだが、流石にいつも行ってる西大路から北方面はネタがない。
かといって一乗寺は遠すぎて行く気力はない。
そこで北に上がる労力を西に向けてみたら桂があった、スマホンのGPSでざっくりラーメン検索したらチェーンを除いてもパラパラあったので行ってみることにした。 ・東東:中華そば(並)600円
電車の駅的には阪急嵐山線の上桂駅、車で行くならR9(山陰道というらしい)のご覧の通り上桂前田町の交差点にぽつんとある。
駐車場はあるが、ごちゃごちゃしてるのでよう地図を見てから行くか、隣に某コンビニが6月にはできそうなのでそこに停めるがヨロシ(あかんでー)。
とにかくがらっと入店、お昼少し過ぎたとこくらい、カウンターだけの店にはぽつりと先客が居たくらい。
どっかと座ってメニュー見てハシゴするから(並)を注文、水はセルフやからね。
ワタシの為に作ってワタシの為に出てきた中華そば(当たり前やが、他にお客さんが居ないと特別感あるやん)どん。
全く前情報ないので何味なんか分からんが、まずは麺から食べてみる、どれどれ。
ふーん、この麺は普通としか言いようがない特徴のない麺やなー、太い訳でも細い訳でも縮れてる訳でもない(悪い意味ではもちろんない)。
そのスープはと、じゅるり、濁ってるが意外とあっさりした鶏豚骨醤油って感じか。
チャーシューはこれも普通、メンマは濃い味付け、もやしにネギと、標準的京都ラーメンかなー。
日常使いできるラーメン屋さんって感じかねぇ。
最近、普通にあまり慣れてなくて…。
ちゅーことで口寂しく次の店へと車を走らせる。
スマホンによると個人経営のようなラーメン屋さんが池袋の有名な「大○軒」に変わってたりとか、がっかりさせられたが、南下して一軒発見。 ・みんらい:ラーメン620円(税別)
阪急桂駅から桂川に向かって東に歩くと10分くらいで着くんかいな???
13時前に入店、結構広い店やなー、手前のテーブルに加えて奥にカウンターと座敷まである、大箱中華や。
案内されたのは奥のカウンター。
メニュー、人気No.1はあんかけラーメンという話であったが、暑くなってるしイラン。
なので普通のラーメン注文、素っ気ないもんだ。
和風ラーメンとかみそラーメンとか、ベースのスープは一緒と思うが、結構バリエーション多いのにね。
意外と早く出てきたラーメンがこれ。
デジャヴーかと思わせる似たような一杯。
ま、とにかく食べてみる、ちゅるりん。
やっぱり似てる、麺はさっきと同じ店から仕入れてるんじゃないかってくらい。
そんでスープはどれどれ、これも系列としては一緒。
ただ大きく違うのは鶏や豚がライト、その代わりに旨味を白い粉で足したって感じ。
チャーシューは薄いが肉々しくメンマはあっさりとしてるがシャキッと。
こっちの方があっさりしてるがドギツい。
うーむ、どちらも京都ラーメンやが、最後の後口がちょっとベタベタして辛かった。
まぁ、自分で探した訳やからこういう日もある。
しかし京都って言うからあっさりしてると思いきや濃厚なのがおもしろい。
店もメチャクチャあるし飽きさせんわ、まだまだ足らんのでなんやかんや理由付けてまた行く。
| 固定リンク
コメント