« 徳島deラーメン「金屋」さんの中華そば550円生玉子50円 | トップページ | NHKマイルCハズレ馬券解説 »

2014年5月 9日 (金)

2014年讃岐うどん巡りその3~①上杉食品②福真③まごころ④讃州製麺⑤岡じま⑥長田うどん⑦木の崎うどん⑧兼平屋⑨うどん商人 つづみ屋⑩門家~

53 Photo  そんなこんなで徳島から香川に向かう途中、「たらいうどん」で有名な土成町を抜けようとしたんだが、「道の駅 どなり」ってのがあって、そこの道路を挟んだ反対側の宮川内ダムって所にに巨大な鯉のぼりが。
 遠くから見たら串刺しされてるめざしみたいやったが、近寄って見たら丁度ええ風が吹いて鯉が暴れ泳いでるような壮観な眺めになった、勇ましい。

 前に述べたがこの日はドライバーズシートが池になってたこともあって、とにかく車内を乾かそうとして窓全開で走っており、山を越えて東かがわ市に着いたらR11沿いのマ○クで休憩して窓開けて風通し良くして新聞紙を床に敷いてひたすら水を吸わせてたのだった、オープンカーならではの苦労や、ヤレヤレ。

 暗くなって再度発進、何やかんやと地道で善通寺まで走って5月3日はホテル呑みしてバタンキュー(死語の世界)。
 ちゅーか、翌日が朝うどんを予定してたのでそれに備えてたってことで、うんうん。


54 1300  ①上杉食品:かけ(中)300円 

 車を20分程西に走らせればそこは三豊市、7時過ぎには着いて朝うどん。以前は(中)なんかなかったように思うが。ニーズがあったか消費税より余計に値段が上がってるので間を取ってお得感を演出したか、ともかくそんなことはどうでもええ。ここの出来たての麺は熱い出汁で食べても全然負けん、つか熱いのも美味い。鳴ちゅるが鰹と昆布ならここはいりこがひぃ~~~と利いててとにかくワタシのお手本としたいうどんなのである(何の手本だっつーの)。


Photo_2 370  ②福真:ざる(中)370円

 久しぶりに朝のゴールデンコース、R11を挟んで反対側に行けばここも早朝うどんや、ちなみにコーヒーロハでっせ(ロハ久しぶり)。かけにしようか迷ったが、どうやら〆立ての麺であったようなのでざるに決定。その麺はコシがありながら弾力性もありやっぱ西讃は違うなと知ったかぶりしてみたり。朝うどんならこの2軒は是非ともハシゴしてもらいたい。ホントここ2軒食べただけでもう讃岐うどんええんちゃうか、って思わせる見事な連携っぷり。


Photo_3 1200100  ③まごころ:(小)200円ゲソ天100円

 あれ、値上がってないや。ここは池袋の「宮武」の汚名返上&名誉挽回のチャンスを与える。うどんの入った丼を取って、麺のてかてか具合で鮮度の良さを確認。ならばゲソ天を載せてまずは一口醤油だけで食べる、くぅぅぅ、これがコシや。「宮武」の死んだイルカを噛んだような麺とは全然違う(だから死んだイルカなんか噛んだことねぇっちゅーの)。満足した後は出汁タンクからゲソ天にちろちろ熱々の出汁を当てて温めて、そんでテーブルで本腰入れて食べる。うん、これぞ古き良き讃岐のセルフうどんや、池袋の宮武事件はなかったことにする。


Photo_4 270  ④讃州製麺:ぶっかけ(小)270円

 浜街道を東に少し移動して丸亀の卸売市場の交差点を南に折れたらJRの高架横にフィットネスクラブがあり、そこの1階がセルフうどんになっている。駐車場は見ての通り広く、ここも6時45分開店と早朝うどんなので、本州から瀬戸大橋を渡って来て朝が早かったらここから始めるのも良いであろう。とにかくこの数年でできた店の中ではダントツに美味い。讃岐うどんを剛麺だと思ってる人には是非ともここのもちもちてかてかした細めの優しい麺を食べてもらいたい。お出汁も上品で今一推しの店、なのにそんなに混んでないので尚更お勧め、行くべし。別に行列店が美味しい訳じゃないという典型的なお店。


Photo_5 Photo_6 350220  ⑤岡じま:温玉ぶっかけ(小)350円サラダバー220円   新規

 さぁ、手詰まりになったと思ったら新しくできた店があった、浜街道を西に戻って③の次くらいを南に折れた所。何とサラダバーを設けてる、すげぇぇぇ。何でも香川の女性は日本で一番野菜を摂らない困ったちゃんだそうで(これも死語やな)、だからどんな親切かしらんが提供してるらしい。近所に住んでたらここ一軒でOKなんだが先はまだ長いので一応サラってみただけ。肝心のうどんはと言うと、この店は釜揚げの店なのだよ、だから釜揚げはいつでも出来たてが食べられるような仕組みになってるみたいやけど(頃合い見て茹でてるってこと)、それ以外は時間が少し経ったのが出てくることもあるようや。これはお店が釜揚げの店と謳ってる以上責められん。次回は真っ当に釜揚げを食べてみたい。


Photo_7 350  ⑥長田うどん:釜あげ(大)350円

 だから釜揚げを食べに来てみた、なーんて只の偶然(←ロハやロハ)。どこ行こうか迷って久しぶりに満濃行ってみるかと、そんで来てみたら駐車場に空きがあったので久しぶりにここの実力を確かめようと思った。釜では盛んに麺を茹でまくってるようやが、それ以上にお客さんの入りが良いのか、10分くらい待って出てきた釜あげはワタシの期待値が毎回高過ぎるのか、とても感動する釜あげではないんだよなー。お出汁が美味しいと昔から言われてるが、ワタシ的には出汁感に乏しく醤油が濃いだけ、うどんも出汁もどっちを取っても何で行列ができるのか分からん、まさに日本人好みな店と言える(あくまで私見です)。


Photo_8 280  ⑦木の崎うどん:ざる(小)280円   新規

 三嶋製麺所でも行くかと山を駆け上がる途中に新しくできてたようなので入ってみた、この時まさにお昼時。広い駐車場に結構車が停まっており、こんな場所で凄いなと思って中に入って待ってみると、何てことない、茹でるのが追いついてないだけやった。そんで10分は待って出て来たざるうどんはこれが何というか、グルテン的な延びがないと言うか、固いだけの麺でコシには程遠く、つけ出汁も出汁感が全くなく、麺に乗らないてんでばらばらなざる、うーん残念。


Photo_9 280_2  ⑧兼平屋:ざる(小)280円

 更に山を上がって久しぶりにここに来てみた。んだけどここも麺は⑦同様、踏みが甘いっつーか(知ったかぶりすんな)、もちもちとした延びにに欠ける一本調子な麺なのよ。つけ出汁が油ギッシュなのはトッピングの青唐辛子をごま油で炒めてるから、それは超激辛で香ばしいとも言えるので構わんのだが、肝心の麺と出汁がワタシ好みではなかった…無念。


Photo_10 400  ⑨うどん商人 つづみ屋:ぶっかけ400円   新規

 この日は春の天皇賞、どうやって馬場造ったのか、キズナに勝ってくれと言わんばかりの人造馬場。辟易しながら考えて弟が兄に勝つなら許せるやろうし、ウインバリアシオンならオルフェーヴルに負け続けた憂さを晴らしてもJRAストーリー的にも問題ないやろうってことで(今の競馬は実力勝負よりJRAが勝たせたい馬を選ばないと当たりまへん)、武幸四郎Jから馬単をメインで買ったが、結果はご存じの通りフェノーメノの連覇達成であった。キズナの骨折が関係あったというのは妄言で、競馬にタラレバはない。あのペースであの位置取りでは差し切れん、もう一つ上のギアがとかどうとか言う問題ではない。出遅れたゴールドシップに至っては論外。そのキズナに勝たせようという絶好の馬場がキズナを骨折させた訳やから競馬はとにかく難しい。いや、そういう話ではなく、競馬が終わった後は高松市内では開いてる店がほとんどないので毎回「かすが町市場」さんに行ってたんだが、流石にマンネリ。ここは前もって少し遅くとも開いてると調べをつけてあったお店。場所はR11を高松から東に走ってJR讃岐牟礼のちょい向こう、一般店なので時間的には中途半端でもおかしなうどんは出すまい。注文したら割と早く出てきたので失敗したかと思ったが、見て分かるその美しい麺にこれは間違いないと思った。そんで口に入れた瞬間驚いた、何じゃこりゃぁぁぁ!!! そう、少し時間は経ってピシッとした感じは失われてたが、この麺はもちもちどころか餅なんである。加水率が高いのであろうか、踏みがしっかりしてんるであろうか(今回グルテンにうるさい・笑)、とにかく延ばしてもち切れないようなそんな麺。ホント凄い弾力性なのよ、お出汁も上品やし、是非とも良い時間帯で食べてみたい!!!  ちなみに4玉ボンバーのびっくりうどん600円ってのがあり、一人で食べても家族で食べても構わんそうだ、これは近所なら毎週食べるであろう。おまけで言うならおでんも美味しそうやった。


Photo_11 400_2  ⑩門家:かけうどん400円   新規

 更に東に走ってさぬき市のこれもR11沿い。17時前やったのに広い駐車場が満車、一般店の古豪恐るべし。がらっと入って一番奥のテーブルが空いてたのでざるかかけか迷って〆はかけを注文(流石にもう食えんだろーに、我ながらよーやる)。何せ大箱の一般店なのでひたすら麺を茹でてる、夏暑いやろなー。10分以上経って出てきたうどんは当然茹でたて、釜かけではないだろうが、茹で置きを温めたもんじゃないのは一口瞭然、ここの出来たて麺はまるで乾麺を茹でたかのようのピシッとした姿勢の正しさがある。熱々の出汁にも負けてない。その出汁は流石に西讃と東讃の違いがあって、いりこでは全くなく鰹と昆布のあっさり系やったが、この日の最後を飾るに相応しいうどんであった。


 5月4日:10軒12玉1天ぷら3新規


 何とか最後駆け込みで新規したので3新規になったが、新規件数増やすのならやっぱ東の店やなと思った次第。
 西に比べて低く見られがちな東やが、出汁は好みの問題とするなら、こと麺に関しては西に比べても悪くはないと思う。
 ちゅーことで久しぶりに東を攻めてみたくなった次第。


 6月は阪神開催で最後に宝塚記念があるのでなかなか出にくいが、土曜は重賞ない日もあるのでその辺か、あるいは月内もっかい行っちゃうか。

 また讃岐うどん愛が頭をもたげた今日この頃である。

|

« 徳島deラーメン「金屋」さんの中華そば550円生玉子50円 | トップページ | NHKマイルCハズレ馬券解説 »

コメント

ご来店して頂いたとの事、誠に有難うございましたm(__)m
次回、ご来店の機会がございましたら是非お声かけ下さいませ。(^-^)

投稿: つづみ屋店主 | 2014年7月10日 (木) 20時53分

つづみ屋店主様、わざわざこんな駄文を読んでいただき恐縮です。
先月末に行こうかと思ったのですが、東を攻めたかったので諦めました。
次回は必ずご訪問して、是非とも〆立てのうどんを食べさせていただきたいと思いますので御覚悟を!!!

投稿: 日月 | 2014年7月10日 (木) 22時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年讃岐うどん巡りその3~①上杉食品②福真③まごころ④讃州製麺⑤岡じま⑥長田うどん⑦木の崎うどん⑧兼平屋⑨うどん商人 つづみ屋⑩門家~:

« 徳島deラーメン「金屋」さんの中華そば550円生玉子50円 | トップページ | NHKマイルCハズレ馬券解説 »