京都deラーメン「タンポポ」さんのラーメン(大)750円
今日で東日本大震災から3年か、おそらく三陸海岸はワタシが行った2年半前からそれほど変わってないことであろう(当時を知りたい方は2年半前の当コラムを掘り返してクレイ)。
そんでもう何もなかったかのように東京オリンピックやって、ふざけんなヴォゲェ!!!
しかしワタシには何の手だてもないので、愚直に選挙に行くしかない訳だ。
誰かの言う民意が貫かれるまでな!!!
いやいや、ちょっとお怒りモードに入ってしまった。
クールダウン、クールダウン。
話はがらっと変わって(変わりすぎやって)、先週は2ヶ月近く連続で行ってた出張が途切れて(しんどいぞ)、ずっと大阪に居た。
木・金に珍しく会社に居るもんやから、事務の女の人からどうしたんですか? と問われる始末、確かに週末なんて居た試しないけどよぉ、少し悲しい。
さて、そうした先週ちゃんとした仕事で京都に行って来た(ちゃんとしたってヲイ)。
つっても下心があって11時のアポにしてたんだが。
ということはどういうことかというと、昼ご飯は京都でラーメンってこった。
一仕事終えたご褒美だね~~~、この店3年ぶりくらいになるか。
・タンポポ:ラーメン(大)750円
ワタシの中では「京都ラーメン」というカテゴリでは3本の指に入る、もしも知人が京都ラーメン食べたいと言えば必ず連れて行きたい店の一軒である。
場所は佛大のほぼ隣、近かくに金閣寺があるのでかなり北に上がる。
金閣寺も良いけどこの店に行っても良いと思う(全然ちゃうし)。
春休みかと思いきや、12時頃に着いたら満席で3分程外で待たされた、学生さん居るがな。
しかしすぐに入れたので待った内に入らんな。
店内は学生さんも多かったが、ガテン系の兄さんとか、近所のおっちゃんとか、リクルートスーツか新入社員か、そんな人達も居た。
メニューこんなん、ラーメン・焼きめし・つけ麺もやっとるようだ。
書かれてる通りに「ほか弁・愛妻弁持ち込み歓迎」、挙げ句恐妻家弁でもOKらしい、凄いサービスや。
けんど注文は至ってシンプルにラーメン(大)、店の裏の駐車場に車を停めた時からスープの臭いでお腹が空いてるんだよなー。
テーブルに座って10分後くらいにおかあさんが運んできてくれたのがこの唐辛子にまみれたラーメン、見た目からインパクトあるよなー。
もちろん抜きも可能、つってもあまり辛くないんだけどね。
けんどこの背脂濃いスープには辛味以外に彩り的に美しくもある訳だ。
では麺をすすってみるぞ、ぞぞぞ~~~。
ふんふん、細めの麺はしこしこな麺で、何も言ってなかったので割と柔らかめに茹でられてる、結構イメージとして京都はヤワな感じがあるな。
麺に絡まるスープが美味しいのでとっととレンゲでスープをすする、うう~~~ん、濃厚な鶏ガラ白濁系に醤油ダレ、ああ、今京都ラーメンを食べとる!!!
この濃厚さは当然好き嫌いがあるかと思うが、これあかんかったら九州行けんで。
チャーシューはとろとろながら、周りの側の部分が非常に醤油味が濃い、これはラーメンダレに漬かって使ってるので濃いのであろう。
メンマはインパクトはないが、ネギはたっぷり入ってて背脂もさっと。
麺も食べるんだがスープが美味いのでどんどん減っていく、珍しくバランス崩しとるなー。
ということで残念ながら食べ終えてしまった、うう、やはり美味い。
そんなにしょっちゅう行く訳ではないが、やはりこれぞ京都ラーメンのスタンダードだと声を大にして言いたい。
もう少し南にあればもっと行く機会増えるんだがなー。
まぁ、誰もが知ってる店だと思うが、オススメの店だす。
ちゅうことで明日からまた広島に行く、2泊3日。
明日は笠岡ラーメンと汁なし担々麺、明後日はお好み焼き食べるどー、予定。
あ、やっぱり東日本大震災とは関係ない終わり方になってしまった、前向きにってことでひとつ許してやってちょー。
| 固定リンク
« 竹原deきつねうどんときつねそば「一冨士食堂」さんのきつねうどん500円&「たぬき」さんのきつねそば360円 | トップページ | 広島de汁なし担々麺「キング軒 薬研堀出張所」さんの汁なし担々麺4辛580円 »
コメント