敦賀deソースカツ丼とそば「そば処 はやし」さんのソースカツ丼セット850円
なので昨日、敦賀から戻ってきた訳だが、昼に「昆布館」で昆布うどん食べた後、周遊バスで昼過ぎに戻ってきてド本命の店にちゃんとしたお昼ご飯を食べに行った(昆布うどん、ちゃんとしてなかったんかい)。
1月に武生に行った際にJR敦賀駅を出てからすぐの所にそば屋さんがあったのを目ざとく見つけてたのだ。
武生&敦賀という所謂越前に行ってんのに、そばを食べずにB級なもんばっか食べてたから、こりゃいかんと思って行った。 ・そば処 はやし:ソースカツ丼セット850円
ってソースカツ丼食うとるがな。
いやいや、福井と言えばソースカツ丼も名物やし、ホテルのフロントのおねいさんに訊いた所、このお店は地元でも有名だって話やったので一挙両得でやんしょ。
あえて「ヨーロッパ軒」さんに行かないって所がポイント高いか。
場所は敦賀駅を出て最初の南北の交差点を北に上がって歩いて10分弱、雨はそれ程でもなかったが、風が結構キツくて。
途中カーブがあるが信じて歩いて行けば見つかる。
表側初めて見たが、立派な店や。
しかし駅からの道中、歩いてる人も居ないし、車も全く走っていないので、ワタシは道路のド真ん中を歩いて我が世の敦賀を謳歌してた。
なのでお店に入って店内が超満員やったのに驚いた、つか、満員やったので店内にすら入れず、土間で名前書いて待ってた。
5分もせずに招き入れられたのでラッキー、すると店内はかなり奥が広くて、しかも上述の通り満席で、しかもそばじゃなくてうどん率が高いこと、そんでカレーうどん率が高いこと、更にソースカツ丼より普通のカツ丼食べてる人の方が多かったのに少し驚いた。
越前そばそばって言ってるのは観光客だけで、地元人は意外と関係ないのかも(ちゅーか、このクソ寒いのに冷たいそばなんて食べんっちゅー話だろ、だからカレーうどんやってーの)。
ソースカツ丼もそうしょっちゅう食べるものではないのか、ううむ。
これがメニュー、丸してる部分がソースカツ丼セットなんだが、反射してるという間抜け具合、とほほ。
越前特有の辛み大根のおろしそばは550円、人気メニューのカレーうどんは740円、皆セットで食べてたので950円となる。
とにかくこちらのお客さんは皆丼とうどんのセットをよく食べてたのよねー。
客層は老若男女、失礼ながらここで初めて地元の人達を初めて見たという…。
とにかく満席で混んでたのだが、捌き慣れてるのか、注文はそんなに待つことなく、10分程度で出てきたのがこれじゃ、どど~~~ん。
やっぱそばは冷たくしてもらったのだ、せっかく来たからにはねぇ。
小鉢は冷や奴(さーむーいー)に割り干し大根。 では食べるぞ、実際は蓋がされてあったので、開けたのがこれらの絵柄、ここが実はポイントね。
というのも、蓋されてたので揚げたてのきめ細かいパン粉の衣がちょっと蒸されてふにゃっとなってたのがもったいなかった。
しかしそれは一瞬のこと、気にならんかったね、結局は。
カツ肉厚やなー、カツにソースをくぐらせて上からそのソースダレをかけてるんやろうけど、それほどソースソースしてない。
ウスターソースに甘めの出汁醤油を合わせたような、そんな出汁ソース。
うん、上品に仕上がってて美味い。
ではそばを食べよう、見た感じそばは薄くて平たいが、福井で食べた物よりも細くなって華奢。
最初から出汁かけられてるのでずずっと食べてみる。
これが鰹の出汁が利いてて(さっきが昆布やったから)ナイス、そんでそばは茹で具合が絶妙でエッジがピシッとなってて実に嬉しくなる。
いやー、このそば3枚くらい持ってきて欲しいわー(割子食いなはれ)。
ガツガツと一気に食べ終えた、いやー、そばを語る言葉がないのが残念、美味しいとしか言えないのが恥ずかしい。
こうなりゃ温かいお出汁のもんも食べたいし、カレーうどんも食べてみたい、そんで普通のカツ丼も食べてみたい。
たぶん何食うても抜群なんやろな、また来たい、来月寄ろうっと。
やっぱ2月の日本海はキツいもんがあった、3月になれば少しは暖かくなるだろうから(先月行った時、メチャメチャぬくかったんですけど)次回はもう少し楽しみたい(十分楽しんどるがな)。
探せばまだ他にも美味しい店があるであろうから行くのになんら問題ないが、帰りは夜になっちゃうので行ける店が限られてるのがネックかな(失礼ながら、そうそう泊まっておもしろい所ではないのでな)。
| 固定リンク
コメント