岡山deうどん「手打ちうどん 名玄」さんの2玉200円&「麺処 源久」さんの中(2玉)260円
ようやっと今年の仕事始めの1週間が終わった、とてもとても疲れた。
なので明日からの3連休を利用して今年最初の讃岐うどん巡りに行きたい。
その前にまずは鳴ちゅるうどんを攻める、来週はとてもとてもハードな4日間なので少しくらいはハメを外しても罰は当たるまい。
その前に岡山編の最終回と行きたい。
えーっと、3日が倉敷でうどん2軒食べて夜に「おんまく」で寿司、4日は本来の順番で言うとまずはここに行って、その後にデミカツ丼食べてえびめし食べて、そんでそこに行った訳だ。
場所は後楽園と岡山城の間を南北に流れてる旭川を南に下ったとこで、大きな道だけどこれといって何がある訳でもなく、この店があるのがポイントか。
かなり古くからあるセルフの店だそうで、以前来た時にその麺と出汁の美味さにたいそう感動して、もっかい行きたいと思ってた店。
1番客ではないが開店と同時くらいに行ったので(10時から営業)、かなり期待。
ここのシステムっつか、岡山のセルフのシステムはうどんが盛られた丼を取ってトッピングがあるなら取って会計してテボで温めるなり出汁タンクから出汁入れるなりして食べる。
この店は特に天かすが素晴らしく、この日は朝早かったからかそんなに派手な具材はなかったが、以前来た時はゲソの切れ端やらうずら卵やら、天ぷらの端切れがたくさん入ってて、入れるのも楽しかった。
2玉の丼を取って200円やからメチャメチャ安いよなー、ちなみに1玉は150円でやっぱり安い。
上述のように丼に既に盛られてるのでどうしても新鮮に見えないうどんなんだけど、岡山のセルフはどこも美味しい。
そういうことは分かってるので2玉の最初は醤油で食べる、これがなかなかのくにゅっとしながらもコシがある麺で朝からご満悦。
そんで残りは出汁タンクから熱い出汁をかけて食べるんだが、この出汁がまった美味い。
これも岡山にありがちな甘い出汁と辛い出汁(醤油が濃いか薄いかで甘いか辛いかではない、甘い出汁は少しは甘みが感じられる程度)であり、当然辛い方でいただくんだが、ひやあつで食べるとこれもこれで美味い。
いやー、ウチの近所にあったら毎日でも通っちゃうよ、ホント良い店だー。
そんでラーメンとデミカツ丼食べてえびめし食べに行って、ここまでで既に満腹であったのだが、もう一軒食べたい店がある、それがあそこ。 ・麺処 源久:中(2玉)260円
ここは更に市内から南に下っててどう説明したらええか分からん、この店の南には岡南飛行場があり、東にはガバヤゴルフがある。
お昼過ぎではあったが、期待せずどころか、期待して入店。
こちらのこだわりはコシ、硬い麺とコシとは違うと断言しちゃってる。
そんで麺はかなりのちぢれ具合、こだわりが窺える。
だから上と同様のセルフで中(2玉)の丼を取って260円払ってまずは醤油で食べる、もちもちながら歯応えがちゃんとある、これがコシですかぁぁぁ。
ワタシは太麺があまり好きじゃないのでこれくらいの麺は好みドンピシャ、更にくねってるし、まさに理想を体現したかのような麺。
そんでここも辛口の出汁を注いで食べたが「名玄」さん同様、鰹・昆布・いりこな出汁は食べ終わった後でも出汁だけ注ぎに行ったくらい。
健在でしたわ、また行かないといけん店やわ、やっぱここ。
ちゅーことで、うどん2軒にラーメンとデミカツ丼にえびめしでギブアップ、やはりご飯物は重い。
そうは言ってもショッパい結果やったので明日からは気合い入れて食べてきまっさー。
| 固定リンク
« 岡山deB級グルメ「中華そば専門店 広松」さんの中華そば650円特製かつ丼(中)650円&「えびめしや 青江店」さんのえびめし630円野菜たっぷりポトフ99円 | トップページ | 徳島de鳴ちゅるうどん「大井食堂」さんの竹輪入代400円&「舩本うどん 本店」さんの鳴門うどん(大)500円 »
コメント