加須うどん全店制覇スタンプラリーその3「根ぎし」さんのもりうどん450円
こないだの「さわやか」さんのげんこつハンバーグから時間を一日戻す。
前回の関東遠征では久しぶりに埼玉県は加須市に行って来た、もちろん仕事。
なんだけど、ここ加須市には地元の名物として「加須うどん」がある。
なので喜々としてスタンプラリーに参加して食べ歩いてる訳だが、来年の5月(食べ始めから1年が期限)までどうやってもラリーが終わりそうにない。
なんてったって半年ぶりに行ったくらいやから。
今回は本来午前中に仕事で行って、終わってからお昼で食べようと思っていたが、アポは16時からにしてくれと言われ、じゃあ14時くらいに着くのでのんびり食べ歩くか、と甘く考えてたらどうしてどうして。
えらい困難に遭ってしまったのだった。 ・根ぎし:もりうどん450円
場所はR125沿いで睦町という交差点。
東武加須駅からだとゆっくり歩けば20分はかかっちゃう。
何でそんな遠い所まで行かなければいかんかったかというとだ、お昼休み取る店がほとんどだったから。
駅前とは言わんが、駅北すぐの所にスタンプラリーの店がある、ここに行ったら14時から17時まで休みとのこと。
おおっと、そう来たか、とスタンプラリーの各店をチェックしてみたら、大半が準備中あり、マージーでー。
なので開いてる店に行ってみようと、歩いていったらここ「根ぎし」さんになった。
途中、休みなしってお店もあったんだが、行ってみたら準備中、ヲイヲイ。
なので加須にうどん食べに行く方はお昼か夜じゃないといかんぞー。
しかし、ここに行き着いてしまったという言い方をしたが、この店に行くことは必然であったと今では言える。
15時頃に入ったので客はワタシだけ。
TVのニュースはマンデラ氏の死去に伴う各国首脳のスピーチに謎の手話男が訳の分からん手話ダンスをしてるというものであった。
メニューこれ。
当然、冷たいうどんでないと加須のうどんの良さは分からない。
結局、開いてるお店はこちらだけだったので、今から思えば大盛にしても良かったんだが、もちろんこの後どこも開いていないなんて知る由もないのであった。
加須の店はどこも作り置きしてないので、基本茹で時間が掛かる。
だいたい15分から20分は待つ、これが毎度ハシゴをしたいワタシにとっての大きなネックになっていたんだが、今回はゆったりできる時間があった。
そうして出てきたもりうどんがこちら!!!
ワタシは見た瞬間に美味いと分かったね。
麺が加水率が高いからてかてかしてる、そんでぷるっぷるでもある。
うずら卵が付いてるのが嬉しいやん。
ではUPで見てもらってうか、そいで食べてみよう、ちゅるっと。
こ、これはー!!!
平打ち麺は加須の特徴の一つでもあるんだが、ここのは更に太さにムラがあるというか、なのでくにゅくにゅでもある。
そんで香川でも少ない、小麦の甘い香りが鼻から抜ける、凄い美味い麺であったのだ。
出汁は鰹が利いた濃いめの醤油でこれもイケル。
しかしとにかくこのうどんよ、ちゃんとアルデンテになってて噛んだ時と噛みしめた時で食感が違う、何と絶妙な麺か!!!
本当に名残惜しいうどんであった。
今まで行った中ではこちらのうどんが一番美味いかも。
出汁は別に推したい店があるのでな、ちなみに「よしもと」さん。
と言う訳で、開いてたから行った店が最上のお店であった訳だ。
ここに同じような食感の店となると、香川では観音寺の「峠」くらいか。
平打ちではないけど、このくにゅくにゅ具合は実に似ている。
後5ヶ月で19軒は食べないと間に合わん、ギブアップ寸前。
うどんだけで行けば2回で食べ切れるんやが、仕事で行ってるからそうもいかん。
更に駅近で食べれる店もあまりない、いよいよ追いつめられてきたが、何とかベストは尽くしたい。
まだ見知らぬうどん世界を見させてくれそうな「加須うどん」であった。
| 固定リンク
コメント