笠岡deラーメン「お食事処 かもめ」さんの中華そば500円&「焼肉 スタミナ大将」さんのラーメン(大)600円
8月末に笠岡に行って久しぶりにラーメン新規開拓してみた。
笠岡自体はしょっちゅう行ってて、だいたいいつもは「中華そば 坂本」さんで朝ラーしてから仕事に出かける(わざわざ福山から笠岡まで行くのだ)。
こないだ神戸は垂水で笠岡ラーメン食べた時に、店というもんは成長(または退化)するもんだ、だから行ける店は行っておかないと、ってことを思った訳
なのでどう見てもラーメン屋さんではない店にでも挑戦してみようかと。
朝に「坂本」さんで食べてるからハズレても許される(失礼な)。
何でそれほど広くない町の笠岡でラーメン全店制覇してないのか、それは島にある店で物理的に行けなかったり(北木島に行く仕事は流石にない)、笠岡ラーメンではなく博多ラーメンの店であったり、それとそれ以外のジャンルであったり。
今回はそれ以外の店。 ・お食事処 かもめ:中華そば500円
場所はJR笠岡駅南の笠岡シーサイドモールの西隣の飲食店の並ぶ角の店。
お寿司にうどんにそばに、そして中華そば。
さてはてどんなラーメンが出てくるのやら。
5分程で出てきた中華そば、じゃん。
おおー、ラーメンじゃなくて確かに中華そばや、「たけふ駅前中華そば」でもええんちゃうか。
では食べてみよう、ずるっと。
麺は笠岡ストレートではないが白い細めのストレート麺でちんちんに熱いので柔らかめ、それは構わん。
スープはと、レンゲでずずーっと。
ふんふん、これはうどん出汁でしょ、しかし動物系の旨味があるのは…。
ああ、チャーシューの煮汁か。
おそらくチャーシューを作った時の醤油をかえし代わりにしてうどん出汁に合わせてるんだろ。
だからベースはうどん出汁ながら醤油の味が濃く動物系の野性味も若干ある。
そんでそのチャーシューは2枚でかまぼこも2枚、わかめにネギがなかなか好きかも。
うーん、中華そばねぇ…、ギリギリ中華そばの範疇かな。
ほとんどうどんであったのも事実(麺は違うが)。
ま、これはこれでおもしろかったかな(もっかい食べるかという話ではないけど)。
続いては今度はお食事処から更にかけ離れて焼肉屋さんである。
場所はR2は混むので笠岡まで行くのによく使う抜け道で福山と笠岡の境にある、これも何で今まで入らなかったかというとラーメン屋さんじゃないからだ!!!←力説する程のことかいな。
この堂々と停まってる車がワタシの福山及び笠岡の足の電気自動車である、これがまったよく走るんだ。 ・焼肉 スタミナ大将:ラーメン(大)600円
だから何で2軒目なのに(大)なのかと言うと、(並)が550円だからや(え、それだけ?)。
焼肉屋さんであるが、昼はガテン系のおっつあんらがよく来てて、昼は定食もやってる。
もちろん昼からビール呑んでるイケてるオヤジも居たりする、客層はこの境の福山側の「棒棒」(台湾ラーメン激辛の店)さんより少し年齢が上って感じか。
結構奥の座敷まで混んでて出てくるのに10分はかかったラーメン(大)がこれ。
ううーん、でかい…。
とにかく食べてみる、ぞぞぞぉぉぉ~~~。
本当は角のあるストレート麺やが柔々やな、ははは。
そんだけ熱いってことか、忙しくて放ったらかしになってたか、どっちもやろ。
そしてスープは…これが凄い口に含んだ瞬間に重みを感じる程の魔法の白い粉の味でべったりする。
見た目のスープはあっさりしてそうなんやけど。
しかもあろうことかこのスープからはビミョーな酸味が感じられるのである、なんだろこれ???
チャーシューはでかいのが2枚、そしてメンマ、焼肉屋さんやからか油かす、だけどこの酸っぱさはワタシ的に驚きの味。
ガッツリ食べたい人にはお勧めでしょう。
しかしここはやっぱ夜は焼肉か昼は定食の方が良いっかなーと思った次第。
と言いながらカレーが気になったりする。
この時はまだ暑かったので「おでん暑さのためしばらくお休みします」ってのがくすりと笑えた。
と言う訳で笠岡ラーメン新規開拓2軒、残りは数軒、問題は北木島にいつ渡るかだよなー(マージーで)。
| 固定リンク
« 新宿deカレーうどん「カレーうどん 千吉」さんのカレーうどん680円&「一久」さんの中華そば&ジョジョ電 | トップページ | 梅田de坦担麺「京担」さんの坦担麺(並)650円&キムチチャーめし350円 »
コメント