« 池袋deラーメン「瞠」さんのらーめん(中盛・サービス)750円 | トップページ | 京都deラーメン「香来」さんのラーメン600円Bセット150円(麺大盛サービス)&「石田食堂」さんのラーメン600円 »

2013年8月13日 (火)

つ、ついに!!! 東京都庁職員食堂

 いつからどのしやくそから始めたのかすら分からん、しやくそ食堂巡り。
 ワタシの頭の中では漠然と最後は東京都庁ってぼんやりと考えてた。
 それくらい都庁の存在感(建物としてね)はでかいし、なんてったて腐っても東京(いや腐ってないけど、いや腐ってる???)、日本の首都、都庁の食堂に行けばこの長い旅は終わるかと、何となくそんなふうに考えてた。

 そうこうして東京に来るようになって2年ちょい、上手く仕事の隙間ができて丁度お昼に時間がぽっこり空いたのが8月1日(木)、こりゃ行くしかないやろ。
 果たして壮大なフィナーレを飾るのかどうか!?

Cimg7369

 場所は今更説明する必要もない、もう築20年は経つよな、するとウチのマンションもそう古くはないような気になる。

 
Photo

 マレーシアのクアラルンプールのペトロナスツインタワーを思い出すわー(どんな余談や)。

Cimg7367

 それは置いといて、都庁に入って探りを入れてみると32Fが職員食堂のようだ。
 ふふふ、簡単に潜入できそうや。

Cimg7368

 1Fをぶらっと回ってみる、展望フロアー行きのエレベーターは今でも混んでんのな、夏休みってこともあったかいな???

 では時間がどんどんなくなっていくのでとっととエレベーターで32Fに昇る。
 高層用エレベーターでないと行けんぞ。

Cimg7358

 エレベーターを降りればぐるっと回って職員食堂になる。
 赤の線がエレベーターを降りてからのワタシの足取り、青が「Green House」の食堂で、黄緑が「西洋フード・コンパスグループ」の食堂。
 後から気が付いたがどうやら2社で運営してるようだ、そりゃあの広さじゃねー。
 
 まずは何も考えずに入った手前の方から。


 ・東京都庁職員食堂(Green House):A定食/夏の味覚御膳670円

Cimg7359
Cimg7362

 別経営だとは知らなかったから日替わりのA定食にしてみた。もう12時半ぐらいやったので日替わりもなくなりそうやったから慌てて購入。

Cimg7357

 「西洋フード」もラーメン屋やカレー屋とコラボしてたが、こっちは「さぼてん」とコラボしてた。
 まぁ、まずは都庁の実力を知らないとな、それにここでとんかつ食うても仕方あんめい。

Cimg7366

 はたと見ると、木曜日は麺の大盛りが無料でボトルが全品半額らしい。
 おまけに飲み放題もやっとる、夜は居酒屋使いもできるようや。
 こっからやとさぞかし夜景がきれいことやろう、でも都庁で呑んだってダサい???

Cimg7346
Cimg7348

 では食堂内へ、日差しが差し込んで明るいし広くて清潔だと言えるか。
 もうピークは過ぎてたので並ぶことはなかったが、この「夏の味覚御膳」は残りが少なくなっていた。

Cimg7344
Cimg7345

 ではそのA定食の夏の味覚御膳がこれ。
 天ぷらのお重にそうめんのおされなセットで670円、ううむ、いろんな意味で微妙かも。
 ちなみにそば猪口の隣の小皿に盛られた物は当初山芋とろろと思って食べたらプリンで驚いたと言っておこう。
 とにかくしっかり食べてみよう、ショウガとネギとおくらをめんつゆに入れてまずはそうめんをずるっと。
 当然作り置きってる訳だが麺が死んでるとは言わんがそれほどフレッシュでもない。
 続いてお重、かぼちゃに海老に椎茸にさつまいもにししとうかな、ぱくっとな。
 これも置きっぱやからぬるい。
 でだ、ぱっと見、町の食堂でこれが出てきて670円なら天重とそうめんだから安いのかもしれん、しかしここは公共の食堂、しやくそじゃなく都庁、そうだとしても高い。
 そんで作りたてではないし、となったら1流ではなく1流半、しかも田舎のしやくそのようにB級でもないのでひどく中途半端なのである。
 
 これがワンコインの500円ならお得だけど、670円ってちゃんとした値段取るのなら(いや東京ってこと考えたら安いんだけどね)、もう少し何とかして欲しい。
 おもしろ食堂巡りじゃなく、ガチの食堂扱いされてしまう訳だね~~~。
 ワタシ的にはBではないしAにもなりきれん、中途半端な味と値段と映った。

 うーん、憧れてた都庁職員食堂はこんなもんなのか???


 ということでここで終わっては都庁の印象が悪くなって、ワタシのライフワークも否定された気になるので反対側も行ってみることに。

Cimg7360

 「西洋フード・コンパスグループ」の方ね、店長のおすすめは豚の角煮膳660円であったが、そんなに食えるか!!!

Cimg7356
Cimg7364

 探してみたら良い物があって、「新宿中村屋 共同開発」ってことでカレーフェアをやっており、特に木曜日はカレーが500円らしい。
 それならお腹にも丁度良かろうし、少しは都庁の実力も分かるだろ。

Cimg7354

 だけど1964年オリンピック復刻メニューは気になったけどな。


 ・東京都庁職員食堂(西洋フード・コンパスグループ):新宿中村屋カレー(スープ付)カシミールビーフカレー500円ライス大盛サービス

Cimg7353_2

 ってことで更に時間が経ってたのでこっちはもっと空いてた。
 カレーはその場で3種の内から1つを選ぶ、この時はチキンでもグリーンカレーでもなく、ビーフな気分だったので、カシミールビーフカレーを大盛で注文、快く応じてくれた(さっき「夏の味覚御膳」食べてなかったっけ???)。
 こういう所もサービスだよ、都庁への気持ちが少し緩んだ。

 それでは「新宿中村屋」と共同開発のカレーがこれ。

Cimg7349

 UPでどじょ!!!

 
 
Cimg7350

 ほほー、なかなか牛の旨味が溢れてるかのような黒いカレーやんけ。
 では食べてみよう、もぐもぐぱくり。
 うんうん、ブイヨンて言うか旨味が一杯の中にスパイシーな感じがするねぇ。
 凄くキレがあるくらいに辛いって訳じゃないけど、じんわり効いてくるって感じ。
 牛肉も思ったより入ってるし脂の旨味があってこれは500円では安いと思ったな、大盛にしてくれたし(結局はそこかい)。
 個人的にはらっきょうが欲しかったが、そこまで言うのは贅沢なことだ。

Cimg7352
Cimg7351

 この32Fからの景色も圧巻でなかなか宜しいのではないかいな(コロッと態度変わっとるがな)。


  東京都庁職員食堂:☆☆☆


 うーん、惜しい、やはり都庁であるが故にA級を目指さねばならんかったことがB級志向のワタシには合わなかったってことか。
 まぁ、建物と景色は凄いがその分価格もええし、実際こんな庁舎食堂で1170円も使ってる訳やからやはり☆3つが妥当な評価だと言える。

 ワタシ的にはフィナーレを飾る所と仮定してきたが、なんのなんの。
 もっと地方に行けば独自のおもろいもんが食べられるであろうことに期待して、今後もしやくそ食堂巡りに邁進致します!!!

|

« 池袋deラーメン「瞠」さんのらーめん(中盛・サービス)750円 | トップページ | 京都deラーメン「香来」さんのラーメン600円Bセット150円(麺大盛サービス)&「石田食堂」さんのラーメン600円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つ、ついに!!! 東京都庁職員食堂:

« 池袋deラーメン「瞠」さんのらーめん(中盛・サービス)750円 | トップページ | 京都deラーメン「香来」さんのラーメン600円Bセット150円(麺大盛サービス)&「石田食堂」さんのラーメン600円 »