« 「千とせ」さんの肉吸いとうふ入り680円大玉230円 | トップページ | 武生de越前そば「御清水庵」さんのおろしそば550円 »

2013年8月21日 (水)

武生に来たらボルガライス「江戸屋」さんのボルガライス(大)1100円

 いよいよいつもの日常が戻って来ちゃった。
 昨日はまだあれをせねば、これをせねば、という焦燥感はなかったが、今日に至っては間に合うか、間に合わんか、といったプレッシャーに苛まれる始末。
 明日から広島出張やし、またやること山積みになっちゃうんであろう。

 さて、その前に今月アタマに名古屋から東京に行きまた名古屋に戻り福井に行くという離れ業をした際に行って来たあそこの名物をまたまた紹介したい。
 店も減ったがそれでもまだ行ってない店がある。
 つか、なくなる前に行けてて良かったと今では思う。
 そう、「武生に来たらボルガライス」や。

82 JR武生駅、この時は名古屋から米原まで新幹線ひかりで行って、そこからサンダーバードに乗り換えて武生まで、これだと結構速いんだわ。
 日帰りで行く場合だと大阪から敦賀まで新快速で行くのとは訳が違う、楽チンやー。

Photo_2

 駅構内の仮面ライダーリュウガの黒のドラグレッダーは健在、しかし来る度、感心してみてるが本当に凄い出来映えや、いっぺん生で見て欲しいわ。

Up

 越前打刃物の実力は包丁に留まらないのである。

 この日はメチャメチャ良い天気だったにもかかわらず、やけに爽やかな日で、気温も28度とまるで秋のようであった。


82_2 ・江戸屋:ボルガライス(大)1100円

 この店の存在はデカ盛りの店として知ってたが、いかんせんJR武生駅からでは歩いて行くにはちと遠い。
 前回で駅のレンタサイクルを利用してから行動範囲がぐぐぐと拡がったと言って過言ではない。
 この店なんて歩けば20分は掛かるけど、チャリンコで弾かれたように走ると(本当にそんなふうに走ってた)5分くらいで着いちゃう。

 場所は駅の西のアーケードを走って行き、中央図書館方面に南に折れたらコンビニを西
に折れてすぐ。

 到着時刻13時前ながらぽつりぽつりとなんやかんやとお客さんが途絶えない、普段使いされてるのがよく分かる。

Photo_3Photo_4 ではメニューがコレ、定番メニューと夏メニュー見てもらおか。
 おそばもやってらっしゃるが、ここは基本おうどん屋さんなんやね。
 中華そばも出してるし、カレーも食べられる、福井名物のソースカツ丼もある。
 夏メニューは冷たい中華そば、武生のあっさり中華だと油が固まらんので冷たくてもOKやろね、だから天かすで油の旨味を足すんやな。
 そしてボルガ冷麺というとんでもメニュー、いやー、ここまでやりますかぁ(笑)。

Photo_5Photo_6  ではデカ盛りメニュー、分かりやすく切り取ってUPにしてるので見てクレイ。
 ☆マーク付きは一人で食べた時の価格らしいが、同じ1600円でデカ盛りカツ丼は1300円になるのにデカ盛りソースカツ丼は1200円になる不思議。
 デカ盛り焼肉丼は1400円と200円しか安くならん、ううむ。
 メガ盛りソースカツ丼は3人前盛りで2400円が完食したら1400円になるからここが一番ワタシ的にはハードルが低そうか(ヤル気か)。
 なんてったってワタシは「ちょいめしあさチャン」で親子丼中盛り(すり鉢みたいなのに出てくる)を完食した漢やからなー。
 デカ盛りボルガライス4人前は何となく想像付くが6人前のメガ盛りボルガなど果たしてどれくらいの量なのかワタシにゃ理解不能や。
 とにかく地元人なら挑戦はしても出張仕事人にゃ無理だろ。
 だけどこの5人盛りのギガ盛りソースカツ丼を今年の春完食した女性ってのは見事よなぁ、ワタシなぞ足下にも及ばんわ。

1100Photo_7 しかし大盛りの雰囲気は知りたいので1100円と出先で気分が大きくなってるので(大)を注文、10分くらい待ったか、ようやく出てきてくれたのがコレ。
 毎回思うけど大きさってのは伝わりにくいもんだ。
 一応比較として我が愛機のhtcのスマホと並べてみたがやはり分かるまい。
 実際は小さめの枕のようであったと言っておこう。
 では食べてみよう、どんなんじゃい。

Up_3Photo_8 スプーンを入れて割ってみる(使用前・使用後、みたいな)、ご飯はケチャップライスじゃないのね。
 お蕎麦やさんやから焼きめし風かな、もぐもぐ。
 ははははは、うどんが入ってるやんけ。
 結構長いし量も多い、けどこれが意外と食感の妙でおもしろい。
 具材はこれといって入ってなかったけど、うどんが入ってる店はそうはあるまい。
 そんでソースはやはりケチャップじゃなくてあっさりしたデミソース、これも特に変わったものではないがオーソドックスや。
 洋食を和食ナイズしたような、付いてくるの味噌汁やしな。
 カツもボリュームあったし(大)と言うだけのことあったわ。

 いやー、食べて食べて食べたわ。
この迫力はなかなかのもの、やはりデカ盛りソースカツ丼食べないかんのー。


Cimg7384 ちょっと変わり種のボルガライス、こういうのもありか。
 池上遼一センセも言ってるように(いや別に池上センセが言ってる訳じゃないけど、あ、センセ、「六文銭ロック」楽しく読んでますので!!!)「武生に来たらボルガライス」、食べんといかんぞー。

 それにしても武生在住の方よりもよほど食べ歩いてるんじゃないかと思う兵庫県人のワタシであった。

 

|

« 「千とせ」さんの肉吸いとうふ入り680円大玉230円 | トップページ | 武生de越前そば「御清水庵」さんのおろしそば550円 »

コメント

どうも!日本ボルガラー協会のボルガチョフです!!

いやはや!またまたまたボルガライス!ありがとうございます!
こんなにボルガライスを愛していただけてうれしい限り!
もう武生民を名乗ってもOKかと思います!

この勢いで全店制覇!!!

武生に来たらボルガライス

投稿: ボルガチョフ | 2013年8月22日 (木) 12時26分

ボルガチョフさんこんばんはー。
おおお、ついに「武生民」の称号をいただけましたか。
これでワタシもお客さんではなく身内としてもの申させていただきます(別にないけど)。

ホント、レンタサイクルのおかけで全店制覇行けそうです。

池上遼一センセ、まっててくださいねー。

投稿: 日月 | 2013年8月24日 (土) 00時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武生に来たらボルガライス「江戸屋」さんのボルガライス(大)1100円:

« 「千とせ」さんの肉吸いとうふ入り680円大玉230円 | トップページ | 武生de越前そば「御清水庵」さんのおろしそば550円 »