呉de中華そば「モリス」さんの中華そば600円
木曜に出張で名古屋に行ってそのまま東京で泊まって、そんで昨日はちょっと仕事しすぎて20時半過ぎに帰りの新幹線に乗りに行ったが、これがメチャメチャ混んでて座って帰れるかしらん??? と思ったが、なんせ始発駅なので2本遅らせたら座れた。
しかし乗ったはええが、品川からも当然来るし、新横からももちろん乗ってくる、自由席は立ちっぱの客で溢れてそりゃー大変なもんであった。
そんで新大阪に着いて阪急電車に乗り換えて、何とか終電に間に合って、家に戻ったのは0時45分、寝たの2時半、そんで今から当初の予定通り岡山から香川にラーメン&うどん行脚に行く訳だ、我ながらよーやる。
正直、身体ボロボロだがせっかくの3連休なので楽しんできたい。
しかしその前に先週の広島でようやっと食べれたあの店を置いていかなければ。
呉だよ呉、去年の3月に屋台街で鯨飲して以来の呉、昼間に行くのは4・5年ぶりか。
今回は呉に行くのに、福山から新幹線で広島に移動して呉線に乗り換えて呉まで。
なんだけど、7月4日(木)は前日と当日の未明の大雨で呉線のダイヤが乱れまくり。
広島から呉まで30分で行く所を、30km/hくらいののろのろ運転で1時間掛けて着くというとんでもぶり。
毎度この時期、雨が降ると呉線は列車の遅れが発生するそうだが、乗ってて気が気じゃなかった。
仕事の遅刻ではなく、前日呑みすぎてたので水分摂りすぎてたから途中からトイレに行きたくなってきたこと。
30分なら我慢できるが1時間なら我慢できん、膀胱破裂するかと思ったっちゅーねん。
「モリス」さんは10時半からで、遅れがなかったら10時過ぎに着くはずであった、ゆっくり歩いていけば開店と同時に1番客で入れるだろうという読み。
っていうのも、呉出身者に言わせると、皆が皆「 モリス」にはなるべく早く行った方が良い、時間が経つにつれスープが濁るだのなんだの。
だから早く行きたかったんだが上述のように30分遅れで到着。
場所は駅出てどかんとでかい国道に行き当たるので右折して川一つ越えてR185を上って、和庄中学校入口の交差点中入ったとこ。
その駅これ。
ワタシがかつてバイクでツーリングに行った時は「男達の大和」で賑わってたが、今では「宇宙戦艦ヤマト2199」。
7月1日から呉駅のホームに流れるアナウンスの曲が「宇宙戦艦ヤマト」のテーマになったって新聞に載ってたが、まさにそう、何が流行るか分からんわ。 さて、その駅出てどかんとでかい道路の角に自動販売機が設置してあるんだが、1台なんと驚きの品揃えがあった、それがこの「だし道楽」、焼きあごのお出汁の自動販売機、見て唖然、ダシマスターも驚くと思うなー。
流石に呉だわ、ははは。
ちなみに焼きあごと昆布で650円、昆布が450円、興味はあるけどね、うんうん。
この時は雨は一旦止んで蒸し暑い中、何とか傘要らずで「モリス」に到着。
正直、間口も広くないし目立たない店なので(お昼時は混雑するので目立つらしい)、通り過ぎるかもしれんが、上の画像にあるように実に味わい深い店でもある。
結局10時45分過ぎに入店、先客が1人居たので2番客か、ちっ。
細いカウンター&厨房スペースを通り抜けたら奥にカウンターとテーブル、満席20人足らずくらいかな。
厨房内に女性が4人、これがスタッフか。
一番客席寄りに立ってたおねいさんがお運びさんと思われる、しかし客がまだ居ないでお店の人の方が断然多いのに、水はセルフサービスなんて、ぼーっと立ってんだから水くらい入れてくれても、それがサービスじゃないかと思ったりした。
さて、メニューは至ってシンプルでこんなの。
まだ時間が早かったのと、ここに来たのは仕事以外のイレギュラー、本当の仕事は昼から、お客さんと一緒に食べることになってたので、一応胃袋のキャパ空けとかないと。
ってんで中華そばのみ、最後まで大盛に心惹かれたけど。
注文して5分で出てきたのがこれ、じゃじゃ~~~ん♪
おおー、見事に透き通ったスープや。
厨房を見てたが、麺を先に茹でて丼に入れて、後から100%完成されたスープを注ぐタイプ。
ああ、なるほどね、だから時間が経てばスープも濁って煮詰まって濃くなる訳か、ならやはりこの時間に来るのが正解。
では麺から食べてみよう、ぞ・ぞぞーーー。
ふんふん弱ウェーブのかかった加水率低めの歯応えあるタイプ、伸びにくいとも言えるな。
ではスープだよ、スープ、レンゲが見つからんかったので丼から直接ずずず。
塩しお塩しお塩だね、動物系の旨みにそれこそ昆布の旨みか?
チャーシューの旨みが抜かれてたので、スープ取った出がらしか? または軽く鶏ガラでも使ってんのか?
これはラーメンスープってより塩味の出汁だよ、へぇへぇへぇ。
チャーシューは上で述べてるようにそっけない、メンマも同様、ってよりもあくまで麺とスープ、特にスープを味わうものなのでトッピングは邪魔しちゃいかんのだよ。
ネギともやしも気休め程度、でももやし入れてくれてるのは嬉しい限りや。
スープに力入れてる塩の店だと、味が薄くなるのかもやし入れてくれないもんな。
さて、食べ方として半分くらい食べたら酢を入れたら美味しいって書いてある。
だけどレンゲを取ってないので、最後の最後にスープに入れてみた、唐辛子入りの酢、見た目コーレーグースーっぽい。
これは確かにマイルドになる、もちろん微量で効果あり。
ま、ワタシは入れずとも良いと思ったが。
昔はもっと美味かったと言われた「モリス」さんであったが、初体験のワタシには十分新鮮。
近くにあれば月に2度は食べに行くかもしれん。
おそらくしばらくは行く機会はないが、次に行ったら大盛食べたい。
食べ終わって11時、呉冷麺の行列店「珍来軒」さんが道路を挟んで反対側なので、11時半から開店なら待って食べてみようかと思ったが、12時からなんだと。
そんで麺が終わったら終了で14時くらいには閉まっちゃうそうだ、なんじゃそれ。
余談になるがこのメインの商店街から東西(正確には東西ではないが)の筋は美味しい店の宝庫なんだそうだ。
この2軒に加えて細うどんの「山の家」さん(3・4年前の既出ネタ)、「フライケーキ」さんに「メロンパン」さん。
やっぱりおもしろすぎるこの通り、無理くりにでも仕事作ってもっかい来なきゃいかんようだ。
では行ってきまーす。
| 固定リンク
« 府中deラーメン「節とい軒」さんの海老中華そば300g720円 | トップページ | 竹原de美味いもん&たけはら七夕まつり「近末」さんの松かさ天1個50円&「ますや」さんのドーマル重1260円ざる中華580円&あいふる316 »
コメント