« 泉大津市市役所食堂 | トップページ | 三原deラーメン「本町食堂」さんのラーメン500円 »

2013年5月29日 (水)

2013年讃岐うどん巡りその2

 これまた古い話になるがGWの話まだ隠してた。
明日から広島に出張なので置き土産ならぬ置きうどんしていく。
時系列で言うと鳴ちゅるうどん食べて徳島の讃岐うどん食べてその足で高松で泊まった翌日、つまりは4月28日。
 春の天皇賞でゴールドシップは馬場に負けるであろうと予想しフェノーメノ本命にしたは良いがトーセンラーを消して敗者になった日の話、馬券はWINS高松で買ってがっくり来ていたのさ。


428_2

 ①ヨコクラ:ざる(小)220円

220

 馬券を買わねばならんのでそないに遠くまで行きたくない、坂出までと決めてたのでぐるぐる走り回って鬼無駅近くの8時から開いててしかも元日以外休みがないという剛の店であるここに辿り着いた。なので当然GWでも朝から営業中。やっぱりざるを注文して民芸調の店内で今年二度目の讃岐うどん巡りを味わう。うんうん、弾ける程の活きの良さではないがやっぱり香川のうどんは、美味しい美味しいと言ってる岡山や徳島とは違う、それが不思議なのだよなぁ。


Photo

 ②まるや:ざる1玉220円

1220

 旧国道沿い端岡駅近くのこの店、代替わりしたらしいがワタシ的には結構好き。一見喫茶店風なんだがこれが実に弾力性のあるうどんを出してくれるんだよ。何度か行ったが麺がハズレたことが余りない。お客さんの動向見ながらマメに茹でてるのかな、だとしたら志の高い店や。有名店に並ばずともこのような途中くねった美味しいうどんは食べられます。


Photo_3

 ③山下うどん:2玉+1玉+小エビのかき揚げ600円

280200
Up

 悲しいことに最近この店混んできたんだよなー。去年のGWなんて超行列ができてて諦めた経緯がある。つーのもR11に大きな看板ができたからってのもあるだろうな。とにかくワタシが一番好きなこの店が行列して食べられんなんてことは許さん、並びたい人は反対側の「が○う」さんに行ってくれ。この日は幸いにもそないに混んでなく、5分程で食べれそうだったので並んだ(判断材料は5分やな)。どんどん茹でてるんだがワタシに当たりそうな麺はちょっと時間が経ってそう、しゃーねーなー。

Photo_4

 このかき揚げはご覧のようにおばあちゃんの揚げたてを丼に置いてもらったので熱々も熱々やった。2玉に小エビのかき揚げ載っけながら最初の一口は何もかけず麺のみで、二口目からは醤油をかけて少し食べ、残りは熱い出汁をお玉でかき揚げに注いでいただく。

 
1150

 いやー、時間が経っても圧巻やなー、って見てたらまさに今茹でたてを水で〆てる。お母さんに今食べた丼を差し出し、一玉ちょーだい、と入れてもらったのがこれ。笠岡の「かも福」さんの濡れたシルクや観音寺の「峠」さんの加水率高いふるっふるのぷるぷるうどんとも違う、何と形容したら良いのか分からんが、とにかくワタシの中ではこの店が一番なのである。

Photo_5

 では最後にうどんブームの初期の頃にこの店の象徴だったのがこれ、「郵便局集配職人休息所」で〆。


Photo_6

 ④かめまる:釜玉(大)200円 新規

200

 つらーっと流して走って「なかむら」さんの行列を見に行ったが、車はもはや入れない、川沿いから眺めて見るにアホみたいな人が居た。そこまで並んで食べたいもんかねぇ、分からん。つーんで通り過ぎて土器川を南に下ると新しいうどん屋さん発見、当然新規開拓。

Photo_7

 中に入って驚いた、10時30分までだと何と釜玉290円が100円、すごー(そりゃ近所に「なかむら」さんあるしな)。なので珍しく釜玉、そんで(大)も370円が200円という超サービスだったので迷わず(大)。当然揚げたての麺やからしっかりしてる、ワタシの好きな細麺なのもポイント高い。2時間待って食べんでもこっちにも美味しいうどんがあるのにな、と思った次第。次回は冷たいうどんを食べてみたい。


Photo_8

 ⑤あやうた製麺:ざる(小)300円 新規

300

 こちらも最近できた店で田園うどんだな。高松の「もり家」さんのプロデュースのお店ってことだが、そうでなければこんなド田舎に店出そうとは思わんわいな、確信犯やね。

Photo_9

 食べるスペースはこんなとこ、トイレはここのおうちのトイレを借りる形だから家うどんでもある。開店10時でちょっと過ぎに着いたんだが、今茹でてるからちょっと待ってとの反応、もちろん大歓迎。さてさてどんな麺を食べさせてくれるのかと期待してたが期待以上であった。なんたる食感のぷるぷる麺か、メチャクチャ当たりやん、今回のイチオシ店。ロケーション共々この麺を楽しんでもらいたい!!!


Photo_10

 ⑥池内うどん:うどん1玉200円

1200

 鯉の居る店で有名やけど、この店ここ数年、強いて言うと元々100円だったうどんが小麦粉上昇でいつしか200円になって店のトイレがきれいになってからまともなうどんを食べたことがない。ここのメチャメチャ辛い唐辛子と出汁醤油は好きなので(もちろん麺も)いつも今度こそ、と思って食べに行くんだけどその度に死にきった麺が出て来る。相当数作り置きしてるのか運が悪いだけなのか、とにかく何度も期待を裏切られてきて今回も小麦粉の団子のような麺を食べさせられてついに堪忍袋の緒が切れた。もう行きません(って言いながら3年後くらいには懲りずに行ってそうやけどな)。


Photo_11

 ⑦かざし:ざる(小)230円

230

 ここはR32沿いで高松から南下するには入りやすいが北上してくる場合気付かん人も多いであろう、そこがもったいない。目印は「かざし温泉」で良いのかな。以前来たことあったがかなり時間外してたのでもっかい行ってみたいと思ってた店。今度はお昼頃に行ったのでナイスな麺が食べれた。角がピシッと決まった細めの歯応えのある美しいつやぴち麺はやっぱり香川ならではだよなぁ、と思ってみたりする。


Photo_12

 ⑧かすが町市場:1玉150円

150

 最近WINS高松でボコられたら最後はここに寄ってから高速乗って帰るパターンが確立されてきた。珍しく遅くまで開いてるセルフ店で、しかも遅くに行っても死んだ麺が出てくる訳でもなく、釜玉も食べられる。最後は香川の出汁を味わいたいってことで麺そのままに熱い出汁を注いで食べた。ううむ、やはり讃岐うどんと言えばいりこ出汁やね。次回は中華そば食べたいな、余裕があれば。


 4月28日:8軒11玉1天ぷら1卵2新規


 5月も行かんかったし今年はスローな出だしや。
 去年毎月うどんってムチャしたからな。
 しかし岡山や徳島にうどん食べに行ってるので相変わらずうどんは食べてるってことか。
 あ、関東やけど加須うどんも今スタンプラリー中やし。
 だけどワタシの故郷は香川のうどんなので(関西は!?)、6月は行きたいかな、でも6月は祭日がない月やからなー。

|

« 泉大津市市役所食堂 | トップページ | 三原deラーメン「本町食堂」さんのラーメン500円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013年讃岐うどん巡りその2:

« 泉大津市市役所食堂 | トップページ | 三原deラーメン「本町食堂」さんのラーメン500円 »