武生に来たらボルガライス「リスボン・エイト」さんのボルガライス900円
疲れた、移動距離が半端じゃなかった。
火曜・水曜で名古屋、今朝は名古屋から特急しらさぎで武生まで行って、帰りはサンダーバードで帰ってきた。
とにかく武生と言えば例のアレだろ、アレ。 この仮面ライダーのリュウガのドラグレッダーじゃない(毎回このネタやっとるが、これは本当に生で見ればるほど凄い造形なんだよ)、食べモンに決まっちゅう。
歩いて行ける所は結構行ったと思うので遠出したい、新規開拓はいつの時代もどこに行ってもテーマじゃ。。
調べてみたら無料レンタサイクルがあった、ラッキー♪
JR武生駅出てすぐ左のこちらの「観光・匠の技 案内所」で貸してくれる。
ワタシは食べるを専門で観光してるが、歴史的には紫式部に会える町でもあり、ドラグレッダーではないが、越前打刃物の町でもある訳だ。
そんで町中にやたらめったらお寺があり、ホント自転車でぶらり観光するのは良いと思うよ。
では入ってみよう、ちわ~~~ス。
やはり「武生に来たらボルガライス」だよな、池上遼一センセ、今度何描くんかな?
ポスターの下「越前グルメ御三家」、ボルガライスにここ最近急に伸してきた「たけふ駅前中華」、そんで老舗の越前そばを加えてだそうだ、やっぱ今やB級グルメで町興しだよなー。
名前と住所と目的地を書いて自転車を借りる。
ワタシの今回狙ってる店はこの「リスボン8」さん。
まぁ、歩いて行けば20分以上はかかる、だから自転車なんだよ、ホント助かるわ。
この地図で見たら「ジャムハウス」さんってやっぱ遠いなー、もう二度はなさそうじゃ、もったいないことや。
駅着いた時は天気は良かったんだがとにかく寒い、今朝はみぞれ混じりであったとか、なのでとっとと自転車をダッシュで走らせて5分、到着。 ・リスボン・エイト:ボルガライス900円
赤で囲ってある自転車が今回のパートナー、しかし自転車ってたまに乗ると交通ルール無視しまくりで我ながら危ないと思うけど、止まるんが嫌なんでついつい暴走してまうんよなー、皆さんは気を付けましょう。
見ての通り曇ってきてる、ちなみに食べ終わってからは雨が降ってきたので更にダッシュで自転車を走れせることになる、やれやれ。
ちゅーことで「リスボン・エイト」さんだが「リスボン・エイト」のエイトはかつての国道8号線沿いだからだというが、じゃ、リスボンはなんだと言われたらそれは謎だとしか言いようがないし、よう聞かんわ。
見ての通りとても変わったお店で釜めしもウリであるようだ、しかし「レストラン」。
ワタシこの釜見て善通寺の釜揚げうどんで有名な「大釜」さんを思い出したねー、2・3月香川行ってないから今月は行かんといかんなー。
そんで何故か滝があって水がだばだば流れ落ちてる、変な店じゃ。
入口には上にもあるが、池上遼一センセの「武生に来たらボルガライス」のポスター、これがお墨付きみたいなもんか。
では入ってみる、店内はウッディーで落ち着いた雰囲気(11時ちょい過ぎだったのでお客さんが一組しか居なかったからそう思ったんかも)。
だけど座敷があって、やはり滝を見ながら食事ができるようになっている、おもろいセンスや。
これがメニュー、左から普通にヒレカツ・トンカツ・ハンバーグ、釜めしカレーにスパゲッティ、ランチにサンドイッチにサーロインステーキ3200円、やるねぇ。
ボルガライスは900円、(小)は750円である。
さー、どんなん出てくるんか楽しみやー、ワクワク。
待つこと10分、じゃじゃ~~~ん。
何かメッチャ凄いインパクトあるんですけど、見た目から受ける印象も強烈。
この焦げ茶のソースは何なんだぁ!? パセリに福神漬けで彩りも美しい? かな(笑)。
結構盛りええよなー、確かに(小)があるのも頷ける。
ではUPでどじょ。
先割れスプーンが泣かせる、ふふふ。
カツもボリュームあるよなー。
このソースが気になるのでとっとと食べてみよう。
ではまずはオムライス部分から食べる、ぱくり。
おおお、この卵がとろっとろ、嬉しいわー。
ケチャップライスには大ぶりの鶏肉が入っており、玉ねぎにキャロットダイスに赤と緑のピーマンにグリーンピース、なかなかこっちのセンスはヨロシイですな。
ではカツをソースにたっぷり漬けてがぶり、ほぉほぉほぉ、こんな味でしたか。
デミグラスじゃんばくてウスターソース直球って感じやね。
かなり味が濃いのはウスターに醤油かなんか入れて煮詰めてるとか? ソースの中に玉ねぎのスライスが一緒に煮込まれてるのがささやかながらポイントか。
ワタシがこれまで食べたボルガライスにこの味はない、インパクトあるなー。
上述の「ジャムハウス」さんのトマトソースとは対極やね。
とにかくこの押しの強い味ととろふわのオムライスに分厚いカツはこれはこれでありでしょう。
味噌汁が付いてるのもありがたい。
いやー、ボルガライスもいろいろありますな、まさに大人のお子様ランチ、全店制覇は難しいがレンタサイクルを得たことで更に開拓していきたいと思う。
一方、閉店されてる店が二軒あった。
越前市しやくその西にあるおそば屋さんの「清雲堂」さんとその並びの洋食屋「藤のや」さん、どっちも去年食べたお店。
案内所で聞いた所によるとご主人が高齢で病気になったので閉めたとか、そんな話。
うーん、確かにボルガライスだけじゃなくおそば屋さんや食堂の方は確かに高齢である。
しかしせっかくこうして町興ししてるんやから引き継いでいかないと今だけでしぼんじゃうよ。
大変だとは思うが若い人もっと出てきて下さ~~~い、と余所者が勝手なことを言って今回は終わる。
次回は「たけふ駅前中華」をアゲまする。
| 固定リンク
« 五反田deラーメン「支那そば はせべ」さんの支那そば700円&「江戸前煮干し中華そば きみはん」さんの中華そば700円 | トップページ | 名古屋deあんスパ「あんかけ家」さんのボンゴレ2.0人前(550g)850円 »
コメント
どうも!ボルガチョフです!
チャリンコでボルガライスありがとうございます。
リスボン8さんのボルガライスはふわふわたまごとあのちょっと辛めのソースがたまりませんねぇ~!
そして、あの店構えも!!
それにしてもお店が立て続けに2つも閉めてしまい本当に残念…。
正直、跡取りがいるお店の方が少なくこれからが本当に心配です…。
しかし、まずはボルガライスが盛上がり若者がボルガライスに注目してもらうことが大切かと!
やっぱり武生に来たらボルガライス!
投稿: ボルガチョフ | 2013年4月15日 (月) 08時44分
おお、ボルガチョフさん!
レンタサイクル便利ですねー、これで次回は「とんとん亭」に行けますわ。
「リスボン8」さんの卵はふわふわのとろとろであれだけでも値打ちありますね。
それと強烈なインパクトのあるソース、奥が深いボルガライスです。
若い店主の作るニューウェーヴなボルガライスが食べてみたいですね。
また夏には行きますよ、ボルガライス!!!
投稿: 日月 | 2013年4月15日 (月) 22時45分