岡山deラーメン「ちゃちゃっと食堂」さんのラーメン100円&「元祖岡山とりそば太田」さんのとりそば650円卵入り100円増
今年はまだ本格的に岡山市内に行ってなかったので急遽昨日から行ってきた。
最近香川にうどん食べに行ってないなぁと思い、ならば岡山の「讃岐うどん」で満足しようと思った次第。
それくらいに岡山のうどんのレベルは高い。
日帰りはやっぱしんどいので昨日から行ってさんざ呑んで「小豆島ラーメン醤」で〆のラーメン食べたが、あの店更に美味くなってて驚いた。
そんな話は置いといて、今日併せて食べたラーメンの話。 ・ちゃちゃっと食堂:ラーメン100円
これは以前から岡山市内を走り回ってて気になってた店。
だってほら、ラーメン100円だもん。
2年くらい前に備前で「夢ぞの」さんってドライブインみたいな所で同じく100円ラーメンがあって食べたことがあるが、同じような店があるもんだ。
って、今この店のこと調べてたら同じ「夢ぞのグループ」であることが分かった、だからなのねー。
余談ながら以前ワタシが行ったのは長船の「夢ぞの 吉井川店」さんでジャンルは定食屋・軽食屋、この食堂はファミリーレストランとカテゴライズされてる、ファミレスって(笑)。
ちなみに後、ドライブインレストランとパン屋・パン工房ってのがある、岡山のみのローカルグループのようである。
とにかく昼の段階では知らなかったので、興味津々で入ってみた。
場所は岡山駅から車で10分程南に下りた十日市のロータリー、ハッキリ言って入りにくい立地。
無駄にだだっぴろい店内で客はちらほら、漫画もたくさんあって、どういう意味でファミレスなんか謎。
券売機で食券を買う。
ラーメンのみならずうどん120円、カレー150円って破格の値段、これは朝カレーやったが。
しかしライス100円とラーメンと同じ値段は凄いと思った。
とりからあげ(5個)150円も価格破壊してるなー。
ちなみにホットコーヒーが100円、これならファミレスか(笑)。
5分くらい待って番号で呼ばれたので取りに行ったラーメンがこれ。
ほら、上の画像と似てるよな。
しかしこっちはもやしすら載ってない、麺とわかめのみ、ははは。
だってもやしラーメンは200円やねんもん(100円分のもやしってどんだけ多いねん、それやったらラーメンもう一杯食べるか?)。
では食べてみる、麺からずずず~~~。
うん、茹ですぎてます、わはは。
スープはニンニクのパンチが利いた豚骨スープで業務用もよくできてる。
ということで100円なら許せるか。
しかし店員が不足してるので(見たところ3人)、食べ終わった食器がメチャクチャ溜まりまくってて如何なもんかと思ったが100円なのでそれも仕方なし。
言う方が野暮ってもんだわなー。 ・元祖岡山とりそば太田:とりそば650円卵入り100円増
県庁近くまで戻る、路面電車で言うと内山下の駅すぐか。
「元祖岡山とりそば」は笠岡ラーメンとどう違うのか興味あった。
ここも以前から行こうと思ってたけどなかなか行く機会がなかったんだよねー。
メニューこれ。
醤油と塩の2本立てで変わり所ではしそ梅そばってのもある。
ご飯メニューでは自慢のスープで炊き込んだ鶏飯がお勧めらしい。
だけどド定番のとりそば、卵は前日に取った「るるぶFREE」にクーポンが付いてたから、だから実質卵はタダ。
注文からこっちも5分程で出てきたとりそば。
鶏のチャーシューに卵にネギとゴマとそんでもやしじゃなくてキャベツの千切りが具材。
では麺から食べる、ぞ、ぞぞぞー。
ふーん、尾道ラーメンみたいな平打ち麺やん、少し柔らかいが。
じゃ、スープはと、ううん、鶏は鶏なんだろうけど、優しいんだが全くインパクトを感じない。
野菜の甘みを感じるのでスープ鶏だけちゃうやん。
鶏のチャーシューを食べる、これも笠岡煮鶏のように味がしっかり付いたもんではなく、食感もコリコリとは遠く、単純。
卵も中はとろとろやったが味が染みこんでる訳でもなく、至って普通。
千切りのキャベツもちょこっと入ってると鶏の餌のようで寂しい感じがする。
そういう意味ではALL鶏と言えんこともないけど…・
うーん、笠岡ラーメンと比ぶべくもなかったなー。
結論としてはインパクトで100円ラーメンにも負けたってことかな。
ということで今回の収穫はうどんの方、しかしそれはまたの機会にでも。
今週泊まりの出張ないので暇な時に更新致しますです。
| 固定リンク
コメント