笠岡de「山ちゃん」さんと「清月堂」さん&倉敷de「第二又一」さんのデラックス大盛そば650円
今日の阪神競馬場は寒かったなー。
パドックは陽が当たってそこそこ暖かかったけど、スタンドは影になってるし六甲おろしが吹きすさぶし、寒い寒い。
メインは阪急杯であったが、ロードカナロアは58kgでも鉄壁の強さやった。
流石世界の脚やったと言わせてもらおう。
そんで最終R後には石橋Jと飯田Jの引退式があった。
飯田JはGⅠジョッキーでもないのにこんな引退式をしてもらって…なんて謙遜してたが、メイショウオウドウとのコンビは名コンビであった。
石橋Jは調教師となってウイナーズサークルに戻ってきますって言ってた、待ってまっせ~~~。
余談だが久しぶりにナベちゃんの顔を見れて何か嬉しかった。
それと藤田Jは後ろ髪くくるのはキモイので止めてクレイ。
あと、ユーイチJの制裁措置で来週のエピファネイアが急に冷めてしまった、頼むでホンマ。
さて、前回の「めんや 長いち」さん、福山からの続き。
福山から家に帰るには当然笠岡を通る、つか隣町やし、なので翌日は当然笠岡に立ち寄った。
早朝から開いてる店はというと当然「山ちゃん」さんだわな。
朝5時から開いてる究極の朝ラー、この日の笠岡ラーメンはここ一軒(そうそう朝から開いてるラーメン屋さんはない、「坂本」さんは9時半からだが日曜は休みなんだわ)なので豪華に注文してみた。
笠岡ラーメン(並)600円チャーシュー(大盛)50円メンマ(大盛)50円。
煮鶏の量がハンパねー、少し甘めだがぴりっと唐辛子が利いたメンマも結構入ってる。
これからこの大盛のトッピングはかなりワタシ的にはありありだわ。
そんでJR笠岡駅すぐの所にとても変なまんじゅうを売ってる店があるというので行ってみた、「清月堂」さんと言う。
笠岡は実は天然記念物であるカブトガニで有名なのだ、カブトガニ博物館もあるくらい。
なのでカブトガニをイメージした自慢の御菓子らしい。
一番左に特大2200円ってあるけど誰が買うんやっちゅーの(笑)。
買ったのはこのサイズ、中が300円と小が150円。
中のあんこはサッパリしてたが甘いのには変わりない、だけど食べるのにはやはり抵抗あった、このリアルさって一体…。
そんなこんなで笠岡を堪能した後に倉敷出身者のお勧めで行ってみることにしたのがこの店、これが本編だからね。
何でも昔からある店で今の味は分からんが、以前住んでた時はしょっちゅう行ってたんだそうだ。
本来は「又一」という店が駅前にあるらしいが日曜日はお休み、困ったと思ってたら「第二」があるという、なのでここに行くことにした。
車で行ったのでぐるっと回ってこの商店街に行き着いたが、歩きだとJR倉敷駅から東に5分も歩けば着くんじゃない?
ご多分に漏れずこの商店街もシャッター街でこの店はその外れにあるんだがお客さんは結構来てた、やっぱ人気店なのね。
上から紙が貼られてて「ラーメン一筋(46)年」と修正されてる(笑)、来年は47年になってるんだろね、凄い歴史や。
つってもこの店で46年続けてる訳ではないと思うが。
あ、駐車場は店の向かいにあるので行きにくいけど車でも可である。
ではがらっと入って壁のメニューを確認。
倉敷名物又一そばとやらは550円、肉が多けりゃスペシャル特製で50円増し、麺が多けりゃ大盛で50円増し、両方大盛のデラックス大盛そばが当然100円増しの650円、先もあるけど(2月16日UPネタ、うどん3軒食べてる)一番お得なデラックス大盛だろ。
そんでスープに関する貼り紙が右にあるな、~又一のスープは残さずに飲んで下さい 一日一回でスタミナを付け あなたの健康を守ります~だと。
一体全体どんなスープやねん、漢方系ですかぁ???
注文して5分経たずに出てきたラーメン一筋46年の一杯がこれ、じゃーん♪
うわっ、見た目まんま徳島ラーメンなんですけど!
チョコレート色のスープの下の麺からやはり食べる、ずずずずず。
少し細めのストレート麺ね、ふんふん、変わった味やなー。
ではスープをいただく、ずずずずず、何か分かりにくいがライト豚骨に鶏ガラ、それと香味野菜か、特に臭み消しの生姜が全面に出てるな。
見た目は濃い濃いなスープやが、意外とあっさりしてる、変わったスープや。
チャーシューはかなり分厚くて脂も乗っててこれは醤油味がしっかり付いて濃い。
もやしが載ってるのは個人的に嬉しい、茹で卵も好きやしね。
こういうラーメンはホワイトペッパーをガシガシ振って食べたい。
しかーし、スープは最後の一滴まで飲み干すことはできんかった、ちゅーか、せんかった。
それは味が云々ではなくこれからうどん巡りする予定やったから。
いやー、本当に懐かしい感じのラーメンやった。
どっちかと言うと昼に食べるより呑んだ後の〆に食べたいラーメンかも。
倉敷で泊まる機会はないけどやっぱ夜ラーでっせ、この店。
| 固定リンク
コメント