笠岡deラーメン「キッチン味々亭」さんの笠岡ラーメン530円
2泊3日で出張に出て3日休んで今日出社したら当然の如く山ほど紙ベースの仕事とメールがどっさり溜まって何とか帰るのがやっと。
明日から今年最後の出張で広島~岡山遠征、お好み焼きと笠岡ラーメンを食べ納めてくるか。
だからと言う訳ではないが、今回は11月30日に行った笠岡の変わり種新規開拓。
JR笠岡駅南でR2に面してるマルナカやパチンコ屋とか入った笠岡シーサイドモール、入り切らんかったが、この右側には競輪の車券売場「サテライト笠岡」がある、余談。
裏(線路側)から見たらちゃんと店になってる。
スーパー内から見たらこんなん。
要はフードコートのミニミニ版って感じ。
笠岡シーサイドモールはなかなか大きな施設だよ、ただし人口が少ないけど、ははは。
メニューはこれ。
たこ焼きもやってりゃ焼きそばもあり、お好み焼きも焼いてりゃかつ丼もある、当然ラーメンに餃子にカレーもありまっせ、ついでにアイスもコーヒーもあるので老若男女全てカバーできるって訳だ。
要は大衆食堂ってこってす。
店内、平日のお昼前やからこんなもんでしょ。
土・日のお昼になったらどうなるのか知らん、ひょっとしたら超満員になってるのかもしれん(ナイナイってヲイ)。
意外と思われるか分からんが、笠岡は一応何でも揃ってる町なんだよなー。
マックにファミレスに丸〇製麺所に某王将に大手家電チェーンにレンタルビデオ(ビデオって言わんか)にホームセンター、だから笠岡シーサイドモールに固執することはないんだよ。
ワタシは自分の住んでる町に雰囲気が似てるので、ラオスのヴィエンチャンと並んで暮らしてもええ町や(どんな比較やっつーの)。
アホな話は置いといて、ここはまずは注文して番号札もらって、出来上がったら呼ばれるので取りに行くセルフシステム。
5分かからず出てきた笠岡ラーメンがこいつじゃ。
おお、スープ濁ってますねぇ、どれどれそんなことを言いながらもまずは麺からいただく。
ワタシの言う所の「笠岡ストレート」よりもちょっと細くて柔い感じ。
その麺に絡むスープは確かに鶏の風味がぐっと押し出して来てる。
おそらく「こってり福山らーめん」ってメニューもあったので、土台のスープは共通で、 そこにちょっと鶏のスープを合わせた感じか。
しかしワタシの笠岡ラーメンの定義としては薄すぎるし、薄い割には旨味が強い。
煮鶏は薄々で堅めで味も控えめ、メンマはコリコリ、ゆで卵は嬉しいトッピング(卵好き)。
…家族で食べに来るのには良いのではないでしょうか、ははは。
ちゅーことで、明日から仕事で行くが、ワタシ的には1月20日(日)のスケジュールは空けてます、早く「100人の笠岡食の宴」に招待下さいね、笠岡市役所建設産業部経済観光活性課さん♪
| 固定リンク
コメント