« 笠岡deうどん「元祖 笠岡いなり」さんのぶっかけうどん250円・五穀米いなり2個140円&「かも福」さんのざるうどん(大)500円 | トップページ | ラオスの歩き方その3~ヴィエンチャン編~ »

2012年12月31日 (月)

2012年讃岐うどん巡りその13その他岡山県食べ歩き(新規「和兵衛」さんの生醤油ぶっかけ350円海鮮ミックス揚150円)

 アニマックスで劇場版ガンダム3部作が始まった、夜まで観ちゃうよー。
 しかし今はながらでキーボードを叩くのに専念。
 一昨日と昨日でまーたまた岡山は笠岡と岡山市内を食べて、そんで昨日は今年13回目の讃岐うどんを食べに行ってきた、そんな話。

1229 1229_500 一昨日朝から山陽道を走って目指したのはワタシの大好きな笠岡ラーメンの巨人(誰が言っとる)、「中華そば 坂本」さんで中華そば(並)500円を食べる。
 ワタシの中の笠岡ラーメンはここが基準になってるので他の店はレベルが高すぎてええ迷惑やが、またもや完璧な一杯にいきなり満足。
 早く年始回りで食べに行きたいわー(ヲイヲイ)。

Up  そんで続いて行ったのが目と鼻の先の前回のネタの「かも福」さん、またまたざるうどん400円を食べた、つまりはそれだけ美味しい麺だっちゅーこと。
 マジでワタシは笠岡に住んでも良いかも。
 香川でうどん食べんでもええんとちゃうか、マジで。

1229_2 510  これでまぁ、お腹は一杯なんだけどそこはそれ、せっかく行ってるからさぁ。
 今年の総ざらえではないが、また行ってみたかった店を再訪するってことで。
 大元駅近くって何故かうどん屋さんが多いんよねー、その中でも老舗の店がここ「泰平うどん」さん。
 老夫婦で営業されてるんだが、とにかく親切なお二方。
 今回も帰りにみかん2つとあめちゃん一握りいただいてしまった、ははは。
 こちらのうどんは加水率高めの柔らかい優しい麺、月見うどん530円であるがわかめに天ぷらまで入って食べ応えあり。
 セルフではない一般店ならではの味があるんだこれが。

 では続いて行ったこの店が新規開拓。

1229_3 350150 Up_2  ・和兵衛:生醤油ぶっかけ(小)350円&海鮮ミックス揚150円

 場所はその大元駅から西に500mほど(「泰平うどん」さんとは駅挟んで反対側)、大元1丁目の交差点が近いが大通りではないので分かりにくいかも。ぶっかけが売り物のようであったので一番普通な生醤油ぶっかけにした。それとこの海鮮ミックス揚の値段とボリュームが売りでもあるようなので取った。よく分からんが何でも圧力釜というのを使って麺を茹でてるんかな? なので特徴があるらしい(ワタシにはその圧力釜効果がイマイチ分からんかった、美味いのは分かったが)。完全セルフなのでテボで温めて出汁を注ぐ、だけどワタシはぶっかけなので関係なし。見て分かるように細めのくねっとした麺はナイスな食感で岡山のレベルは高いと言わざるを得ん。ただし生醤油が甘醤油でもちっと出汁感があった方が好きかも。そんでこの海鮮揚、カボチャや海老やなんやかんやが入ってて、海鮮だけではないが凄いボリュームであった。当然食べきれなくて残した、ははは。

 そして夜は(まだ食うんかい)中四国の回転寿司チェーンの「おんまく」さん(画像なし)で1皿100円とは思えんパフォーマンスのネタと焼酎をがぶ呑みし満足な一日を終えた。

 
 さて、13回目の讃岐うどん巡り。
 泊まったホテルに朝ご飯が付いてるとお腹空いてもないのに食べちゃうんだよねー。
 そんでお腹空いてないのに海を越えて讃岐うどん食べに行っちゃうってのも我ながら呆れる。
 前回の102軒111.5玉12天ぷら2卵46新規からいくら数字を載っけることに成功したのかどうか、ぐえっぷ。

 
1230 250  ①讃州製麺:ぶっかけ(小)250円

 今回は丸亀、新規軒数50突破が目標、ということは高松市内より丸亀辺りの方が行ったことない一般店が多かろうとの判断から。着いたのは9時半、まずは丸亀の卸売市場内の「オビカ食品」さんに行ってみたんだが年末で市場が終わってたのか開いてなかったので朝うどんの新鋭であるこちらに行った。とにかくワタシは細麺が大好きだ、だからこの店も必然的に好きじゃ。ぶっかけながらあっさりした出汁なので並々と注がれてる。いくらでも食べれる味だねぇ、漫画や雑誌や新聞も豊富なので時間を潰すにも良いかも(コラコラ)。

Photo 1200100  ②まごころ:1玉200円ゲソ天100円

 全く昨日は酷い雨であった、ワタシのスーパーカーの「青い巨星」号(あ、まだアニマックスではグフは出てきてない、ガンダムが大気圏突破したくらい)の幌の隙間から雨がしたたり落ちてドえらいことに。そりゃ一旦置いといて、丸亀の朝うどんと言えば元祖はこの店でしょ。1玉取って麺はテボで温めずゲソ天載っけて温かいかけ出汁を天ぷらにゆっくりかける。だけど、ゲソ天揚げたてでしたわ、ははは。以前はゲソ天は足が二股になってたが今回はまとめて1本になっちょるのが違ってる所、メチャクチャでかいんですけど(笑)。これこれ、この出汁が好きなんだよねー、古き良き讃岐のセルフやね。

Photo_2 150  ③彦江うどん:かけ(小)150円   新規

 丸亀市だけど坂出IC近く、ようもこんな場所で商売しようと思ったわ、ってな店で閉められた「彦江製麺所」さんとは関係ないと思われる。10時開店で10時半くらいに着いた、店に入ったが大将もおねいさんもなかなか出てこないのでこりゃ期待できんな、ってんで遅れて出てきた大将にかけを注文、麺は温めずに。ところがぎっちょんちょん、これが不揃いなくねった麺で芯も残ってるし出汁も美味い。もう10分前に着いてたら美味しかったと思う、訳分からんわ香川。

Photo_3 320  ④上田うどん:ぶっかけ(細麺)320円   新規

 ③から車で3分くらい、R438から東に川越えた南北の筋。これでもまだ分かりにくい、何でこんな所でまぁ。ぶっかけの店だそうで、セルフではなくて一般店。だから注文してから茹でてくれる、それもこの細麺だから可能なんであろう。そうね、「百こ萬」さんのしこぶっかけ程は細くないがそれに近い麺で看板に掲げられてるように「喉ごしと弾力の麺」まんま。場所がもう少し開けた所であれば大行列店になって全然おかしかない。いやー、メチャクチャ凄い麺だよここ。今回の超一推し店。

Photo_4 20080  ⑤まえばうどん:(小)200円昆布天80円

 新規店を求めてずーっと南に下がってたらここに当たってしまった、3回連続の訪問。でも美味しいからまた次回も行っちゃうかも。そばにしようかとも思ったがやはり初志貫徹、つか〆たての麺だったのでうどん1玉に昆布天。麺はやはり温めず出汁タンクから天ぷらにちろちろと熱い出汁をかけて食べた。②もそうやけどこういういりこの出汁がワタシは大好きなのだ。この日も娘さんは中で一所懸命働いてた、大きくなったもんだ(しみじみ)。

Photo_5 1350  ⑥○○○(話和輪):ざる(1玉350円)   新規

 丸亀は綾歌、R32からR438を北上し岡田下交差点を西に折れる、この辺なんか滅多に来んからなー。ま、去年の4月にオープンじゃそりゃ分からん。しかし以前同じような名前の店が円座の方にあったような気がするが勘違いか。画像で見て分かるとおりつやつやして美味そう、そしてここは噛み応えありの剛麺。最近のワタシはくにゅくにゅ系っつか、ぷるぷる系っつか、しっとり系が好きなんだが、そうじゃなく讃岐うどんとはこれだ!って人にはドンピシャの店やと思う。一般店なのでハズレもなさそうやしね。

Photo_6 260  ⑦池田:ぶっかけ(小)260円   新規

 スマホ検索して見つけた店、⑥から少し北に上がった所。ぶっかけうどんのうまい店ってことなのでぶっかけを注文。丁度お昼に着いたのにお客さんが誰も居なかったので若干嫌な予感がしたがこういうのに限って当たっちゃう。手際悪く出てきた一杯は見た感じは細めで不揃いでふるるとしてたので一瞬これはと思ったがやはり死んでた…。時間さえ合ってれば結構な麺だったと思うんだけどなー。んで食べ終わってから麺切り出して、遅いやん、どこまでも手際の悪い店だと嘆いた次第。

Photo_7 Photo_8 480 Up_3  ⑧つづみ:双子ちゃん480円   新規

 丸亀のアーケードの南側の入口、前来た時は休みで今回リベンジ。珍メニューが多いぶっかけの店で、天ぷらには特に力が入ってるのかエビ天やとり天、更には衝撃的なエビ天のでかさのバサラ天ぶっかけなんて物まである。全部のせ天ぷらぶっかけ980円だとかき揚げ・ちくわ・エビ・ゲソ・むね肉・ササミ・貝柱・餅・カニ・キス・3種の野菜、だってさ。前日の暴食と朝ご飯とここまでのうどんに⑦の剛麺、流石に苦しいのでここで打ち止めってことで頼んだメニューは双子ちゃんなる珍メニュー。ちょっと変わった曲者シリーズの一品。エビ・梅・肉・餅の内から2種選んでそれがへんちくりんな器に盛られて出てくる。ちなみにこの器は割れやすいらしい(笑)。一般店らしくボリュームあるし麺はつややかな弾力ある麺でエビ天はもちろん揚げたてで肉はしっかり味付けられてる。香川では数をこなすことが多いので全部のせとか食べられんのが残念。

Photo_9 Cimg5437 290 Photo_10  ⑨架け橋 夢うどん:ざる(小)290円   新規

 もうこの日は止めたはずだったんだが、坂出から高速乗るとなると瀬戸大橋になる、ならばここに行かなければなるまい。いつもは朝走るから10時オープンのこの店には時間が合わんが帰りなので寄り道、14時半だったので一杯くらいは入るかと。肝心なことを言い忘れてるが、ここは瀬戸中央自動車道の与島PA、ちなみに今年の3月オープン。このPAで自家製麺してる、ざるは〆たてを盛ってくれたので新鮮。しかしワタシはここはつゆの方が気に入った、って言うのも椎茸の香りがぷわぁぁぁんと鼻に抜ける香川では珍しい味。PAのうどんって侮っちゃいかんよ。最近の流行でもある萌えキャラも居るしね、ちなみに真ん中の娘が香川の讃岐かおるちゃん、「四国萌隊」のキャラクターの一人である。どうでもええ情報として徳島は阿波あわなちゃん、高知は土佐りょうちゃん、愛媛は伊予あいちゃん、そんで何故か岡山も入ってて吉備ももちゃんだってさ。

 お、ついに「青い巨星」ランバ・ラルが出てきて「ザクとは違うのだよ、ザクとは!!!」のセリフが飛び出し、シャアは「坊やだからさ」と言い放ち、ギレンは演説を終えた。さぁ、「哀・戦士編」やな。

 
 脱線したが12月30日:9軒9玉3天ぷら6新規

 2012年:111軒120.5玉15天ぷら2卵52新規

 
 しかし今年はバカみたいに毎月行ったなー。
 来年は岡山に軸足を移すか、徳島の鳴ちゅるうどんを攻めるかラーメンにシフトするか、年始うどんを終わって2月から検討したい(年始行くのね)。

 という訳で今年も駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
 それでは良いお年を。

|

« 笠岡deうどん「元祖 笠岡いなり」さんのぶっかけうどん250円・五穀米いなり2個140円&「かも福」さんのざるうどん(大)500円 | トップページ | ラオスの歩き方その3~ヴィエンチャン編~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年讃岐うどん巡りその13その他岡山県食べ歩き(新規「和兵衛」さんの生醤油ぶっかけ350円海鮮ミックス揚150円):

« 笠岡deうどん「元祖 笠岡いなり」さんのぶっかけうどん250円・五穀米いなり2個140円&「かも福」さんのざるうどん(大)500円 | トップページ | ラオスの歩き方その3~ヴィエンチャン編~ »