« マイルCSハズレ馬券解説 | トップページ | 東京de牛丼「東京チカラめし」さんの元祖焼き牛丼(大)440円生卵50円 »

2012年11月19日 (月)

武生に来たらボルガライス「藤のや」さんのボルガライス(大盛)900円

 さて、明日から名古屋~東京なんだが、しかし東京のホテル取ると高いねー。
 新たな作戦として新横浜で泊まることを画策した。
 幸いにも水曜は新横から京王線で府中方面に行くので新横でも問題なかった。
 明日はどうなるか分からんが、一応ラー博には行ってみるか。
 こうなりゃ全店制覇も良いかもしれん(あんだけ文句言うてるくせに)

1116jr  ではもう行ってるとこがバラバラになってきたが、とりあえず行った先のネタはまずは上げとかないと。
 金曜日は12時7分に武生駅に着いてまずはお昼ご飯、そりゃーアレを食べなければいかんでしょ。
 例の「武生に来たらボルガライス」だよなー。
 とにかくこの画像で分かるようにメチャメチャ天気良かった、抜けるような青空でまさに小春日和、なので土曜日は一転大雨になるとは流石に想像でけんかったが。

1116 Up  ・藤のや:ボルガライス(大盛)900円

 もうこの駅から西に向かう市役所前の通り、この道沿いだけでもボルガライス食べさせる店が何軒あるか。
 今回行った店は前回行った店の西隣、前のは「清雲堂」っておそば屋さんのヴォルガライス、ほら、向こうに駅が見えるじゃん、そんな距離だってこと。

Photo_2  何でも昭和8年創業とかで、まさかそのまま営業してる訳ではないが、少なくとも昭和40年代テイストがぷんぷん臭う。
 平成なのは液晶TVくらいであろう、こんだけきれいに残って現役とは泣かせる。
 
Photo_3  メニューこんなの、ここは洋食屋さんで、その他丼物やラーメンやおろしそばもやってるって感じ。
 前回の「清雲堂」さんはおそばもやってて洋食もやるって感じやったから逆やね。

 ではこの時の為にお腹を空かせてきたので当然ボルガライス(大盛)を注文。
 一番右にボルガライスが貼られてるのを気付いた方も居るかも知れんが、確かに最近ボルガライスを出すようになったのはここ最近らしい。
 そんだけ、この店としては今更やったのか、それとも町興しに乗ろうと思ったのかはそりゃ分からん。

900  出てくるまで10分は待った、早くしてよ、お腹が背中にくっつくで。
 と、待ちに待ったボルガライス(大盛)がこれ。
 パッと見大盛は大きさが分かりにくく、実際この画像も分かりにくいが、端的に言うと小さな枕くらいはあります。

Up_2  では寄ってみるか、パシャリ。
 ぼてーっとした大きなオムライスに豚かつが5切れ、キャベツが添えられてるのはポイント高いな。
 いやー、迫力あるわ。
 
Up_4  また違ったとこからUPで撮る。
 何かその存在感に枕っぽさを感じていただけたのではないでしょうか。
 いやー、こりゃ食べるのが楽しみだ。

 ではスプーンで崩していく。
 卵は薄焼きで洋食屋さんの仕事らしくきれいに巻かれてる。
 中のチキンライスはケチャップの味がしっかりしてご飯の量も多いが、卵の下に隠された中にはワタシの親指の爪の大きさくらいの鶏肉がごろごろ入ってるのも食べ応えがあってヨロシイ。
 ではカツはと、ふんふん、脂が乗っててサクサクして美味しい、ソースはおそらくフライパンで中濃のソースとケチャップを混ぜたような洋食屋の味(しつこいって)。

 
 とにかく食べて食べて食べ倒したらようやく少なくなった。
 完食する頃にはもう終わってしまうのかと残念な気持ちになる。
 こちらの店も別に新しいことは何もしてないが、しかし飽きの来ない日常使いできる店でもある。

 本当にここ市役所周辺はボルガライス花盛りである。
 さて、翌日実はまたボルガライス食べたんだが、それはいつの話になるのか分からん。
 気長に待ってクレイ。
 
 なかなか行く機会は少ないとは思うが、これからはカニやでカニ、ボルガライスとくっ付けて食べてらっしゃい。
 ちなみにローソンではボルガサンドやボルガおにぎりなんかも出してるので今がピークかもよ。

 では明日からしばらくサヨウナラ。 
 

|

« マイルCSハズレ馬券解説 | トップページ | 東京de牛丼「東京チカラめし」さんの元祖焼き牛丼(大)440円生卵50円 »

コメント

どうも!ボルガチョフです!

毎度毎度ボルガライスありがとうございます!おかげさまでボルガライスも徐々に知られてきました!

武生のまちには、藤のやさんのような昔ながらのお店も多く腕は確か!
そんなお店が作るボルガライスの味は間違いなしです!

やっぱり武生に来たらボルガライスですね!

投稿: ボルガチョフ | 2012年11月22日 (木) 09時46分

ボルガチョフさん、毎度どうもー。
ボルガライス、浸透してきましたねー。
ボルガライスおにぎりやボルガライスサンドも買ってきましたよ。
拡がってますね、もうB-1に出ちゃいますか。

ホント、まだまだ行ってない店が多いですから年明けの1月にはまた攻めてみたいと思います。

投稿: 日月 | 2012年11月22日 (木) 22時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武生に来たらボルガライス「藤のや」さんのボルガライス(大盛)900円:

« マイルCSハズレ馬券解説 | トップページ | 東京de牛丼「東京チカラめし」さんの元祖焼き牛丼(大)440円生卵50円 »