笠岡deうどん「おかやまや」さんのざるうどん440円&ぶっかけうどん460円
昨日と今日で広島と岡山に行って来た。
岡山とはもちろん笠岡で、例の「笠岡ぐるっと博2012年」のぐるめ・めぐりスタンプラリーがメイン(ヲイヲイ)。
しかし昨日は福山で17時すぎに仕事が跳ねたが、そこから渋滞にめげず笠岡まで30分以上走って開いてる店で買ってスタンプ押して、そんなんやってた。
笠岡の夜は早い。
ちなみに昨日買ったのはスイーツの店でロールケーキとプリン(誰が喰うんだ?)。
それと魚屋さんが経営するお総菜の店、ここではイカの丸焼きと塩鯖とじゃがいもの煮たのを計500円ちょいで買った。
これでホテル呑み決定、オマーン戦もあったし、まええか。
そして今朝、当初は5時から開いてる「山ちゃん」さんで笠岡ラーメン食べてからこの店に行こうと思ったんだが何と「山ちゃん」さんが定休日。
そうなりゃ予定変更で「山ちゃん」さんよりもちょっとR2よりの(R2から見えてます)この店に行った。
朝ラーも良いけど、朝うどんも良いのはワタシ自身で実証済み。
ということでこの店もスタンプラリーの対象になってる、最初にワタシが行ったのはラリーが始まるもっと前、夏も始まろうかという時。
笠岡ラーメン以外にうどんも実は美味しいということが明らかになったので(つか、岡山がうどんが美味しい県なので笠岡も当然美味いということ)、ラーメンの合間を縫ってこれからはうどんも食べることにした。
今回は初めて行った時のと今回のとを合わせて紹介する。
ま、以前食べた時も「山ちゃん」さんの流れで9時から開いてたので入ってみたんだがこれがワタシの為に麺を伸ばして切って茹でてくれるんだよ、不味かろう訳ないじゃん。 ワタシが笠岡のうどんに目覚めたのがここで見事なまでのざるうどんを食べたから。
見て分かるようにちぢれ系の麺だが、何とも麺の白さにも透き通ったり白かったりと麺にも違いがあるもんだと感動した。
出来たて以上の美味さがあったね。
さて今回、またまた15分待ってくれ、と言われたのでそりゃー待つがな。
・おかやまや(リターンズ):ぶっかけうどん460円
讃岐は琴平出身の大将と喋ってたが、本当の麺の美味しさはキリリと冷やすよりそこまで冷えてない水で〆た方が、麺も硬くならずもちもち感が残って美味しいとのこと。
ワタシはいつもカキーンと冷やす方が好きなので、そんなやり方もあるのかと、そっちをお願いした。
本当に15分掛かったが、それでも現時点での大将の最高のうどんがこれな訳だ。
もうこのうどんが新鮮の極み。
だって瑞々しくもあり半ば色が透けてるような色むらがあり、本当に茹でたてを〆たてたんだなと思った。
ではお勧めの少しぬるめのぶっかけを食べてみる。
おおおおお、マージーでーすーかー!!!!!
柔めのくにゅくにゅした麺でちぢれも入ってる。
誰がどう見ても美味いに決まっとる、口に入れたら何とも丸い食感なんだが噛み応えもやんわりあって、しみじみ噛むことができる、もちろん一本芯が通ってるが。
ぶっかけのつゆも甘くなく辛くなくで出汁が利いた正当派、苦くない大根おろしがまた美味い。
途中、キリリと冷やした麺も持ってきてくれて一口食べてみたが、確かに硬い感じはする、けんどこれはこれでエッジが利いてヨロシイ。
常温Ver.だと角はないが口当たりがとても良い、いずれも麺が美味いからこそ。
もう香川のうどんより美味い一軒だと言っても良いだろう。
ホントよくできてるので是非とも行くことをお勧めする。
ということで今回の水・木でだいぶ捺してもらったので、残りは3つ。
ちなみにここでぶっかけ食べて、次は「中華そば 坂本」さんで完璧なお手本の笠岡ラーメンを食べて、「かしわそば 本原」さんで鶏の強く出た鰹とのWスープ、そして最後に食べたのが岡山の庁舎内の食堂「大松食堂」さんで中華そば食べた。
「大松」さんも鰹のWスープやったが、こっちは凄い燻した感がある苦いくらいの鶏と鰹のスープでメチャメチャ個性的で美味かった。
さて、残りの3つのスタンプは勤労感謝の日でゲトして何としても50組100名の「100人の笠岡食の宴」に行くで~~~。
そんで抽選も突破してみせる、笠岡観光大使が呼ばれないと盛り上がらんからな。
では夜も遅いのでもう寝て明日は福井に行ってボルガライスしてきます、イエイ♪
| 固定リンク
コメント