« 広島deお好み焼き「お好み焼き ゆうゆう」さんの肉玉そば600円 | トップページ | 福山deラーメン「博多ラーメン とんとん 本店」さんのラーメン600円&「めんや 長いち」さんのとんこつらーめん600円 »

2012年11月28日 (水)

2012年讃岐うどん巡りその11その前に岡山の「松家製麺」さん

 明日から広島行き、来週は急遽名古屋に行くことになった。
 8週連続出張なんて訳ないね、しかし10週まで伸びたらその時は自分を褒めてあげたい。
 

 さておき、先週の金・土で行った岡山~香川編、岡山は先に述べたが、今回は11月讃岐うどん巡り編、11月のネタは11月の内にね。
 しかし一軒目は変則的にこんな店から入ってみた。

1124 Photo 270  ・松家製麺:ざるうどん(大)270円

 昔、栗林公園駅すぐに「松家」さんってうどん店があった。ワタシはそこの細いうどんが大好きで(細いんと太いんを選べる)、しょっちゅう行ってたが、5年くらい前? に閉店しちゃった、最終日にわざわざ食べに行ったもんね、香川まで。お店を閉められる理由は様々だと思うが、名物店がなくなるのはとてもとても悲しいことだ、んで変わって新興セルフとかができてみんな同じ味になっちゃうんだよねー、がくり。それは余談、高松の「松家」さんと関係ないと思うが、かなり美味しい店。しかも朝6時~7時しかやってない幻の店なんだそうだ。岡山で泊まったからこそ行ける店やな。場所は岡山市内からだと30分は走らんといかんだろ。ちなみにJRで言うと瀬戸大橋線上の町駅、つってもこの店が開いてる時間に電車が走ってるとは思えんのでやっぱ車でしょ。となると瀬戸中央自動車道の水島ICで降りて南へ10分程下がって行くか。しかし香川に行く為に瀬戸大橋に乗ろうとしてて、わざわざ水島で降りるのももったいないので、ここはやはり前泊するか、地元の人しか行けない店なんであろう。前置きが長くなったが、着いたのは6時半くらい。行列まではなかったが、もごもごしたが並ばずに食べれた、ラッキーやったかな。その麺はそりゃー美味しいさ、だって茹でたて〆たてやねんもん。釜玉もメニューであるが初めての店はやっぱざるだろ、この新鮮なもちぷりした食感は香川に何ら劣ることがない。だから「備前うどん」って言ってもええんちゃうのん???
 当然ながら今回の推奨店、行けるもんなら行ってみな(笑)。

 
 
1124_2 Photo_2 250  ①讃岐うどん ゆり:かまかけうどん(小)250円   新規

 朝が早かったもんで西讃まで行ってまえってことで岡山からだと高速で1時間もかからんので観音寺までなら早いもんだ。一応、「岩田屋」さんに偵察に行ってみたが、やはりもうやっておられないようだ、これまた残念。ここがかつて早朝から盛んに卸のうどんを作ってたのも懐かしい昔や。途中、7時半くらいやったがやってる店があったので行ってみた。つか、今までは朝しかこの辺りに出没してなかったから行けなかった店、その名残、と言っては失礼か。そう、この店はかつて「みそ汁うどん」で名を馳せた「まり」さん。今は「ゆり」さんに名を代えてオーナーも変わって営業してる。店が変わったのは知ってたが、モーニングうどんはおそらく最近やりだしたのではないか? 初めて入った店内はこじんまりしたカウンターのお店、居抜きで借りたんであろう、「まり」さんもこんな店やったのか。朝は7時から10時までモーニングうどんってことだったのでかまかけを注文、さてどんなうどんが出てくるかと思ったら…これが何とびっくり「岩田屋」さんにそっくりなうどん。なるほど「かまかけ」ねぇ、あそこも揚げたてに熱々のお出汁をかけて食べてた、だから麺は〆てない分、麺がごわっとしてて歯応えあったんよ。お出汁もかなり似てる、この画像では味も素っ気もないが、実際はネギと天かすが入れられる、まさに「岩田屋」さん。かつての「岩田屋」さんがなくなって(と思うが)寂しい、もう一度食べてみたい、って人はいっぺん行ってみてもええんじゃないかな。ただしみそ汁うどんはワタシも食べたことがないので比較はできんが。

Photo_3 200  ②上杉食品:ひやかけ(小)200円

 次の朝うどんって言えばここだろ、観音寺から東隣の三豊市まで10分走る。昔はR11の曲がるポイントが分かりにくかったが、今は「ゆめタウン」の交差点を東に折れる、ってんで秘密もなんもなくなった。画像は100m程離れた駐車場からのもの、どっから見てもうどん屋さんには見えん、近くから見たらただの雑貨屋さんやけど。時間的に8時過ぎてたからどうかと思ったが(そんな店なんだよ)、全く心配要らず完璧なうどんが出てきた。麺も出汁も理想に近いうどんなんだよこれが。

Photo_4 320  ③福真:ざる(小)320円

 西讃を食べ尽くすなら同じく早朝から営業してるこの店は外せん。R11を西に挟んで反対側、しかしこの辺りも開けたよなー。訳分からん激安のドラッグストアーもできたりして。今回はちょっと張り込んでざるを注文、この麺がまた一瞬空気を噛んでるようなそんな食感で、でもちゃんと芯があるナイスな麺なんだ。ざるも美味かったかと自分の不明を恥じた(んな大袈裟な)。

Photo_5 170  ④道久製麺所:1玉70円

 久しぶりに行ったが、ここまで行ったら西讃ゴールデンコースやな。謎にしておきたいが今やネット社会、3連休ってのもあったかもしれんがここまで車が混んでるの初めて見た。コンビニでおでんの器と箸はゲトしたが、肝心の出汁がない。製麺所でもらおうと思ったが、備えがないとのことでどうしようかと思ったら、広島ナンバーのお客さんが出汁もネギもあるで、とのお言葉に甘えた。その麺はちょっと心細げな細麺ながら実はメチャメチャ剛麺で小麦の香りが鼻に抜ける相変わらずの美味さ、常温が美味いと笠岡の「おかやまや」さんに言われたが、そんなもん関係あらへんくらいにここの麺は別格や。

Photo_6 250_2  ⑤えびすや:ぶっかけ(小)250円

 うーん、今回は懐かしの店を巡ってるような感じがする。ここは以前、「讃岐饂飩巡礼八十八箇所」の時に行った店や。本当はこの次の店に行くはずやったんやが、ちょっとボケてて突き抜けて行っちゃって、そういやこんな店あったなって思い返して入った店。ここも雑貨屋うどんやけど、行った時間が10時くらいと中途半端(10時で中途半端なんだよ)な時間やったので麺の活きが良くなかったのが残念。しかしなかなか讃岐うどん好きな人でもここまで来る人は少ないんじゃないの?

Photo_7 140100  ⑥心うどん:かけ(小)140円ゲソ天100円

 本当はこの店に行きたかったんだけど、「道久」さんから行き方を忘れてしまってて、改めてカーナビで調べて行った(カーナビは人間をバカにさせる)。ここは完全セルフなので(テボとか出汁タンクとか)、初めて熱い出汁に天ぷら食べようと思ってたの。(小)の丼取ってゲソ天載っけて出汁タンクからちょろちょろとゲソ天に熱々の出汁をかける、グフフ。麺はもちもち、出汁も西讃らしくいりこが利いて、何よりゲソ天のボリュームの見事なこと、足何本あったか分からんくらいやった。これから寒くなるとかけも見逃せんな。

Photo_8 280  ⑦つる一:ざる(小)280円   新規

 やっと新規2軒目か、ヤレヤレ。えーっと、この店は最後の店⑨に行こうとして走った道にあった知らない店だったので入った、最近はこんな新規がほとんどや。11時開店らしく、着いた段階ではまだ茹で上がっておらず、そうなればざるだろ。しかし実はこの店はボリュームが他店の1.5倍くらいあるらしい、特に肉ぶっかけの美味い店であったようだ。確かに後から来たタクシーのおっちゃんは肉ぶっかけ(大)注文してたが、肉もうどんもてんこ盛りなってたもんな。しかしワタシの胃袋はもはやそれを許してくれず、ざる。けんどこのざるも当然ながら茹でたて〆たてで美味い。言っちゃ悪いがこんな辺鄙な店でこんなうどんが食べれるのかと目から鱗である。

Photo_9 100  ⑧さぬき路:しょうゆかけ(小)100円   新規

 これも上述の通り⑨の店に行く前に見つけた店、今時100円ってあり得ねー。家内製手工業のお店だけど珍しく食券制、100円で申し訳ないがしょうゆかけ注文。麺は時間が経ってたが、それは行った方のミス。ざる(小)150円とか、他のメニューもメチャクチャ安いのよ、近所に住んでたら毎日食べる店だな。

Photo_10 300  ⑨峠うどん:ぶっかけ300円

 ここ、ここに行きたかったのだよ。去年の6月に偶然新規開拓した店。そん時食べたざるうどんがもうぷるっぷるでメチャクチャ美味かったのでもう一回食べてみたいと思ってたんだよねー。で、今回12時過ぎてたが揚げたての瞬間に立ち会えたので、ぶっかけを注文。その麺は…こんなんあり??? 加水率だけの問題か??? ホントふるふるしてるのよ、麺が。そんで食べたらワンクッション置いた後に一本芯が残った麺、去年食べたのは偶然じゃなかった訳だ。狙ってこの麺作ってるんやから凄い。もうここからは好みの問題やが、この麺が好きな人はここ以上に美味い店はないと言っても良いでしょう。ワタシ的には讃岐うどんで一番美味しい店を述べよと言われたらこの店を挙げたい、それくらいにここの麺は凄い。もちろん、「道久」さんみたいな真逆のベクトルの店もあって、あれはあれで究極やと思う、だから好みの問題として言えば、こっち系の店では最高の店だと言いたい。ま、香川の人の嗜好は知らんので、そこはそれ、人の数だけ好きな店があって良いと思う。しかしここは凄い麺だよ、行く値打ち大あり、超絶お勧め店と言わせてもらおう。

 

 以上、9軒9玉1天ぷら3新規(岡山除く)。

 3新規が頼んないが、まぁ良しとしよう。
 そろそろ今年の収支を見てみて残り1ヶ月で新規を増やすのか、玉を増やすのか、店を増やすのか、考えていきたいと思う。
 
 あー、こんなん夜に書いてたらうどんが食べたくなってきた、特に「峠うどん」さん、もちろんね。

 では明日から広島、しばらくサヨウナラ。

|

« 広島deお好み焼き「お好み焼き ゆうゆう」さんの肉玉そば600円 | トップページ | 福山deラーメン「博多ラーメン とんとん 本店」さんのラーメン600円&「めんや 長いち」さんのとんこつらーめん600円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年讃岐うどん巡りその11その前に岡山の「松家製麺」さん:

« 広島deお好み焼き「お好み焼き ゆうゆう」さんの肉玉そば600円 | トップページ | 福山deラーメン「博多ラーメン とんとん 本店」さんのラーメン600円&「めんや 長いち」さんのとんこつらーめん600円 »