« 貝塚市市役所食堂 | トップページ | 2012年讃岐うどん巡りその8 »

2012年8月28日 (火)

広島deラーメン「ねぎラーメン はせがわ」さんのねぎラーメン800円&「ど とんこつ石宗」さんのど とんこつラーメン680円

 今日は5時半に起きて静岡に日帰りで行って来た。
 明日から広島~岡山の県境を営業、これ1泊2日。
 んで、金曜日に会社に行くとその足で夜から静岡の三島まで会社の研修なんだとか、ええ加減にしてクレイ、ワタシの休みを潰すのだけは勘弁して欲しい
 ま、言うても詮無いことなんで8月に行った広島ネタを。
 明日から行くが広島市内には行かないのでね~~~。

 
81_2  ・ねぎラーメン はせがわ:ねぎラーメン800円

 この日は広島入りした初日なので8月1日だな、夜に食べたお好み焼きがイマイチで気分をかなり害してた後の一杯、ここもあかんかったら広島嫌いになっちゃうかも。
 場所は薬研堀、まぁ、歓楽街ですわ。
 ここら辺りはラーメン屋がハンパなく多くて、手当たり次第って人でもどんだけの日数かかるか、ってな所。
 角地で広島の豚骨醤油ではなくねぎラーメンってのがポイント高し。
 カウンターで7・8人入れば満席になりそうなこの店だが23時頃はまだすんなりと座れた。

Photo 800  これがメニュー、ま、シンプルだわな。
 当然、ド定番であろうねぎラーメンを注文。
 ではそのねぎラーメンも、どん!!!
 ねぎは片手で山盛り入れてたので確かに凄い量だ。
 まずは麺を食べようとねぎの山をこじ開けたら、にんにくの香りがもわーっとパンチある香り。
 麺の印象よりスープのにんにくが酔ったワタシにはええ感じ。
 パッと見スープは濃いかと思ったんだが、麺の湯切りがそれほど熱心でなかったせいもあるかないか、にんにくは利いてるがスープ自体はホントあっさりした醤油味。
 コロチャーがごろごろ入っててこれはこれで味が染みて美味い。
 そんでそのねぎは見た目ほどのえぐみはなく、にんにく臭を消すって感じもあって、意外と良くまとまってるんだわ。
 メンマは醤油味がキッチリ付いてて自己主張してる。

 お好み焼でキャベツ、この店で〆のねぎって言ったら短絡的か。
 とにかく固定客が付いてるといった印象、分かる、分かるぞぉぉぉ!!!

82  ・ど とんこつ石宗:ど とんこつラーメン680円

 翌日の8月2日、だからナンボでもラーメン屋があるんだって。
 流川で上の店からだとを歩いて5分ほどか、激戦区だよ。
 最近開店した店みたいだが、調べてみたら他にもこの「ど とんこつ」の店があるのでチェーン店みたいね。
 この日はホテルでオリンピック見ながら呑んで、小腹が空いたので外に出て食べに行ったから21時くらいか。
 だからそれほど混雑する時間帯ではなかったのでここもすっと座れた。

Photo_2  メニューとうんちく。
特殊な水(ってどんな水や?)でじっくり炊き込み、とんこつの美味しさを最大限に引き出した全く臭みのない味なんだって。
 気になるでしょ???

680  麺はカタで注文した「ど とんこつ」なラーメンがこれじゃ。
 その麺はホンマに九州のそれ、スープは”ど”かどうかは分からんが濃いとんこつだねぇ、それを少し濃いめの醤油ダレで割ってる。
 しかしそれよりワタシ的に”ど”だと思ったのは、この濃厚とんこつラーメンに豚の背脂を合わせたこと、これは間違いなく”ど”だわ。
 多めのキクラゲと口直しのねぎ、塩味の強いチャーシュー、九州的ながらも広島人の好きそうなラーメンだと思った←勝手に決めんなって!

 
 元々がとんこつ醤油なので博多系のラーメンが多いが、「ずずめ」や「陽気」に代表される広島ラーメンも元気。
 激辛つけ麺はイマイチもええとこやけど、広島のラーメンは熱いのですよ(熱い冷たいってことじゃなくて、活気あるってことね、って誰でも分かってるっちゅーの)。

|

« 貝塚市市役所食堂 | トップページ | 2012年讃岐うどん巡りその8 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島deラーメン「ねぎラーメン はせがわ」さんのねぎラーメン800円&「ど とんこつ石宗」さんのど とんこつラーメン680円:

« 貝塚市市役所食堂 | トップページ | 2012年讃岐うどん巡りその8 »